A family-friendly festival of invention, creativity and resourcefulness, and a celebration of the Maker movement.

2013年11月3日(日)、 4日(月)日本科学未来館+タイム24ビル

Special Presentation

今年のMaker Faire Tokyoの注目は、海外のプレゼンターが世界のMaker事情を紹介するプレゼンテーション。Makerムーブメントを3Dソフトウェアで支える企業、AutodeskのCEO Carl Bassは、アメリカのMaker事情について語り、話題の電子工作ガジェット「littleBits」の開発者がどのような経緯でオープンソースハードウェアである「littleBits」が世界中で支持されるようになったかをお話します。

Carl Bass(CEO of Autodesk)

「アメリカのMakerと新しいモノづくりの姿」

Carl Bass(CEO of Autodesk)
11/4(月)13:00-14:00
日本科学未来館 3F サイエンスライブラリ プレゼンテーションスペース

Autodeskの本社と主要拠点があるサンフランシスコ周辺でMaker Faireが始まったのは2006年でした。講演では、近年の新しいモノづくりの姿を交えながら、アメリカの現在のMakerムーブメントの様子をご紹介します。どんな人がどのような方法でMakeを楽しんでいるか、あるいはビジネスにしているか、そして、今後どんな道をたどってどこへ行きつくのかを考えます。さらに、Carl Bass自身のMaker体験、工房も写真で披露します。

「Open Source Hardware Special Stage」

Paul Rothman(littleBits)、坂巻匡彦 (KORG)、小林茂(IAMAS准教授)、他
11/3(日)13:00-15:45
日本科学未来館 7F イノベーションホール

電子モジュールのオープンソース・ライブラリーlittleBitsが、電子楽器メーカーKORGにより日本国内でのディストリビューションを開始。KORGとlittleBitsのコラボレーションの全貌について発表する他、オープンソースハードウェアについてのプレゼンテーション、IAMAS准教授 小林茂氏とのトーク・セッションを行います。

littleBits CEOのAyah Bdeirの来日は健康上の理由で中止となりました。
Paul Rothman(littleBits)

日本科学未来館 3F サイエンスライブラリ プレゼンテーションスペース

11/3(日)
時間 発表者 タイトル プレゼンテーション概要
12:30
|
12:50
rinkak パーソナルファブリケーション時代の新しいものづくりマーケットrinkak rinkakは、3Dプリンターなどのデジタル製造技術を用いた新しいものづくりマーケットです。高価な製造設備を持っていなくても、3Dデータを作れば誰でもプロダクトを製造販売できるメーカーになることができます。プレゼンテーションでは、rinkakのご紹介や誰でもカンタンにプロダクトがつくれるアプリのデモを行います。
13:00
|
13:30
IAMASイノベーション工房[f.Labo] 「展開図武道会~この椅子いいっすね!」開会式 「展開図武道会〜この椅⼦いいっすね!」は、限られた条件でスツールを制作し、プロダクトとしての完成度を競うコンテストです。開会式では、コンテストにエントリーしたスツール紹介を行います。開会式後から投票開始! 実際に見て座って、気に入ったスツールに投票してください。投票に参加していただいた方に粗品を進呈します。是非ご参加下さい!
13:30
|
13:50
FUKUSHIMA Wheel FUKUSHIMA Wheel FUKUSHIMA Wheelは、東日本大震災、原発事被害に苦しむ福島から世界を変える「車輪の再発明」を行います。自転車に取り付けられた各種環境センサーは、都市の環境ビックデータを収集し、クラウドでオープンデータとして公開されます。またスマートフォンはナビゲーションなどのインセンティブを提供し、車輪に装着されたLEDは位置情報に応じた広告を表示するサステナブルなレンタルバイクプラットフォームです。
14:00
|
14:20
インテル株式会社
Sponsor
インテルのGalileoのご紹介 先日Maker Faire Romeで発表した、インテルR アーキテクチャーを採用した初の Arduino 互換開発ボード製品、インテルR Galileoと、開発環境などについて、デモを交えながらご紹介します。日本での発売予定などにつきましてもご紹介させていただく予定です。ぜひお立ち寄り下さい。
14:30
|
14:50
Tokyo Hacker Space ハッカースペースとは? ハッカースペースの文化・歴史・由来について話します。
15:00
|
15:20
ARTSAT:衛星芸術プロジェクト INVADERとDESPATCH:ARTSATプロジェクトが開発中の2つの宇宙機について 「ARTSAT:衛星芸術プロジェクト」は宇宙と地上を結ぶメディア」としての衛星を使った作品制作や、芸術作品としての宇宙機のデザインと打ち上げを通じて、芸術表現や宇宙利用の新たな可能性を探求するプロジェクトです。現在開発中の2つの宇宙機、CubeSat芸術衛星の「ARTSAT1:INVADER」と50cm級の深宇宙彫刻「ARTSAT2:DESPATCH」について紹介します。INVADERは2014年1月に、DESPATCHは2014年12月に、いずれもJAXAのH-IIAロケットで相乗り打ち上げの予定です。
15:30
|
15:50
ヤマハ株式会社
Sponsor
『歌って、奏でる次世代音源』が拓くWebとMakeの新たな世界 歌って、奏でる、次世代音源「Real Acoustic Sound」と「eVocaloid(tm)」の2音源に対応した新音源LSIの「NSX-1」。本プレゼンテーションではNSX-1のeVocaloid(tm)をブラウザから操作するWebアプリケーションのデモンストレーションを通してNSX-1のポテンシャルの高さ、また歌わせる楽しさ、さらに独自アプリケーション作成の手軽さをお伝えします。ブースではNSX-1を搭載したボード、アプリケーションの展示、またアプリケーション作成に関するご質問にもお答えいたしますので、ぜひブースにもお立ちよりください。
16:00
|
16:20
技術少年出版 最新技術で設計されたビンテージコンピュータキット 以下の内容でプレゼンテーションを行います。 1.1975年に世界で始めて発売された伝説のマイコンキット「Altair8800」 2.ビルゲイツ氏が作ったBASICインタプリタ 3.ゲーリーキルダール氏が作った初めてのマイコン用OS CP/M 4.1970年代のマイコン革命 5.今何故8bit CPUか? 一番わくわくしたのは8bitマイコンだった。 6.小中学生にコンピュータアーキテクチャーを体験させる「めざせ! ビルゲイツ」 7.マイコン革命リアルタイム世代の中高年には「いくつになってもマイコン少年」
16:30
|
16:50
久川真吾 オープンソースDNA これまで高価だったDNA増幅装置を、Arduinoを使ったオープンソースハードウェアをベースに安価に生産し、理科の授業でも気軽に遺伝子実験が行えるようにしました。生産にあたって基板設計や3DCADなどで様々なツールを駆使し、町工場やFabスペースと連携しました。オープンハード自体がまるで遺伝子のように、国や年月をまたいで引き継がれて変化し、成長していく素晴らしさをご紹介します。
11/4(月・祝)
時間 発表者 タイトル プレゼンテーション概要
10:30
|
10:50
新里 祐教 国内外のMaker Faireに参加してみて 自分自身はオープンなプロジェクトで国内外のメンバーと仕事外で活動していますが、 2012 : ShenZhen, Bay area, Singapore, Hong Kong, Tokyo 2013 : Bay Area, Taipei と各国で出展してきた事、仕事をしながらMAKEする事について話をします
11:00
|
11:20
JST ERATO 吉田ATPシステムプロジェクト 世界最小の分子モーター「ATP合成酵素」 私たち生物は、外部から取り入れたエネルギーを細胞の中でATP(アデノシン三リン酸)に替え、運動や合成、神経作用などに活用しています。そのATPを合成する酵素は世界最小の分子モーター、毎秒300回以上で回転し、変換効率はほぼ100%という素晴らしい機構を持っています。私たちが撮影に成功した、ATP合成酵素が実際に回転する様子などを交えながら、体内の驚くべきMakerについてお話しします。
11:30
|
11:50
pigmal, LLC FourBeat ークラウド・ファンディングから製造まで Android対応押しボタンスイッチ「FourBeat」をクラウド・ファンディングサイトに掲載して資金調達し、製造し、発送するまでにやったことや苦労話などを紹介します。
12:00
|
12:20
超小型飛行体研究所 何が作りたいか解らない このプレゼンに来れば、なんか作りた~い、でも何が作りたいのか解らな~いな悩みが吹っ飛ぶ! かもしれない
12:30
|
12:50
Japanese Raspberry Pi Users Group 簡単に楽しくはじめよう! Raspberry Pi入門 イギリス発の手のひらサイズの小型コンピュータ「Raspberry Pi」。日本でも大きなブームとなり、1台~2台お持ちの方も多いことでしょう。プレゼンテーションではRaspberry Piに興味があるけれどまだ持っていない方や、持っているけれど使い道を決めかねているといった方に向けてRaspberry Piの魅力をお伝えします。
13:00
|
14:00
オートデスク株式会社
カール・バス
Sponsor
アメリカのMakerと新しいモノづくりの姿 Autodeskの本社と主要拠点があるサンフランシスコ周辺でMaker Faireが始まったのは2006年でした。講演では、近年の新しいモノづくりの姿を交えながら、アメリカの現在のMakerムーブメントの様子をご紹介します。どんな人がどのような方法でMakeを楽しんでいるか、あるいはビジネスにしているか、そして、今後どんな道をたどってどこへ行きつくのかを考えます。さらに、Carl Bass自身のMaker体験、工房も写真で披露します。
14:30
|
14:50
ロボット農家 トマト農家の農業ロボットと運用システム トマト栽培省力化の為にRaspberry Piを使い農業ロボットを開発した。また、圃場では複数のロボットと人が協調作業するためのロボット運用システムも開発をした。そのロボット開発の経緯や、システムの構成などを紹介する。特に、自律型4足歩行ロボットについては、デモンストレーションも含めて紹介する。
15:00
|
15:20
アールエスコンポーネンツ株式会社
Sponsor
無料の3D CADとRaspberry Piで、DIYにチャレンジ! ソーシャルファブリケーションにおけるオープンソース開発の普及と、無料の3D CADツール「DesignSpark Mechanical」とRaspberry Piを使ったガジェット制作について、デモを交えながら解説します。 DesignSparkなら、専門的な知識が無くてもDIYにチャレンジすることができます。
15:30
|
16:00
IAMASイノベーション工房[f.Labo] 「展開図武道会~この椅子いいっすね!」閉会式 「展開図武道会〜この椅⼦いいっすね!」は、限られた条件でスツールを制作し、プロダクトとしての完成度を競うコンテストです。閉会式では、2日間の投票数をもとに第二回の優勝者を決定! どんなスツールが優勝するのか?自分の投票したスツールは上位入賞しているのか!? 是非見に来てください!
16:00
|
16:20
OtOMO Scratchを纏う スクラッチンドン屋の装備の仕組みや解説、デモンストレーション

日本科学未来館 7F イノベーションホール

11/3(日)「Open Source Hardware Special Stage」
時間 タイトル
13:00-13:45 littleBits x KORG プレス・カンファレンス 「littleBitsとKORGのコラボレーション、その全貌について」
14:15-14:55 Paul Rothmanプレゼンテーション
15:05-15:45 Paul Rothman x 小林茂 トーク・セッション 「プロトタイプからプロダクトへ~littleBits開発における3つの転機」
littleBits CEOのAyah Bdeirの来日は健康上の理由で中止となりました。

※どの演目も、Maker Faire Tokyo 2013のリストバンドをお持ちの方はどなたでもご入場頂けます。

PAGE TOP