Crafts

2009.03.26

くるくるコルク

沖縄からやってきたアーティスト、石垣克子さんの作品。まず、奥に写っているコルク人形が入った箱をガラガラっとシャッフルします。コルク同士の関係性が再定義されたら、スケッチします。最後に赤ワインで色を塗ってできあがり。見ていたら、いっぱいやりたくなってきました(禁酒してるのに)。

Science

2009.03.26

One Earth Designs – 辺境の生活を支援するデザイン

写真提供:Scot Frank(Flickr)
数週間前、Amy Smithが主催するMITのグループ、D-Labのイベント会場で、Scot Frankとばったり出会った。
そこで Scotは、One Earth Designsという彼のプロジェクトについて話してくれた。開発途上国の人々に、効率的な技術的支援をするというものだ。
その後、Scotは電子メールで、エネルギーを生み出す仕事や、検査技術について情報を教えてくれた。
太陽光:これは、軽量な携帯型ソーラー・クッカー / ヒーター / 発電機です。

Electronics

2009.03.25

Arduino Mega登場!

Duemilanoveの兄貴分となる Arduino新型、Arduino Megaがついに姿を現した。MegaはATmega1280を表面実装し、新機能を満載している。 フラッシュメモリー 128KB
RAM 4KB
EEPROM 4KB
IO ポート 53個
HW UART 4系統
PWM 14系統
I2Cバス
アナログ入力ピン 16個
詳しい仕様や発売時期などがわかり次第、ここでお伝えしよう。

Science

2009.03.25

Meteotek – 高校生の高々度気球プロジェクト

Meteotekはスペインの高校で実施されている、気象観測用気球を作るプロジェクトだ。この気球は、気温と気圧のセンサー、GPS、無線、静止カメラを備えている。それが、2009年2月28日、打ち上げが成功した。彼らのFlickrのページはスペイン語表示だけど、写真を見ればわかる。今やアマチュアでも、高校生ですら、宇宙にまで届く高度な技術を扱えるようになった。これには本当に驚かされる。

Electronics

2009.03.25

SixthSense – ウェアラブルデータインターフェース

MIT Media LabのSixthSenseプロジェクトは、日常の実社会とデジタルデータをシームレスに統合することを目指している。ハードウェアの一部は、モバイルウェアラブルデバイスのように首から提げる形になっています。プロジェクターとカメラは、ユーザーのポケットの中のモバイルコンピューティングデバイスに接続されています。プロジェクターは、身の回りの壁や物などに視角情報を投影し、そこをインターフェースとして使えるようにします。

Fabrication

2009.03.24

ソフトな傾き感知ブレスレット

Hannah Perner-Wilsonは、シンプルな傾き感知ブレスレットを作った。導電性繊維のパッドと、金属ビーズのお守りでできている。お守りは糸でつり下がった状態で先端が自由に動き、パッドに接触すると、腕がどの方向に傾いているかがわかる。体の動きに合わせて音や映像が変化するダンス用の小物に使えるかもね。

Electronics

2009.03.24

ArduPilot 2.0 ベータ版発表

DIY DronesのChris Andersonは、ArduPilot 2.0のベータ版が発表されたことを我々に伝えてくれた。安定装置が内蔵され、完全なオートパイロットが実現した。もうサードパーティーの安定ユニットを購入する必要がない。25ドルで販売されている前バージョンのArduPilotのハードをそのまま使うので、すでにこれを持っている人は、何の問題もなく移行できる。通常は1000ドル以上もするオートパイロット機能が、100ドル以下で手に入るのだから、驚きだ。

Electronics

2009.03.23

How-To: 手描きホログラム

前にも引っ掻き傷式のホログラフィについて書いたことがあるけど、それを見た”科学ホビイスト”の巨匠、Bill Beatyは、驚きのテクニックを録画したビデオを公開した。作り方はいたって簡単。ごく普通の材料と忍耐力があれば誰でもできる。スクラッチホログラムは、CDケースと画鋲を突き刺した棒があれば作れます。もっと優雅にしたければプロ用のコンパスと黒く塗ったポリカーボネート板を、楽をしたければ、電気消しゴムの先に画鋲を挿して使うとよいでしょう。どうやって作るかは、この説明を見てね(英語)。

Electronics

2009.03.23

Arduino用モジュラープロトタイピングシールド

ベルリンのハードウェアハッカー、Stefan Hermannは、Arduino用の面白いプラグイン式サブサーキットのシリーズを考案した。その名もJEP(Just Enough Prototyping:プロトタイピングにちょうどいい)シールドだ。JEPシールドはArduino μコントローラ用の完成された回路です。モジュラー形式になっており、それぞれをピンヘッダーで重ね合わせることで、機能を追加できます。
それぞれのJEPシールドには独自のパッチパネルがあります。Arduinoのすべてのピンに対応する2列のメス・ピンヘッダです。