アーカイブ動画の公開(2022年12月9日追記)
出展者による作品紹介のアーカイブ動画を公開します。当日の会場でしか見ることのできなかった作品と解説をぜひご覧ください!

プログラムガイドの公開(2022年11月4日追記)
プログラムガイドを公開しました。ご来場前にぜひご覧ください!閲覧、ダウンロードはプログラムガイドにてご確認ください。

来場予約についてのお知らせ(2022年11月1日追記)
来場予約が定員に達しました。大変恐縮なのですが、当日直接会場にいらっしゃってもご入場することはできません。ご了承ください。

●出展者紹介公開のお知らせ(2022年10月20日追記)
出展者紹介を公開しました。詳しくは本サイトの出展者情報にてご確認ください。

●来場予約のお知らせ(2022年10月13日追記)
ご来場(事前予約制)に関する情報を公開しました。詳しくは本サイトの開催概要にてご確認ください。

●出展者申し込み締切のお知らせ(2022年9月30日追記)
出展者募集は終了しました。多くの皆さまの出展お申し込みありがとうございます。


これまでMaker Faireが開かれていなかった場所で、その地域のメイカーの方々が出展、参加できるイベント「Micro Maker Faire」。2021年の「Hamamatsu Micro Maker Faire」は出展者限定ミートアップに変更となってしまいましたが、今年は来場者も迎える形で「Hamamatsu Micro Maker Faire 2022」を開催する予定です。静岡県および近隣のメイカーの皆さんのご出展をお待ちしております。また、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、出展者、来場者の安全を第一に考え、開催形態などが変更される場合もあります。あらかじめご了承ください。

Maker Faire / Micro Maker Faireとは

「Maker Faire(メイカーフェア)」は、誰でも使えるようになった新しいテクノロジー(カードサイズのコンピューター、3Dプリンター、ロボット、AI、VRなど)をユニークな発想で使いこなし、皆があっと驚くようなものや、これまでになかった便利なものを作り出すメイカーが集い、展示とデモンストレーションを行うイベントです。
「Micro Maker Faire(マイクロメイカーフェア)」は、これまでMaker Faireが開催されていなかった場所で、メイカーやメイカーになりたい人たちが交流を行う1日のみのコンパクトで気軽なイベントです。

開催概要

・イベント名:Hamamatsu Micro Maker Faire 2022
・日時:2022年 11月5日(土)13:00-17:00(予定)
・会場:浜松科学館(https://www.mirai-ra.jp/)静岡県浜松市中区北寺島町256番地の3
・入場無料:感染防止対策により会場内の人数制限を実施するため、入場時間指定制となります。申込方法につきましては、Peatixにて11月4日(金)13:00まで受付します。来場予約が定員に達しました。大変恐縮なのですが、当日直接会場にいらっしゃってもご入場することはできません。ご了承ください。
※事前申込のみとなりますので、当日の受付はありません。
※本イベントは入れ替え制ではありません。複数の時間枠のお申し込みの必要はありません。
※場内の滞在人数の状況によっては、ご入場までお待ちいただくこともありますので、予めご了承ください。
・アクセス:https://www.mirai-ra.jp/access/
・主催:オライリー・ジャパン
・共催:FabLab Hamamatsu / TAKE-SPACE
・スポンサー:Seeed株式会社FabLab Hamamatsu / TAKE-SPACEスズキ株式会社
・出展者:25組(予定)
・ハッシュタグ:#HamamatsuMMF2022
・問い合わせ先:info@makejapan.org

プログラムガイド 

ダウンロードはこちら


Sponsor


 

感染対策について

『「Hamamatsu Micro Maker Faire 2022」感染防止対策ガイドライン』『イベント開催時のチェックリスト』を策定し、本ガイドラインやチェックリストをもとにした感染拡大防止対策を実施します。
「Hamamatsu Micro Maker Faire 2022」感染防止対策ガイドライン
イベント開催時のチェックリスト


Hamamatsu Micro Maker Faire 2022 出展申込要項

資料ダウンロード

出展要項(印刷用PDF)

 

出展者情報(50音順)

  • Fablab Hamamatsu/Take-Space
    Fablab Hamamatsu/Take-Space
    デジタル刺繍とメンバーの作品群

    デジタル刺繍ミシンをもっていき実演したいと思う。あとは、メンバーが日ごろ作成しているもので、レーザカッターで作るブックカバーやお土産にもなっている通行手形。天竜杉で作ったスタンプなど展示。また外部へ学びにいったサーキュラーデザイン関連のものを展示。

  • HAL900
    HAL900
    自作の歩行型VRデバイス「くもこぎ」歩行体験展示、他作品展示

    市販のステッパーを改造したVRの歩行入力装置を展示。VR空間内を歩く体験の展示をします。他にも過去作の展示も行います。

  • HappyTwigBBQ
    HappyTwigBBQ
    ブルースを奏でる偽ターと擬ター

    Wiiヌンチャクのみで誰でもギターが演奏できます。チョーキングもトレモロもニギニギフリフリするだけ。フレーズもコードもArduinoにおまかせです。偽ターはMIDIコントローラー、MIDI入力や内蔵伴奏に合わせて演奏できます。擬ターはソフト音源を組み込みました。ウォルナットとチェリーのボディでブルース魂もアガります。キッズはもちろん、ギターをあきらめた人にさわってほしいです。

  • ISGK Instruments
    ISGK Instruments
    Digital Synth VRA8-U

    Arduino Unoの限界に挑戦する、Digital Synth VRA8シリーズ第8弾。8ビットCPUひとつで音を合成するシンセサイザー(MIDI音源)です。シリーズの集大成として、高機能な単音モードとシンプルな4音モードの切り替えに対応、コーラスエフェクトを搭載。ソースコードはフリーで、Arduino、抵抗、コンデンサ、オーディオジャックがあれば作れます。楽器などに組み込むことも可能です。

  • PikaPikaらいと
    PikaPikaらいと
    「立方体万華鏡×LEDテープ」他

    「立方体万華鏡×LEDテープ」模様の色が変化する立方体の万華鏡。
    「LEDテープでおウチ花火」LEDテープとビニール傘で花火を表現。
    「虹を投影する懐中電灯」虹を映しだすことが出来る懐中電灯。
    「ドレミえ~る」音階を可視化する装置。

  • QUICCO SOUND株式会社
    QUICCO SOUND株式会社
    解放的なヘッドホン

    耳を塞がない解放的なヘッドホンです。WSDD(全面駆動)振動板を用いていて、歪みの少ないナチュラルな音がします。筐体は無垢の木材をCNCで切削加工しています。劣化しやすいスピーカー・エッジがなく、長く使えるサステイナブルな商品です。

  • R-MONO Lab
    R-MONO Lab
    Pastone、ガチャラト、touch:wavesほか

    ■Pastone:パスタを使った新感覚の打楽器/■ガチャラト:ガチャガチャのカプセルで作った光るアサラト(打楽器)/■touch:waves:画面にタッチするだけで演奏と映像が楽しめる音楽アプリ/■サウンド・トランポリン:ぴよ〜んと音の出る「演奏できるトランポリン」/■LEDピンボール:LEDで作ったピンボール/■赤外線ガンシューティング:赤外線を発射する銃で撃つと、空き缶が気持ち良く吹っ飛ぶ装置

  • Rowan Tools
    Rowan Tools
    無線センサノードとシリアルポート切替器

    これまで開発してきた目的に応じた情報を収集する無線センサーノードや蓄積した情報を閲覧するためのソフトウェア、ネットワーク機器やサーバーの監視に利用可能なシリアルポート切替器自作キットの展示や頒布を行います。

  • Seeed株式会社
    Seeed株式会社
    Seeed製品の展⽰とデモンストレーション

    Seeedの新製品を中心に展示します。またそれらを使ったデモンストレーションを予定しています。Maker Faire Tokyo 2022で好評いただきました「紙テープパンチ体験」も実施します。お好きな文字
    を入力し、迫力のあるパンチングサウンドを体験してみてください。

  • SYNTH DIY TOKYO
    SYNTH DIY TOKYO
    SYNTH DIY TOKYO

    ・THE PUNK CONSULE:THE PUNK CONSOLEは、初めての自作にぴったりなシンセサイザーです。
    2つのタイマーICを使用しており、2つのノブの組み合わせによって、様々な音が作り出されます。
    ・FMシンセサイザー:テーブルトップタイプのオリジナルFMシンセサイザーの展示です。
    ・電子トライアングル:開発中の、電子トライアングルの展示です。

  • VagabondWorks
    VagabondWorks
    bCoreでロボット作ろう!

    bCore4は、SDカードの半分のサイズという超小型でありながら、サーボ4個、モー ター2個、LED4個をスマホアプリで操作できるBLEデバイスです。プログラミングもはんだ付けもいりません。自分の工作やプラモ、レゴに組み込めば、操縦できるロボットの出来上がりです! 展示では、bCore4モジュールとそれを使ったロボットの実機を展示・販売します。実際に触れてbCore4を体感してください!

  • Yara:Makers
    Yara:Makers
    「SPIRO MAKER」「LEDキューブ」など

    「SPIRO MAKER」は物理的なツマミやスライダーを使ってオリジナルの図形を生成し、それをペンプロッターを使ってポストカードに描画する体験型の作品です。今回はソフトウェアやコントローラーを改良した新しいバージョンを展示します。その他にも、気軽に持ち運べるイルミネーションとして制作した単三電池1本で駆動できる4×4×4のLEDキューブや、卓上小型CNCを使って制作した切削基板も展示します。

  • (株)CuboRex
    (株)CuboRex
    不整地で使えるガチなレゴ達

    不整地のパイオニアCuboRexです。農業や土木建設業といった不整地産業で使われる走行装置の製造・販売をやっています。今回の出展ではこれまでの走行装置を主体としたユニットだけでなくArduinoKitを用いたユーザーさんが簡単なプログラミングだけで教示走行できるモジュールを用いた出展をします。

  • 川本祐一
    川本祐一
    LEDキューブ

    8×8×8の512個のLEDを使ったキューブ状のイルミネーションです。点灯パターンはマイコンで制御して、点灯パターンを変化させることで動きのある表現ができます。平面とは違い立体なので、見て楽しめる面白さがあると思います。とりあえず固定のパターンで点灯するだけですが、将来的にはこの辺りを改善できればと考えています。

  • 奇楽堂&Company
    奇楽堂&Company
    奇楽堂 presents 音の探検広場 in 浜松

    歌うTouchKeyboard:静電センサ基板を取り付けた歌う音源を操作できる小型鍵盤 / HoneycombBell:上下左右に拡張できるハニカム型タッチ鍵盤(販売品)/ Saxduino:Arduinoとして開発できるSAX型電子楽器(販売品)

  • ぐすてん
    ぐすてん
    nin-1

    ・コンセプト:射出したアンカーを高所に引っ掛けて巻き取ることで車体を持ち上げ高所へ移動する、忍者の鉤縄をイメージしたロボット。
    ・アピールポイント:アンカーの射出/回収性能とフッキング性能を油圧による変形機構で両立した。
    ・最終目標:発電装置の搭載や水陸両用化を経て天竜川の河川敷を河口から源流まで遡上すること。
    ・開発メンバー、スポンサー募集中。

  • 後藤技研
    後藤技研
    キャタピラスリッパ

    靴にキャタピラ機能を付けた電動モビリティ。モーターで駆動するキャタピラ機構を靴に装着することで、靴をキャタピラ駆動にする。セグウェイなどに代表される従来の電動モビリティとは異なり、キャタピラ駆動することで駆動時の安定性、安全性を確保する。また、操縦に習熟すれば駆動したまま歩くことも可能。

  • 小少創作室(SSSSS)
    小少創作室(SSSSS)
    モビリティ×つくりたいもの(折り紙バイク/ニワトリ消音機など)

    「クルマやバイクに関連したもの」と「自分自身が本当に作りたいもの」を合わせることで、「好きなもの×好きなもの=本当に欲しかったもの」になっているはず。自称世界一カッコいい折り紙バイク、バイクのマフラーの構造を流用したニワトリの声の消音器などを展示予定です。

  • スズキ株式会社
    スズキ株式会社
    世界初のマイクロプラスチックを回収する船外機と船外機アプリSDSM+

    世界初のマイクロプラスチック回収装置を標準装備した船外機「DF140B」と回収したマイクロプラスチックのサンプルおよび、船外機エンジン情報を簡単に取得できたり予報を見ながら出港計画・準備できる自作のスマホアプリ「SDSM+(スズキ・ダイアグノスティクシステム・モバイル プラス)」の実物展示を行います。

  • ツンの作業場
    ツンの作業場
    メカナムホイールロボットカー「Wi-cyan(ウィシアン)」

    Wi-cyan(ウィシアン)は、メカナムホイールを搭載し全方向へ移動できるラジコンカーです。“未来的” をコンセプトに「見た目で楽しませられる」造形を意識してデザインしました。90個のフルカラーLEDを配置したリング状のライトは動きに合わせて発光します。他にも操作体験可能なラジコンやロボットを展示します!

  • ねや楽器
    ねや楽器
    シンセサイザー・ロボティクス

    シンセサイザーを使ってロボットを制御する新しい技術を紹介します。MIDIを使わずに、電子楽器から出力された波形を使ってモータを動かします。Hamamatsu Micro Maker Faire 2022では、シンセサイザー・ロボティクスの技術を応用し、音楽の演奏に合わせてダンスをするロボットを展示します。

  • 浜松科学館
    ペーパーサッカーボールでゴールを決めよう!

    まちなかサッカーウィーク企画で学生と作成しました。ボールを転がすとしゃぼん玉が出て、ゴールに入るとライトが光ります。

  • BBコリー
    BBコリー
    人に寄り添う大発明

    人類が誰しも思うであろう欲望を具現化した作品群を展示します。実際に時間をお金で買うことのできる「タイムisマネーATM」、気が済むまでプリンを出し続けることができる「インフィニティ・プリン」を展示予定。さらに初出しを予定している新作プロダクトも鋭意製作中です。

  • 前田哲徳
    前田哲徳
    紙は鳴く

    本作品では、体験者に紙を破ってもらい、紙の破れる音をリアルタイムに変換して体験者に提示する。紙の材質によって紙の破れる音は異なるが、逆に、紙の破れる音を操作することによって、破る対象物を連想できるのではないかというアイデアが発端である。破るたびに変化する音によって、不可逆な変化に対する寂しさを表現する。

  • 門奈哲也
    門奈哲也
    お茶淹れマシーン

    お茶淹れはエンターテインメントという視点で、機械で丁寧にお茶を淹れる動作によって、視覚から新たな価値を提案したい。お茶の楽しみ方を新たな視点から提供し、興味を持ってもいただき、茶葉から淹れて飲むお茶の良さを伝えたい。

  • 鷲山技研
    鷲山技研
    木のおもちゃ ー物理モデリング・トイピアノー

    ウォールナットで作った鍵盤風の木のおもちゃに、Raspberry Pi Picoをつかった静電容量式のタッチセンサーや物理モデリング音源を組み込みました。また、Raspberry Pi Picoを使った独自方式のシンセサイザーや色々なプロセッサを使用した楽器も展示します。

  • サンボン屋
    サンボン屋
    1/12パンジャンドラムのラジコン

    名前を言ってはいけない英国の珍兵器ことパンジャンドラムをラジコンで制作しました。内部に2モータ搭載で前後進、左右旋回走行が可能です。胴体が空回りしないように重心が低くなるように工夫しました。本体にスピーカー搭載で英国歌を垂れ流しながら街宣します。制御されたパンジャンドラムの走行をご覧ください。