Other

2008.01.28

作家のストライキ – 今こそ工作を始めるチャンス!

アメリカでは、作家がストライキ中……って、なによそれ? Writers Guild of America(アメリカ脚本家組合)は12,000人を超える、映画、テレビ、ラジオの脚本家による労働組合。彼らは、DVDの印税や、ウェブなどで使われた作品の使用料などを求めているわけ。詳しいことはここに書いてある。
それがMakeとどう関係あるかって? この数ヶ月間に、工作を始めようという人が以前よりも多くなり、面白いテレビ番組がないから、埃をかぶっていた工具を引っ張りだして、何かを作り始めたという話をよく聞くようになった。

Electronics

2008.01.25

齧歯力夜間灯 – Best of Weekend Projects

mp4 | HD | Blip | Youtube | 購読

mp4 | HD | Blip | Youtube | 購読
あのWeekend Projects Podcastをもう一度。今回は「齧歯力夜間灯」だ。これはWilliam Gurstelleの記事を受けてのプロジェクト。彼のプロジェクトはいろいろ試したけど、どれもすごく面白かった!
詳しい作り方は、PDFを見てね。
– Bre Pettis
訳者から:Make日本語版 Vol.2でこの記事の翻訳をして、ボクも実際に作りました。

Electronics

2008.01.24

水の比喩で電気を理解しよう

水のアナロジーを使って電気の初歩を教えるというもの。どう思う?-
ほとんどの人にとって電気は難解なものです。目には見えないし、触ることもできない。味も匂いもないし、いったい何者なんだ? 電気は金属の中をすいすいと通り、非金属の中ではあまり動けません。その生態は、実に独特です。
しかし、完全にユニークだとも言えません。パイプの中を通る水は、電子回路の中を通る電気とよく似た行動をします。ハッキリとした違いは、水が満ちているパイプに穴を開けると、水が噴き出すという点だけです。

Electronics

2008.01.24

感電マシン – ビリビリトロン

警告をすべて呼んでください。自分が何をしようとしているのかハッキリ理解するまで、実行しないでください。また、自分が何をしようとしているのかを理解すれば、やりたくなくなるでしょう。 – Tingle-tronは、人体を流れるさまざまなレベルの電流について電気技師たちが論議した結果、生まれたものです。電気技師として、私たちはいろいろな電気ショックには慣れっこになっています。そこで、ほんの遊び心から、どれほどの電流を我慢できるかを試してみようということになったのです。ユニットが完成し、チームの全員で試すことになりました。

Fabrication

2008.01.24

Fabaroni – 自家製3Dプリンター

びーっくり! – Fabaroniはパスタ生地で立体モデルを作る3D印刷機です。FabaroniのガントリーにはZ軸方向に動くステージがあり、パスタの押し出し機を備えたヘッドがXY軸方向に動くようになっています。FabaroniはSTLファイルを読み込み、Pythonで処理します。そして、6つの回路を通って機械に送られます。
Fabaroniは2007年秋のHow to Make (Almost) Anythingクラスで製作されました。まだ作りかけで、このサイトで公開しているドキュメントも不完全です。

Science

2008.01.23

世界でいちばん黒い素材

これでコートを作りたい。自分だけね。
伝説の映画『スパイナル・タップ』で、リードギタリストのナイジェル・タフネルは、彼のバンドの真っ黒なアルバムジャケットを見てこう言った。「これ以上黒いものがあるか? って聞いてるみたいだ。答えはノーだ。これより黒いものはない」だけど彼は間違っている。ライス大学の研究者たちが、人類が知り得るなかでもっとも黒い素材を開発した。これはカーボンナノチューブの絨毯で、照射された光のわずかに0.045パーセントしか反射しない。これまでに知られていたもっとも黒い素材の4倍も黒い。

Crafts

2008.01.23

Design Police – DIYステッカーで俗悪デザインを取り締まれ

悪いデザイン、低俗な広告、いただけないロゴ、文字のツメのまずさなんかが気になったことない? キミもそんな俗悪デザイン追放の役に立てる! Design PoliceのDIYステッカーをダウンロードすれば、世界を(デザイン的に)よりよくする手助けになります。 – [via] Link & more
– Phillip Torrone
訳者から:これはいいアイデアだ。知り合いのデザイナーたちに教えてやろう。

Electronics

2008.01.23

Arducopter: Arduinoでヘリを自動制御

Jason@Hackzineの記事より – 近ごろのDIY DronesサイトでのArduino対Basic Stampの論争には目を奪われるものがある。JordiはArduinoの能力をさらに伸ばしてくれた。上のビデオが彼の作品、Arducopterの映像だ。安い電動ヘリにArduinoとWiiヌンチャクの中身を載せて、ロールとピッチを自動制御するシステムを作り上げた。詳細とソースコードは下のリンクにある。すばらしいスタートだ。
ボクも自動飛行ヘリコプターのプロジェクトを進めている。