Platinumsmith Sponsors
オートデスク株式会社
「123D シリーズ」のクリエイティブ・アプリを使って、iPadで3Dデータを手軽に作ってみたり、昨年大好評だった組⽴て模型のワークショップで、自らの手でモノを作る楽しさを感じてみたり。そして何と言っても今回のメインは、あなた自身を3Dにしてくれる「3D Photoブース」! そのリアルさは実際に⾒ないと分かりません! お子さんからMakerの方まで楽しんでもらえるように準備していますので、当日はぜひオートデスクのスペースへ!
インテル株式会社
先日Maker Faire Romeで発表した、インテル®アーキテクチャーを採用した初のArduino互換開発ボード製品、インテル®Galileoを展示、ご紹介します。Galileoは、Arduino互換の開発キットやソフトウェア・プログラミング・インターフェースを利用することで、インタラクティブなモノや環境を容易に作り上げることができます。日本のMakerの皆様、ぜひインテルブースにお立ち寄り下さい。
Goldsmith Sponsors
株式会社スイッチサイエンス
スイッチサイエンスは電子工作用のモジュールを販売するWebショップです。Maker Faireでは毎年Arduinoなどのおなじみのボードを中心に直販を行っております。今回も、Arduinoなどに加えて当社で企画/製造したモジュールの販売を行います。加えて、新商品や試作品のデモ、簡単なはんだづけを体験できる3分間ワークショップなど、盛りだくさんな展示でお待ちしております。
株式会社ナカダイ
株式会社ナカダイは、毎月2,000t程搬入する廃棄物の中間処理・資源再生を行う会社です。徹底的な分別によるマテリアル・サーマルリサイクル等の「中間処理」の他、自社で運営するオークション市場でのリユース、様々なモノを“マテリアル”と捉え、一般の方々へ情報公開・展示販売を行う「モノ:ファクトリー」を運営しています。今年、品川ショールームもオープンし、さらに身近になったモノ:ファクトリーは、Good Design Award Best 100を受賞しました。
株式会社ビート・クラフト
ビート・クラフトでは小型で、手軽に電子工作に使えるPICマイコン、フラッシュメモリを搭載したCPUボードの紹介を行います。オプションでLANに接続することも出来ます。また、このCPUボードを使い、各種センサ、無線通信モジュール、LANに接続した電子工作例なども展示・紹介致します。
株式会社ピーバンドットコム
国内シェアNo.1のプリント基板ネット通販『P板.com』では、毎年恒例のオリジナル基板カレンダーの販売を行います。立体的なデザインが斬新で、大変ご好評をいただいており、毎年完売御礼です。またP板.com主催の「未来のふつう」を具現化したハードウェアコンテスト『Gugen』の応募や開催詳細、コンテスト授賞式についてご案内させていただきます。
KORG x littleBits
アナログ・シンセサイザーの回路図を一般公開するなど、オープンなものづくりを進める電子楽器メーカーKORG。そして電子モジュールをマグネットでつなぐだけで電子工作が楽しめる、初心者にピッタリの電子ガジェットlittleBits。この2社がMaker Faire Tokyo 2013でコラボレート。是非会場でご覧下さい。
Silvermith Sponsors
大人の科学マガジン編集部
大人の科学マガジン編集部のブースでは新製品の「USB特撮カメラ」や「新型ピンホール式プラネタリウム」をはじめ、バックナンバーも含めた実演と販売を行います。開発中のプロトタイプや、新製品情報など、ここでしか見られない展示もたくさんご用意してお待ちしております。
ヤマハ株式会社
楽器の生音に迫る「Real Acoustic Sound」、半導体組込みのために新たに開発した「eVocaloid(tm)」、その2つの音源に対応した新音源LSI『NSX-1』、歌って、奏でる、次世代音源です。ヤマハのブースでは、その『NSX-1』とそれを操作するサンプルウェブアプリケーションを展示します。
株式会社オリジナルマインド
オリジナルマインドはメカトロニクス製品の開発と販売を手がけています。 メカトロニクス製品は個人のお客様では入手しづらいものが多くありますが、当社が運営するWebショップでは個人・法人問わずご購入いただけます。 今回のMaker Faireでは、以下のKitMillシリーズの展示・実演を行う予定です。 ・基板加工機 KitMill CIP100 ・卓上CNCフライス盤 KitMill BT100 ・卓上CNCフライス盤 KitMill RD420 ※前回行ったメカトロニクス中古品の展示販売は行いません。
i.materialise
オンライン3Dプリントサービス「i.materialise」が提供する様々な素材やデザイナーの商品サンプルを展示します。ご自分で自由な模様や文字、メッセージなど入れることで、世界にひとつしかない「カスタマイズ」ができ、i.materialiseで3Dプリンティングすることで、自分のデザインを形にできるサービスをご紹介します。
Seeed Studio
Seeed Studio is an open hardware facilitation company based in Shenzhen, China. We will exhibit our in-house modular electronics for quick prototyping and small scale projects(like the shields for Arduino), and some creations from open hardware community innovators we work with(like the Crazyflie).
fabcross
今年10月からスタートするメイカーズ/パーソナルファブリケーションに特化したメディアサイト「fabcross」で制作する作品の展示とサイトを紹介したものを展示。「絶対に音が出ないトイレットペーパーホルダー」(無料CADソフトを使って作成したオリジナルの作品)「arduinoを使ったハロウィン用ランタンとステッキ」(ステッキを近づけるとセンサが反応してランタンに明かりがつく作品)などの展示を予定しています。
Quadcept株式会社
当社CADソフトウエア「Quadcept」の展示を行います。希望者には回路設計ツール「Circuit Desgner」、基板設計ツール「PCB Designer」、及び、クラウド型データ管理システム「MyAREA」のデモンストレーションを行う予定です。
SAKURAボードユーザ会
SAKURAボードユーザ会は、明るく楽しい電子工作を応援するコミュニティです。消費者がプロデュースするSAKURA色のガジェットボード「SAKURAボード」を日本から世界に広めるべく力を結集しています。今回はGR-SAKURAに続き話題のGR-KURUMIを採用した作品群を多数発表いたします! つながる広がる、エレクトリカルものづくり!
MindFree株式会社
モノとモノをRealtimeWebで繋げるIoTプラットフォーム「Real Socket Framework」(RSF)。RSFは、IoTプロダクトを簡単に開発ができるフレームワークです。RSFを利用して頂くと、端末でセンサーを使って計測したデータを、他の端末と通信して同期させることが可能です。今回のMaker Faireでは、こちらを使用し開発した「FIGURE★STAGE」、「オベントーバコラー」といったIoTプロダクトを展示する予定です
アールエスコンポーネンツ株式会社
無料の3D CAD「DesignSpark Mechanical」やRaspberry Pi、Arduino Robotを展示致します。