これまでMaker Faire が開かれていなかった場所で、その地域のメイカーの方々が出展、参加できるイベント「Micro Maker Faire」。4回目となる「Hamamatsu Micro Maker Faire 2024」を開催します。
昨年(2023年)よりも若干規模を拡大しての開催です。昨年の様子は「自作楽器に加え、年々多彩なプロジェクトが増えていく「Hamamatsu Micro Maker Faire 2023」会場レポート 」にてご覧ください。
近隣のメイカーの皆さん(特にYoung Maker[学生メイカー]の皆さん)のご出展をお待ちしています(特にYoung Maker[学生メイカー]の皆さん)。 また、ぜひお子さまとご一緒のご出展・ご来場も大歓迎です!
VIDEO
Hamamatsu Micro Maker Faire 2023の模様
Information
●プログラムガイド、ミニライブスケジュール公開のお知らせ(2024年6月28日追記)
プログラムガイド、ミニライブのスケジュールを公開しました。
●出展者・スポンサー情報公開のお知らせ(2024年6月13日追記)
出展者・スポンサー情報を公開しました。
●出展者申し込み締切のお知らせ(2024年5月13日追記)
出展者募集は終了しました。多くの皆さまの出展お申し込みありがとうございます。
Maker Faire / Micro Maker Faireとは
Maker Faire(メイカーフェア)は、誰でも使えるようになった新しいテクノロジー(カードサイズの教育用コンピューター、3Dプリンター、AIなど)を中心に、さまざまな材料・素材をユニークな発想で使いこなし、皆があっと驚くようなユニークなものや、大量生産では作れない、一人ひとりが本当に欲しいものを作り上げる「メイカー(Maker)」のお祭りです。各地からさまざまなメイカーが集い、展示とデモンストレーションを行います。すべてのブースで、作品について作者に自由に質問をすることができます。
「Micro Maker Faire(マイクロメイカーフェア)」は、これまでMaker Faireが開催されていなかった場所で、メイカーやメイカーになってみたい人たちが交流を行う1日のみのコンパクトで気軽なイベントです。
開催概要
問い合わせ先:info@makejapan.org (出展、来場などについて)/sponsors@makejapan.org(スポンサーについて)
Sponsor
ミニライブタイムスケジュール
13:30~ denha’s channel(でんはちゃんねる)
14:00~ 奇楽堂&Company
14:30~ ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
15:00~ R-MONO Lab
15:30~ 鷲山技研
16:00~ ISGK Instruments
プログラムガイド
ダウンロードはこちら
資料ダウンロード
出展要項PDF版
BBコリー
最強のお裁縫箱、ほか
誰もが「かっこいい!」と思える最強の裁縫箱を開発しました。実際にその最強さに触れて体験してみてください。そのほか、あっと驚くようなプロダクト(メディアアート)を多数展示・頒布予定です。
CODE for GIFU 手芸部
編む人みな兄弟〜編む人は本当にいい人なのか?
編み物をする人たちの中でまことしやかに囁かれる言葉、それは「編む人はみんないい人だ」。それを検証するために「編む人みな兄弟」を銘打って編む人を集めてみます。編む人みなさん集まりましょう!
同時開催:ワークショップ〜ゆびあみのシュシュ
denha's channel(でんはちゃんねる)
「音・光・動き」のガジェッツ、大集合!
Maker Faireではすっかりおなじみ、小さなボールがコロコロ転がり続ける見ていて飽きない木の機械。 見るものを圧倒するボールがジャンプするマシンの新作「スイングアームカタパルト」など新作続々! レトロ調スチームパンク風LEDバッジが小ぶりになって新登場「スチームパンクⅡ」、サーキットベンディングの楽しさを取り入れたシンセサイザー「QUATTRON4093sw」の展示販売をします。
dojinosuke
ドジパンダのしゃべぐるみ
ドジパンダといっしょに、あそぼ~! 「しゃべぐるみ」という、センサーやリモコン等に反応してしゃべるぬいぐるみを展示します。スマホと連結させ、スマホアプリからしゃべぐるみを操作できたり、しゃべぐるみと対戦できるカンタンなスマホゲームも用意します。マイコンはArduinoとESP32、電子部品はタッチスイッチや音声再生モジュールなど使用。筐体はオリジナルキャラ「ドジパンダ」のぬいぐるみを使います。
FUSE(浜松いわた信用金庫)
FUSE FAB SPACEの紹介
イノベーションハブ拠点「FUSE」に併設されたものづくり施設、FABスペース。多様なデジタル工作機器を備え、メンバーの皆様が新規事業を立ち上げたり、新製品を開発するためのプロトタイプ製作や、実験工房としての役割を目的としています。また、メンバー同士の交流のきっかけを創出する役割も果たしています。
HAL900
自作RPF「ゴミから燃料作ってみた」
家庭から出る紙ゴミ、プラゴミを原料に木材相当の燃焼を起こせるRPF(紙プラゴミ圧縮燃料)を自作してみました。RPF製造装置の自作から始め、実際に使用してお湯を沸かすこともできています。燃えるゴミ、焼却処分されるなら活用しようと始めてみました。
ISGK Instruments
Digital Synth PRA32-U
Raspberry Pi Picoを使ったシンセサイザー(USB MIDI音源)です。抵抗、コンデンサ、オーディオジャックだけで作れ、オーディオ用DAC基板(Pico Audio Packなど)を使えば高音質になります。Arduino IDEとArduino-Picoで自由に改造でき、UARTやMIDIでも制御可能です。単体で音色編集や演奏できる「PRA32-U with Panel」も作れます。
Kondou製作所
紙管スピーカー
安価に手にはいるフルレンジスピーカーユニットと紙管、そして3Dプリンターで製作したパーツを組み合わせて作られた高音質スピーカーの展示を行います。今までに製作したスピーカーの設計を活かし、安価で環境への負担が少ない材料からユニークでシンプルでありながら、空間表現力に優れた迫力ある音質のスピーカーを製作しました。
necobit(ねこびっと)
スネアねこびっとくん
本物のスネアドラムを叩くロボットです。足でスイッチを踏んで叩かせることができます。音楽に乗って演奏させるもよし、好きなだけ連打するのもよし。時には自動で演奏してくれることもあるかもしれません。
Ogaki Mini Maker Faire 2024実行委員会
Ogaki Mini Maker Faire 2024
2024年11月23日(土・祝)・24日(日)に岐阜県大垣市で開催を予定しているイベント「Ogaki Mini Maker Faire 2024」について、過去の様子を動画や冊子で紹介します。また、来場や出展を検討されている方からの質問に総合ディレクターが直接その場で答えます。
Pix Craft
ホイールコンテナ「ビンテージ」
「どう積むか?」サイクリストがロードバイク車載時に直面するこの問題に対して選ぶ方法は車種によって様々です。今回フレームと前後輪を外して車内に積む方法に特化した「ホイール運搬用コンテナ」を設計しました。アンティーク木箱をモチーフにした外観、振動や前後左右にかかるGに対してホイールを安定して保持する構造、デタッチャブルハンドルバーなどのギミックを紹介します。
R-MONO Lab
TETOMO(テとも)、touch:waves
■TETOMO(テトモ):TETOMOとはテーブルトントンモビリティのことで、テーブルや食器をトントンと小突いて演奏する小型ロボット群です。今年のソレコン入賞作品で今回が初展示となります。
■touch:waves:画面にタッチするだけで演奏と映像が楽しめるインストール不要の音楽アプリです。新バージョンを展示します。
Seeed株式会社
Seeed製品とデモンストレーション
メイカーの皆様にご愛用いただいているArduinoなどで手軽に・素早く楽しむことができる親指サイズのマイコンボード「Seeed Studio XIAO」やエッジAIデバイス「reComputer」、学習用教材としても利用ができるスターターキットなどを中心にご紹介します。また、これらの製品を利用したデモンストレーションを予定しています。
Shachiku Hakase
マイクロマウス ロボトレース競技用ライントレースロボット
Twitterで20万再生以上、Abemaでも取り上げられた機体が登場!! ライントレースロボットとは思えない速さ!? 手に取ってみてみたいという声を多数見かけたため皆様のご期待にお応えすべく、当ブースでは2023年度開催の第44回全日本マイクロマウス大会におけるロボトレース競技の優勝機体を動体展示します。ぜひこの機会に手に取ってご観察ください。
yama(山下春生)DIY Synthesizer
アームテルミン、アナログシンセを中心とした電子楽器の開発
・新しい電子楽器「アームテルミン」の本格ライブ演奏用のものと「ガジェット版キット」を展示・デモします。円形の鍵盤上にアームを回転させることにより、人が歌うように演奏できる楽器です。
・新開発の「フリケンシーシフター」の展示・デモします。入力サウンドの低い音から高い音までをバラバラにピッチを変える、今までにない不思議な効果のエフェクタです。
愛知工科大学 IoT・AIエンジニアリングコース
駐車場混雑情報発信システム
愛知工科大学IoT・AIエンジニアリングコースのPBL授業で製作した作品を出展します。「駐車場混雑情報発信システム」は役場などのゲートのない駐車場の混雑状況を把握してリアルタイムで発信するために製作しました。駐車場を撮影した映像をAIで解析することによって、車の台数をカウントし、混雑度を判定します。またその混雑状況はWebブラウザからアクセスすることで確認できます。
イー・バレイ株式会社
自動枝打ちロボットeddy、組み込みソフトe-NeIRO
新世代の枝打ちロボットeddy。枝打ち作業が安全に!簡単に! 林業の人員不足、危険作業の軽減。
ウエダトモミ
ストリートシルク
幾何学模様のシルクスクリーンプリントを落ちてるモノや端材、自分の手持ちのモノにプリンタブルしていく。
奇楽堂&Company
Loopian Project 2024
Loopian::ORBIT:タッチセンサを直径70cmの円環状に配置した、誰でもピアノを演奏した気分を味わえる新感覚の楽器!/ Loopian::APP : MIDI機器を制御できるLive Coding用PCアプリ
黒髭和熊
NEOダルマオトシ
ダルマオトシ x M5 ATOMS3 x スマホでダルマの声が聴ける新しいダルマオトシ、それが「NEOダルマオトシ」です! 老若男女楽しめます!
静岡大学ロボットファクトリー
レスキューロボット
大規模都市災害における救命救助を題材としたレスキューロボットコンテストに向けて災害救助用ロボットを制作しています。制作しているロボットは静岡大学ロボットファクトリーのメンバーが設計、作成したオリジナルロボットです。他にもメンバーが自作したロボットを展示します。
小少創作室(SSSSS)
モビリティ×つくりたいもの(ヘッドライトつくも神など)
「クルマやバイクに関連したもの」と「自分自身が本当に作りたいもの」を合わせることで、「好きなもの×好きなもの=本当に欲しかったもの」になっているはず。百年前のヘッドライトをベースにしたつくも神、自称世界一カッコいい折り紙バイク、バイクのマフラーの構造を流用したニワトリの声の消音器などを展示予定です。
たのしい工作マスター
パペット! マペット! マリオネット!
身近にある材料を使って、パペット(指人形)やマリオネット(あやつり人形)を作りましょう! 会場にて随時受付のワークショップを開催します。
テツオ
人生を制御するルーレット
ボードゲームのルーレットを魔改造して、思い通りの数字を出せるようにしました。これがあれば思いのままの人生を歩めます。手でルーレットを回すと回転数を検知し、内蔵したDCモーターでブレーキをかけて停止位置を制御します。まるで制御などしていないかのように自然に停止するところにこだわっています。安価なミニ四駆のモーターを使っているところもポイントです。
とよはし☆魔改造プロジェクト
黒い雷G
NHKで5月30日放送予定の「魔改造の夜」という番組の「電動マッサージ器25mレース」という競技に「T橋技術科学大学」として参加した際に作成したものを展示いたします。さらに、当日は展示のほかに操縦体験も行いたいと考えています。
浜松Fuzixユーザーグループ
ペーパークラフトを活用した自分応援ロボット
一人でゲームをしていても、ゲームオーバーになったら一緒に残念がったり、ゲームクリアしたら一緒に喜んでくれるロボットを厚紙とマイクロコントローラの組み合わせで作製しました。展示当日は、ロボットの表情だけでなく、動きも含めて共感してくれます。実際にゲームを行って、ロボットと一緒に、残念がったり、喜んだりしてください。
浜松発明研究会
工夫を凝らして創作したアイデア品
浜松発明研究会のメンバー有志が工夫を凝らして創作したアイデア、アート5、6点を展示します。
1. 木琴オルゴール(おもちゃのチャチャチャ)
2. 万年カレンダー
3. ワンタッチで確実に取り付けられるタイヤストッパー
4. ビー玉を組み込んだアートオブジェ
5. うさぎが回すカラクリ回転アートオブジェ
はままつガチャキッズ
デジファブや伝統工芸を使ったグッズが引けるDIYガチャ
DIYで作ったガチャガチャに、デジファブで作ったグッズをたくさん詰め込みました。3Dプリンターで作った不思議お寿司や動物、アクセサリーをPLAの特性を使って、小さなカプセルに詰め込んだり、水引きなどの伝統工芸を使ったアクセサリーなど。空のカプセルは恐竜に食べさせてリサイクル。
PikaPikaらいと
LEDパネルやテープを使った光アート作品
フルカラーLEDテープ、LEDパネルを使って色々な表現をすることを目指しています。
門奈哲也
ノンアルコールビール専用の缶ビールサーバー(2号機)
ノンアルコールビールでもビアホールのような美味しい泡をつくる缶ビールサーバーを完成させました。特長は「三度注ぎ」でメレンゲ状のフワフワした泡をつくります。
Yara:Makers
プロッタを改造して遊ぶ
ペンプロッタという機器をご存知ですか? 80年代~90年代にかけて活躍した描画装置です。現在はすっかり見なくなってしまったペンプロッタを、現代のカッティングプロッタと自作プログラムによる制御で再現します。今回は新しいソフトウェアによる体験型の新作を展示します。その他にも、CNCフライスを使って製作した作品なども展示します。
ライト・イア合同会社
麦わら帽子スピーカーで聴く4Dサウンド
超薄型スピーカーを搭載した麦わら帽子で、3次元定位ができるだけに留まらず、仮想空間内で音を自由に飛び回らせる体験ができます。
ループセッションズ合同会社
ピアノ コード マスター(ピアノ演奏支援システム)
音楽コードを出力するピアノアプリと、LEDでコードトーンを表示するハードウェア(ESP32、NeoPixelを使用)による、コード弾きのピアノ演奏をサポートするためのシステムを紹介します。アプリ側で音楽コードを選択すると、BLE MIDI経由でハードウェア側が受け取り、指定の箇所のLEDが発光します。
rocky
『鉄球迷宮』
ハンドルで鉄球を動かし、穴に落ちないように赤マークから緑マークまで辿り着く作品になってます。難易度は4種類用意しました。
鷲山技研
キー・ボウド/ヴァーチャル・トイピアノ/マジカル・ウッド他
弓で弾く鍵盤楽器「キー・ボウド(Key-Bowed)」は、バイオリンのような抑揚をつけることがことができる謎楽器。「ヴァーチャル・トイピアノ」は、Raspberry Pi Picoを使ったフィジカルモデリング音源やタッチセンサーなどを組み込むことで、まるで普通のトイピアノのような自然な音を奏でます。また触れるだけで音が出る不思議なピアノ「マジカルウッド」など様々な楽器を展示。
スズキ株式会社
Sズキ 魔改造マシン DEN-RACE Solo
NHK「魔改造の夜」に出場したマシンを展示します。電動マッサージ器を魔改造し、振動を動力として走行するマシンで競争する『電動マッサージ器25mドラッグレース』に社内公募で集まったSズキのメンバーが全力で挑みました。
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
マルチIMUによる高精度IMUセンサーを用いたローバー
Spresenseのブースでは、先日Maker Faire Kyoto 2024で話題となった高精度IMUボードを用いたローバーのデモに加え、Spresenseを用いた誰もが弾けるゆる楽器の展示など、ロボティクス・音楽などの具体的な応用例の展示を行います。
ファブラボ浜松/テイクスペース
各種ミシンによる作品展示及び体験、アーティストとの交流作品群
ブロック型のビジュアルプログラミング言語「Scratch」でデザインしたものを刺繍ミシンで出力する体験の提供とデモンストレーション。多種多様な機械や技術を活用し、国内外のファブラボやアーティストとの交流からインスパイアされ生み出した作品群の展示。
e炭素工房
液体金属マーブルマシン(LM3)
液体金属って面白い! 金属なのに液体、だから色々な動きを見せます。でも、水の中じゃないと周りにベタベタくっついてまともに動かないし、そのあとが大変なことになります。では、水の中でどう動かすのか? 今回の展示では2つの方法を紹介します。まずは見てどう動かしているのか考えてみて下さい。現在2号を試作中。将来はターミネーター2のT-1000現わる? 毒性のある水銀は使ってないので安心してくださいね。