NEWS


イベント概要

電子音楽の研究者で音楽家のNicolas Collinsによる、ハードウェア・ハッキングとサーキットベンディングについての書籍「Handmade Electronic Music」。この本の邦訳刊行を記念して、自作楽器奏者、ハードウェア・ハッカー、サーキットベンディングを表現として行うアーティストたちが集うサウンド・イベント"DIY MUSIC: OUTRAGE"を開催!!

"DIY MUSIC: OUTRAGE"

『Handmade Electronic Music』刊行記念サウンドイベント

  • 日時:2013年02月01日(金) 19:30〜22:30(開場 19:00)
  • 場所:SuperDeluxe
    東京都港区西麻布3-1-25 B1F
  • 料金:前売:¥2,000 当日:¥2,500(ドリンク別)チケット予約
  • 出演:Open Reel Ensemble、堀尾 寛太、The Breadboard Band、石井 栄一、Devgon Ash、久保田 晃弘、TADAHi、monb科学省
  • 主催:オライリー・ジャパン
サーキットベンディングとは
おもちゃや電子楽器の内部に組み込まれている既存の電子回路をハッキングし、改造することによって、音や独自の楽器を作ること。

書籍について

Handmade Electronic Music ー 手作り電子回路から生まれる音と音楽

The Art of Hardware Hacking

Handmade Electronic Music

手作り電子回路から生まれる音と音楽


  • Nicolas Collins 著
  • 久保田 晃弘 監訳
  • 船田 巧 訳

  • 2013年01月26日 発売予定
  • 発行:オライリー・ジャパン
  • 発売:オーム社
  • 定価:3,570円(税込)

スピーカーと電池をつなぐことからはじまり、ラジオと玩具の改造、さらにアンプ、ディストーション、ミキサーまで、シンプルで楽しい作例を多数掲載

書籍情報ページ

手で回路に触れて学ぶ初歩の電子楽器製作

音楽や音響というと、多くの人はすぐに「聴くこと」を思い浮かべるかもしれません。でも、この本ではそれだけでなく「触れること」 ーつまり「触覚」としての音や楽器にフォーカスを当てています。 何も音は耳で聴くだけではありません。空気や物体の振動は皮膚や身体で感じることができますし、楽器(この本の場合は基板)には触れなければ演奏できません。 原題の「Handmade(手作り)」という単語の意味は、単に手で組み立てる、というだけでなく、まさに「手で触れることから生まれる電子音楽」という意味なのです。

(「監訳者あとがき」より)

本書は、安価な電子部品や、分解した電気製品・玩具を利用して、電子楽器を作る方法を解説する書籍です。スピーカーに電池をつなぐだけの電子楽器にはじまり、マイクの自作、ラジオや玩具のハッキング、アンプ、ディストーション、ミキサーの製作などを通じて、音を出すために必要なエレクトロニクスの基礎について学びます。それぞれの作例はシンプルなものから複雑なものへと展開し、著者の豊富なワークショップ経験が活かされたわかりやすい記述と合わせて、電子工作がはじめての人でもすぐに楽しめるものとなっています。付録のDVD(英語版)には、著者による13の作例のチュートリアル動画、世界各地のアーティストのビデオクリップとオーディオトラックを収録しました。

書籍の内容から

  • 隠れた磁気の音楽を盗み聴く
  • マイクとしてのスピーカー、スピーカーとしてのマイク
  • 痙攣するスピーカー
  • 指先でラジオをシンセに変える
  • オモチャのなかのクロック回路
  • センサーで演奏する
  • 1チップで6つの発振器をつくる
  • プリアンプからディストーションまで自由自在
  • ミキサーを作って回路をつなぐ
  • 小さいパワーアンプの作り方

付録DVD

チュートリアル動画「英語版」
アーティストのビデオクリップ収録

Handmade Electronic Music 作例参考画像
Handmade Electronic Music 作例参考画像
Handmade Electronic Music 作例参考画像

タイムテーブル

時間 出演者
19:00 〜 開場
19:30 〜 20:00 石井 栄一
20:00 〜 20:30 久保田 晃弘
20:30 〜 21:00 Devgon Ash
21:00 〜 21:30 The Breadboard Band
21:30 〜 22:00 堀尾 寛太
22:20 〜 22:50 Open Reel Ensemble

ラインナップ

Open Reel Ensemble LIVE PERFORMER

Open Reel Ensemble

2009年より、和田永を中心に佐藤公俊、難波卓己、吉田悠、吉田匡が集まり活動開始。 旧式のオープンリール式磁気録音機を現代のコンピュータとドッキングさせ、「楽器」として演奏するプロジェクト。 リールの回転や動作を手やコンピュータで操作し、その場でテープに録音した音を用いながらアンサンブルで音楽を奏でる。 その不思議な音色と楽曲性は高く評価され、2011年6月に発売されたNTTドコモのスマートフォン「GALAXY S SC-02B」”Space Balloonプロジェクト”(第15回文化庁メディア芸術祭エンターテイメント部門大賞プロジェクト)に音楽で参加し、10月には初となる音源作品『Tape to Tape』を5号オープンリールテープにて限定数リリース。 2012年6月には、1stアルバム「Open Reel Ensemble」を坂本龍一氏のレーベルcommmonsよりリリース。以降、やくしまるえつこ「ロンリープラネット」や「FINAL FANTASY TRIBUTE 〜THANKS〜」など、リミックスワークも精力的にこなす他、資生堂の新商品「FWD」など、CM曲制作も手掛ける。 ライブパフォーマンスへの評価も高く、現在までに朝霧JAM、sonarsound tokyo、Sense of Wonder、KAIKOO、BOYCOTT RHYTHM MACHINEといったフェス/イベントに出演。 海外からのオファーも絶えず、今までにSonar 2011(スペイン・バルセロナ)、ARS ELECTRONICA(オーストリア・リンツ)に出演している他、2012年9月〜10月にかけてはTodaysArt Festival(オランダ・ハーグ)、Meta.Morf(ノルウェー・トロンハイム)、MFRU(スロベニア・マリボル)といったアートフェスを廻るヨーロッパツアーを敢行した。

http://www.facebook.com/OpenReelEnsembleBraunTub eJazzBand


堀尾 寛太 LIVE PERFORMER

堀尾 寛太

音、光、運動、位置などさまざまなエネルギーを相互に変換する装置を作り、ライブや展示をおこなっている。また電子デバイスのエンジニアとして、コマーシャルな展示・映像・プロトタイピングなどのプロジェクトに参加。東京在住。

http://kanta.but.jp/


The Breadboard Band LIVE PERFORMER

The Breadboard Band

The Breadboard Bandは、ブレッドボードを用いて音楽を演奏するバンドです。ブレッドボードは電子部品を取り付ける端子孔がグリッド状に穿たれたボードで、電子回路を設計・検証するために、電子部品を簡単に取り外しができジャンパー・ワイヤーで配線を変更することも容易です。このようなブレッドボードの特徴を活かして、実験的な音響回路や映像回路をボード上に作り上げ、回路を組み替えることで演奏を行います。

http://www.breadboardband.org/


石井 栄一 LIVE PERFORMER

石井 栄一

自称サーキットベンダー、アーティスト。ノイズ音楽やサウンド・インスタレーションに興味を持ち、2005年頃からサーキットベンディングを始める。自作楽器を用いてライブに出演したり、最近ではProcessingを使用したパフォーマンスや作品制作を行っている。2011年にはネットレーベルのつくしレコーズにおいて自作曲をリリース。山口県在住、18歳の高校生。

http://eiichiishii-web.jimdo.com/


Devgon Ash LIVE PERFORMER

Devgon Ash

2002年頃よりサーキットベンディングを始める。2005年、日本版ベンディング・フェスティバル『bend++』よりライブ活動・インスタレーション製作を開始。活動名はハイスクールの文化祭出演時に結成したコピーバンド名より流用。全校生徒の前でバンド演奏という妄想スタイルのパフォーマンスでニューヨークで開催されるベンディングフェスティバル『Bent Festival』に2006年・2009年、出演。

http://devgonash.com/


久保田 晃弘 LIVE PERFORMER 監訳

久保田 晃弘

1960年生まれ。多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース教授/FabLab Shibuyaメンバー。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。衛星芸術(artsat.jp)、バイオアート(bioart.jp)、 デジタル/ソーシャル・ファブリケーション(fablabshibuya.org)、 自作楽器によるサウンド・パフォーマンス (hemokosa.com) など、さまざまな領域を横断・結合するハイブリッドな創作の世界を開拓中。

http://homepage2.nifty.com/~bota/


TADAHi EXHIBITOR

TADAHi

映像、音、インターネットなど様々なメディアを用い、ソフト、ハードを独自に組み合わせ、インスタレーション、ライブパフォーマンス等の活動を行う。また、朗読バンド "どっぢ" でもライブ活動、イベント企画などを行っている。最近、不定期で "TADA-Hi(タダハイ)" というフリーペーパーも発行中。

http://tadahi.com


monb科学省 EXHIBITOR

monb科学省

東京工芸大学インタラクティブメディア学科の三人で、電子工作コモノを制作するユニット。女子的発想のかわいいイマドキ電子工作をやってます。monb(モンブ)とは、Make on Breadboardの略です。

http://monbjp.tumblr.com/


アクセス

SuperDeluxe

SuperDeluxe