Electronics

2013.11.29

対談:カール・バス × 久保田晃弘 「3Dものづくりの未来」(1)

Maker Faire Tokyo 2013に合わせて、Autodesk米国本社の社⻑兼 CEOカール・バス(Carl Bass)氏が来日した。3Dソフトウェア大手のAutodesk社は近年、個人向けにオープンなソフトウェアや無料サービスを打ち出すなど、Makerに向けて積極戦略をとっている。社長兼CEOであるカール・バス氏と、多摩美術大学教授の久保田晃弘氏に、3Dものづくりの現在、近い将来、来るべき未来について、語りあっていただいた。全3回の記事として掲載する。

Science

2013.11.29

市民探検(citizen explorers):新時代の探検家たち

18世紀から19世紀、専門課程の教育制度がなかった時代、ほとんどの科学研究はアマチュアによって行われていた。(画像提供:Royal Ontario Museum/Flickr)

「前世紀、発見は基本的に物事を見つけ出すことでした。そして今世紀は、発見は基本的に物を作ることです」

2月のTEDカンファレンスでスチュアート・ブランドはそのように語った。これは、ナショナルジオグラフィック協会が、初めての絶滅種再生の会合、つまりバイオテクノロジーを使って絶滅した動物を甦らせる研究を行っている科学者やエンジニアの集まりを主催したことに言及してのことだ。

Electronics

2013.11.28

部品へのプロジェクションマッピングによる通電しない電子工作

アイデアもおもしろいけど、滑らかな実装が見事なデモ。ジェスチャーUIの応用例。音の出る回路に適用しても良さそう。

タッチパネルディスプレイ上で電子部品を仮想的に結線し,プロジェク­ションマッピングによって各種LEDなどを発光しているように見せる電子工作環境であ­る.音やアニメーションによるブザー・バイブレータの疑似動作,画像認識などによる入­力素子の動作にも対応している.指を近づけると端子が拡大する機能により,ドラッグ操­作だけで結線・断線が行える.電子部品店に設置することで未開封のまま部品の動作や仕­様を確認できるほか,複数人でわいわいと作業を行うこともできる.

提案者の秋山耀さんによるデモを12月4日からのWISS2013で見ることができそうです。

Electronics

2013.11.28

Raspberry Piが200万台を突破

Manchester Raspberry Jamからのニュースだ。Raspberry Pi財団のEben Upton代表は、10月末で200万台のRaspberry Piが出荷されたことを公表した。2013年のはじめには、Raspberry Pi財団は正規代理店を通して100万台を販売したと発表したが、先月のはじめには、175万台を記録した。上のビデオで非公式なアナウンスが聞ける(26分のあたり)。詳細は月曜日に発表される予定なので注目したい。その話は、質疑応答の中から出てくる。

Fabrication

2013.11.27

スミソニアン博物館と3Dスキャナーの出会い

ワシントン D.C.のスミソニアン博物館で、3Dスキャンの世界の人たちと、博物館の人たち、合わせて数百人が出会うという楽しいイベントがあった。そこでは、Autodesk、3D Systems、スミソニアンを始めとする多くの博物館から集まった各分野の大勢の専門家たちによるプレゼンテーションが行われた。私たちは、ライト兄弟の飛行機、古代の武器、クジラやイルカの化石、エンブリーア蘭とケブカシタバチのCTスキャン、シャチの帽子について学ぶことができた。

Electronics

2013.11.27

3Dプリントの現状:MAKEの調査から

MAKEでは、MAKEとMakerニュースレターの購読者を対象に、デスクトップ型3Dプリンターに関する調査を行った。その結果から、3Dプリントの現状が見て取れる。

誰がプリントしているか? アクセスと所有

回答者の多く(65%)はホビイストを自認している人たちだ。彼らは個人的なプロジェクトにプリンターを使っている(61%)。しかし、仕事と個人的プロジェクトの両方に使っている「混合型」も39%あった。回答者の約半数(46%)が3Dプリンターを所有しているか、いつでも使える状態にあり、1週間以内に使用している。

Science

2013.11.26

Making Fun:脳波でコントロールする禅庭

創造性、直感、想像力、そして夢を増長してくれる瞑想は、Makerとしての私の心の琴線に触れる。これ以上、作ることに相性のいいものはないだろう。私は過去に挑戦したのだが、うまくいできなかった。しかし、NeuroSkyのMindwaveヘッドセットが100ドルまで価格が落ちてきたのを見て、もう一度挑戦したい気持ちになった。今回はフィードバック付きだ。このヘッドセットは、脳の電気信号を検知して、緊張と瞑想という2つの状態を測ることができる。

Crafts

2013.11.25

キャラメルの箱でゴールドライタン

ハロウィンが終わってお菓子の箱を捨てる前に、それを使ってびっくりするようなペーパークラフトを作ってみるなんてことを考えてみてはどうだろう。たとえばこの、信じられないほど細かいキャラメルの箱の変身ロボットだ。作ったのはどり☆あすかだ。
1980年代のはじめに、アニメ『黄金戦士ゴールド・ライタン』が日本で放映され、少年たちは、冒険と巨大ロボットに変身するライターに憧れました。
考えてみよう。

Other

2013.11.22

「コルテスの海 」航海ブログ

「その計画は単純で、単刀直入で、事実の一面だけを見るものだった。しかし、私たちは自分自身に本当のことを伝えることができた。私たちは好奇心の塊だった。私たちの好奇心に際限はなく、ダーウィンやアガシーやリンナエウスやプリニウスと同じぐらい、幅広くどこまでも続いた。私たちは、あらゆるものを、自分たちの目が納得するまで見て、できる限り考え、その見たり考えたりしたことを元に、観察した事実の複製の中に、なんらかの骨組みを築きたかったのだ」
─ ジョン・スタインベック『The Log from the Sea of Cortez』(コルテスの海 航海日誌)

ほぼ75年前、ジョン・スタインベックとエド・”ドク”・リケッツを中心とするグループは、バハ周辺のカリフォルニア沿岸地域とコルテス海を旅して回った。

Next