Maker Faireは好奇心があり、ものを作ることが好きなあらゆる年齢の人々を、刺激し、学ばせ、楽しませる場所です。アート、クラフト、工学、食、環境、音楽、科学、そしてテクノロジーを賞賛し、さまざまな分野のDIY精神を持つ人々を結びつけています。
私たちは、たくさんのユニークな作品とその作り手の「本気」に触れ、子どもたちの「やってみたい!」と思う気持ちを刺激し、また、手を動かして何かを作る(そして失敗する)体験を提供するMaker Faireに、多くのYoung Maker(学生メイカー)と子どもたちが参加してほしいと考えています。
出展料が無料です(レンタル備品、電源などは実費)
学生・教育機関の方は、出展区分「Education」で申し込んでいただくと、通常、9,900円*1(2,100mm× 1,500mmの場合)の出展料が無料です(対象:小学校、中学校、高等学校、高等専門学校、大学、大学院、専門学校)。なお、レンタル備品、電源などを利用する場合は、実費をご負担いただきます*2。
- 価格はすべて税込です。
- テーブル(1,800mm×600mm)は1本3,520円、椅子は1脚880円、電源は500wまで6,600円(それ以上は使用量によって価格が変わります)。
第一線のエンジニア、デザイナー、研究者などから質の高いフィードバックを得ることができます
Maker Faire Tokyoには、さまざまな企業で活躍するエンジニア(ソフトウェア、ハードウェア)やデザイナー、研究者が出展者、来場者として参加します。Maker Faireの本質はモノを作ることの楽しさ、大変さ、そして各分野の専門知識を持つメイカーの交流です。出展する学生メイカーは、ポジティブかつ具体的なフィードバックを得ることができます。
実社会で活きるプレゼンテーションの力を伸ばすことができます
出展した学生を指導する教師の方からお聞きするのは、会期中に学生の方々が出展者や来場者に作品をプレゼンテーション(デモ、説明)する力が目に見えて向上するということです。エンジニアから子どもまで多様な来場者、出展者との交流を通じて、実社会で役立つプレゼンテーション能力を身につけることができます。[出展に関する詳しい情報は「出展をご希望の方へ」ページにてご確認ください]