A family-friendly festival of invention, creativity and resourcefulness, and a celebration of the Maker movement.

2013年11月3日(日)、 4日(月)日本科学未来館+タイム24ビル

.39

.39

産廃、端材などを使用したジュエリー

水はもちろん、さまざまな物質は常にサイクルの中にあります。 人の想いなども巡るものの一つかもしれません。 そんな続いていくもの、巡るもの、再生するものに、わたしはとても惹かれます。わたしのジュエリーは「連続」をモチーフにしています。 それは形の連続であったり、素材の連続(再利用)であったりと、色んな角度から「連続」を捉えて制作しています。


(株)マイクロボード・テクノロジー

(株)マイクロボード・テクノロジー

AFINIA H479 3D プリンタ

Make誌「3D PRINTING」別冊でBest Overall Experienceを受賞した3Dプリンタです。簡単なステップで使用可能! 工業用から教育、ホビーまで多様なニーズに対応! 信頼性の高いシンプルな3Dプリンタです。当日は、実機デモを行います。


[NKH]ニコ生企画放送局

明後日の食卓

食事は多様で、個人的です。歩きながらパンを食べるときも、PCをつかいながらコーヒーをすするときも、二人でこたつに入るときも。また、食事の作り方は多様で、Make的です。自動で紅茶をいれてくれるマシン、ホッピーを最適に計量する器具、縄文時代の調理方法。本展示では、食卓について考えたプロダクトを数点展示します。


@Choco Mori Amp

@Choco Mori Amp

iPhone、iPodやPCなど、音声出力のある機器と組み合わせて使う「ヘッドホン・アンプ」キットの、製作教室です。ネットで紹介されているChu Moy Ampは、OPAMPの非反転増幅回路を用いた簡単な回路でヘッドホン・アンプになっています。OPAMPの簡単な使い方を学んでいただくとともに、半田付けをしたことのない方、ちょっとはしたことが有る方を対象に、簡単にヘッドホン・アンプを製作していただき、音が出る楽しみを味わっていただきます。また、半田付けの仕方なども丁寧に教えます。


@donz80 and bros.

太陽電池駆動クラウド型サイネージ

電源がなくても駆動できる!デジタルサイネージ端末を展示します。Raspberry Piと低消費電力な液晶モニタで構成されたサイネージ端末を太陽電池で駆動します。携帯電話網でインターネットと接続し、緊急地震速報やニュースなど最新の情報の更新にも対応。災害時、避難所などに「置いてくるだけ」で稼働し続けるサイネージシステムをDYIで作ることを目指します。


@simd_nyan

@simd_nyan

微速度撮影用電動雲台とか

微速度撮影用電動雲台と撮影した微速度撮影動画、USBキーボードのBluetooth化ガジェット、3Dプリンタで作ったカメラ用アクセサリを展示します。


@きよし(Akiyoshi)

@きよし(Akiyoshi)

電子楽器CAmiDion

コード(和音)を簡単に演奏できる電子楽器CAmiDionを展示します。これはArduino互換マイコンを内蔵した自作シンセで、実際にニコ生セッション♪やミュージックバーなどでの楽器セッションにも活用しています。今年は超小型液晶へのコード表示機能、アルペジエータ(コードをメロディにして自動演奏)機能を全機に搭載しました。試奏もできますのでぜひ実際に弾いて楽しんでいってください。


@ぽっけ

趣味の電子工作

趣味で始めた電子工作が高じて、いろいろな開発までやるようになってしまいました。当日はハンズオン(ミニワークショップ)としてお子さから大人まで楽しく体験できる電子工作コーナーも行います。


3Gシールドアライアンス

3Gシールドアライアンス

3Gシールドとその応用事例

簡単にインターネット通信ができる3G通信モジュールを展示、販売します。Arduinoやクラウドと組み合わせることで、農業分野でのモニタリングや高齢者の見守りなど様々なサービスを作ることができます。



A-L-C

アニマトロニクス

『A-L-C』 は映画・TVドラマなど映像作品のためのキャラクターや小道具などの特殊造形製作をしている工房です。造形技術・メカニカル技術の向上のために個人制作した『アニマトロニクス・キャラクター』を展示致します。生きているようなキャラクターを目指しております。


ABA

土鍋炊飯bot 3rd/お箸養成ギプス

カセットコンロのつまみをサーボで回して火加減調整! 炊き方を記録する先進のライスログ機能付き!2ndではツイート機能が付きましたが、3rdではさらに! あんな機能が! 乞うご期待。あと、お箸養成ギプス持って行きます。


ARTSAT:衛星芸術プロジェクト

ARTSAT:衛星芸術プロジェクト

PRESENTATION

衛星芸術関連作品

「ARTSAT:衛星芸術プロジェクト」は、地球を周回する衛星を「宇宙と地上を結ぶメディア」であると捉え、そこからサウンドアートや、インタラクティブなメディアアート作品など、広く芸術作品への応用やデザイン展開、さらにはゲームやエンターテインメント活用を提案・実践していくためのプロジェクトです。2013年12月の芸術衛星INVADER引き渡たし、2014年1月のH-IIA相乗り打ち上げに向けた、プロジェクトの最新情報を展示紹介します。


Atelier Beta

ミニ四駆速度リアルタイム測定/Raspberry Piで分散処理

(1) ミニ四駆搭載Arduino+センサで測定した速度をBluetoothでスマホに送信します。走行中の速度をリアルタイムに見れればチューニングにも役立つかも? (2)安価なRaspberry Piを複数台組み合わせ簡単な分散処理デモをやってみます。


beatnic.jp

電子音楽

手作り楽器で、手作り音楽を、でかい音で。「beatnic.jp」は触って音の出せる楽器のようなもののキットを頒布します。「denha’s channel」テクノLEDバッヂの販売のほか、マーブルマシンを展示します。「SHIN-RYU」音は鳴らないシンセサイザーがコンセプトのシンセグッズを販売します。「肘鉄グループ」は、無限音階オルガン、Nanorganのキットを頒布します。 以上、ガレージメーカー4社の合同展示で物販をします。実際に音を出したり、触ったりしに来てください。お待ちしております。


BONSAILAB.

BONSAILAB.

3Dプリンター

日本製3Dプリンターを世界へ! 日本のモノ作りをBONSAILABがプロデュース。Made In Japan。


Bread Board Maniac(BBM)

Bread Board Maniac(BBM)

ブレッドボード術向上活動紹介~貫通両面多層

ブレッドボードをもっと便利にする新型の工具や新型ブレッドボード、各種関連品の使い方アイディアを紹介します。展示即売も行います。【貫通ブレッドボード】リード線の切断がラク&両面や多層基板などブレッドボード回路の幅が広がります。【4層ブレッドボード(イクラ丼ボード)】LEDがぎゅうぎゅうに詰まっています。【ブレッドボードで制御するトイデジセット】【抜けにくいジャンプワイヤ】【高周波用ブレッドボード】


carcon999

carcon999

レインボープロジェクト

見て癒されるカラフルな時計の作品を展示する予定です。フルカラーのLEDが非常に綺麗でしたので、マイコン(Arduino系)と組み合わせて素敵な作品を展示したいと思います。


CITERA

CITERA

CITERA@MFT2013

千葉工業大学電子工学研究会、CITERAです。日頃部内で製作した電子工作作品等を展示実演を行います。ヘルメットに新たな機能を付加した作品や、部内オリジナルマイコンボードなどを出展し、日頃の活動を知っていただこうと思います。


COLLO

COLLO

COLLO 革手縫い小物

COLLOでは革小物を手縫いで製作しております。iPhone、Kindle、iPad miniのケースなどを販売いたします。使う程に手に馴染む革製品、良質なレザーの触り心地、電子機器との組み合わせ、是非お手にとってご覧頂けると幸いです。


CQ出版株式会社

EVミニカート・キット

技術的に難しい“モータ制御”を楽しく実践的に深く学ぶことができるEVミニカート・キットとモータ&インバータ・キットを用意しました。特徴は次の通り。① モータ・キットでは、モータのコイルの手巻きから行います。用途に合わせてコイルの巻き方、巻き数などを決めることができます。②モータはPWMインバータで制御します。回路基板はハンダ付けします。③インバータ制御はマイコンで行います。モータの回転数を可変抵抗で制御するソフトはソース付きで用意されています。④ カート用のソフトは上記ソフトを参考に自分で工夫して開発します。⑤どのカートが、より速く/より長距離を走るか、レースも実施します(来年5月予定)。


cremocarp

cremocarp

glass on metal “SHIPPOYAKI”

GLASS ON METAL『七宝』は、金属やガラスの特性を利用して作られる、技法も色合いも千差万別の手工芸。cremocarpとは植物の種子部分のフォルム。金属にガラス質の釉薬や金属線、金属フォイルなどをちりばめて、アモルファスな素材の中から花と種が共生するような、作品をお届けしたいと思います。Maker Faireでは惑星や微生物モチーフ等を中心に展示の予定。


cronos_sv

cronos_sv

いろんなヒカリ物たち

ニコニコ動画等で工作活動を紹介していた仲間3人が、「光り物」をテーマに作品を展示します。ありそうでなかった、ニキシードット管をたくさん使った表示器や、装着できるLEDマトリクス表示器であるデコらいと、バッテリー駆動用としてバッテリー保護も考えたLED照明を中心として、工作としてとっつきやすい光る電子工作ですが、簡単な物から複雑な物まで、いろいろ紹介できればと思います。何か作ってみたいな〜って思っている人、まずは見て真似てみませんか?


D. Geek Lab.

D. Geek Lab.

テクノロジーとコミュニケーションのあたらしい融合

『D. Geek Lab.』は、メディアアートや電子工作を愛好する某広告代理店社員有志が集まったラボラトリー。テクノロジーの力でコミュニケーションの新しいカタチを作りだすべく、日々研究を重ねています。その成果として今回展示するのは『ブーブーアクティベーター』『チャンバラサウンドエフェクト付きキッチンナイフ』『感情を伝えられるインプットメソッドソフトウェア』、その他です。皆さんのお越しをお待ちしています。


Dasyn.com

自然な方向に印刷する3D印刷

従来の3D印刷は常に水平に移動しながら造形するため、繊維などの自然な方向を表現するのが困難です。3D印刷の国際学会SFF Symposium 2013で発表し、http://bit.ly/1d7fZoaで紹介している新技術にもとづいて、自然な方向にそった3D印刷を実演し、作品を即売します。


densikit.com

densikit.com

プロトタイピングを加速させるアイデアガジェット&福祉機器のキット・完成品の販売

ブレッドボード直結型で配線レスなプロトタイピングを可能にするArduino互換機onBoard、onBoardシリーズで初心者に優しいPICAXEをサポートしたonAXE、PC連携も可能な超小型デジタルマルチメーター、表面実装型LEDの極性を簡単に判断できるチェッカー、太陽電池駆動のArduino/XBeeボード、視覚障害者用の音声案内付きデジタルコンパス、位置センサー等、電子工作から福祉までをカバーするキットおよび完成品を展示・販売をします。


Dentsu Design Ninja × STARRYWORKS

Dentsu Design Ninja × STARRYWORKS

DIGITAL PUPPET

DIGITAL PUPPETは、手にはめた人形と、専用のコントローラで、3Dキャラクターを簡単に動かすことが出来るツールです。首の動き、手の動き、瞬き、口の動き、を自由に制御できます。お人形遊びの要領でサクッと3Dアニメーションを作りたい、イベントなどで3Dキャラクターをリアルタイムに動かして来場者とのコミュニケーションを取りたい、そんな人のために、DIGITAL PUPPETは生まれました。


digiBeatle

戦闘能力測定装置

戦闘能力測定装置:筋電位センサーを使用して、身体の戦闘能力を測定します。そして、AR技術を用いて、スカウターのように戦闘能力を表示させることが可能です。また、ある一定時間気をためることにより、かめはめ波を撃つことが可能になります。ドキドキセンサ:心拍センサを用いて、カップルの心拍数を測定します。両者ともある一定のドキドキに達すると、画面上にハートが表示されて、その二人の想いが伝わります。その他、過去の作品を紹介します。


DIY女子高生まんがホームセンターてんこ

ホームセンターてんこ

DIY女子高生漫画『ホームセンターてんこ』(とだ勝之著・講談社)の作中に登場する猫ギターや猫イス(初出)などの展示。ものづくりの現実(リアル)とまんが(二次元)の融合を感じていただきたいと思います。また、作品で説明した鋳造技術で作られた精密なミニチュア工具(初出)なども展示・販売する予定です。「ホームセンターてんこ」関連の漫画冊子も用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください。


EET_Lab

EET_Lab

Nixie tube clock by relays

この時計には電源以外一切半導体は使われていません。使われているのはコンデンサ、麦球、ニキシー管、そして300個を超えるメカニカルリレーです。暖かい麦球の光、前後に移り変わるニキシー管のアラビア文字、まるで機械式時計のようなリレーの動作音。浪漫は無限大です。今回は時計の他にも高エネルギーな工作物を展示したいと思います。


Etsy

Etsyの活動についてMakerの皆さまとお話したり、小さく簡単なグッズ作りを楽しみます。お気軽にお声かけください!


f3i

RPN電卓×簿記検定

世間ではちょっとマイナーなRPN(逆ポーランド記法)入力タイプの電卓。ある時、簿記の検定試験を受けたいと思ったものの、市販品ではプログラミング機能があるために愛用の電卓で試験にのぞめない。そんなマイノリティのためのシンプルな電卓を製作しています。市販の電卓のコンバージョンタイプとUSBテンキーに接続するタイプを製作中です。ハードウェアはHP20Bをベースに、ソフトウェアはWP34Sプロジェクトの成果を使っています。


FabxFab(ファブファブ)

Arduino関連商品の販売、Arduinoを用いたロボット(台車タイプ、四足歩行タイプ)の紹介

FabxFabで取り扱っているArduinoやセンサなどの販売、Arduinoを用いた作例の紹介をさせていただきます。オカヤマメーカースペースで作成した4足歩行ロボットや台車型ロボット、クワドコプターもご紹介したいと考えています。


FANOUT仙台-マイコンリモコン

FANOUT仙台-マイコンリモコン

WORKSHOP

マイコンリモコン

インターネットから家電製品をコントロールできる、AVRマイコンを使った自作のハードウェアを展示して、自由に体験していただけます。家電製品のリモートコントロールのデモや、Twitterのつぶやきに反応して踊る、等身大の巨大なフラワーロック「デカスギフラワーロック」を展示する予定です。お子様に人気の「インターネット速押しボタン」もあります。また、材料費500円でお手軽学習リモコンを作成するワークショップも行います。ぜひお越しください。


form

form

form2013

formは、社会のカタチを考えるプロジェクトです。今回は、AR(拡張現実機能)を使って、都市の様々な場所の景色を変えるプロジェクトの紹介。また、プロジェクトで使用したAR端末の展示を行います。


FRISKおじさん

FRISKおじさん

どこでも売ってるミントのお菓子、「FRISK」のケースを使った電子工作、小さいケースだけど、高音質のディジタルオーディオ機器を自作しています。実際に展示するFRISKオーディオをヘッドホンで体験してもらいます。ヘッドホンを駆動するために、超小型真空管アンプを用意します。小型にするためのハンダ付けのテクニックの展示とハンダ付けの実演をします。


FUKUSHIMA Wheel

PRESENTATION

FUKUSHIMA Wheelは、東日本大震災、原発事被害に苦しむ福島から世界を変える「車輪の再発明」を行います。自転車に取り付けられた各種環境センサーは、都市の環境ビックデータを収集し、クラウドでオープンデータとして公開されます。またスマートフォンはナビゲーションなどのインセンティブを提供し、車輪に装着されたLEDは位置情報に応じた広告を表示するサステナブルなレンタルバイクプラットフォームです。



G.I.M.I.C Project

多連装音源システム G.I.M.I.C

昔ながらの音源チップを使った作品を制作しています。G.I.M.I.Cは、再生機の機能とハード音源の機能を併せ持つ装置です。再生機としては当時のデータを直接再生、ハード音源としては現在のPC環境で実チップを使った音楽制作が可能です。また、音源部はモジュール化されており、好きな物に交換が可能です。その性能はプロの作曲家達にも評価されており、商業作品でも採用実績があります。


Gadget☆Creators_GM

Gadget☆Creators_GM

WORKSHOP

Arduinoやmbedを使用した電子工作、もなか、airGuitar

Ghz2000、minicube、_K4ZUKI_ 3名の合同サークル。【Ghz2000】自作のArduino互換基板Universalnoを使用した工作品の展示と、キットの頒布WS ■ニコニコ技術部 ■MakerLab名古屋。【minicube】ジャンク電子部品、お手軽ヘッドフォンアンプキット配布、中高生向けの安価な関数電卓販売を行います。【_K4ZUKI_】mbedとArduinoをつなげる基板 ー mbeDshieldと、mbed下位互換基板 ー LPCminiのキットを頒布します。


GPS Labo

GPS Labo

電波を見る

今年のGPS Laboのテーマは『電波を見る』。MFT2012で好評だったウェブブラウザ上で動作する世界初?のHTML5ベースのスペクトラム・アナライザーがさらに進化しました。Raspberry Pi版スペアナも展示します。身の回りを飛び交っている様々な電波を可視化します。パソコンまたはRasPiがあればすぐに実現できます。それらのノウハウを一挙公開予定です。もちろん例のGPS音声時計もあります。


GPSロボットカーコンテスト2013

GPSロボットカーコンテスト2013

GPSロボットカーコンテスト2013 成果発表展示

測位航法学会が主催するGPSロボットカーコンテストのために熊本高専が製作したロボットカー(ラジコンカーを改造したもの)を展示します。このコンテストは、2点のWaypointを、競技時間内に往復する速さに関する競技です。GPS受信機を主な航法センサーとする自律制御されたロボットカーです。ルールがシンプルなので、簡単な改造で手軽に取りかかることができます。


GUNMO

GAIR CASTLE

「GAIR CASTLE(ゲア・キャッスル)」は、空気圧で歯車を浮かせ、その歯車で城を回転させる作品である。「GAIR」は歯車(Gear)と空気(Air)を合わせた造語であり、「Castle」は何のひねりもなく城である。城や歯車はダンボールや紙を素材とすることで軽量化し、空気圧で浮上できるようにする。遊星歯車機構を用いることで、省スペースで高い減速比を実現する。浮上しているその姿は、来場者にあの有名な天空の城を彷彿とさせることだろう。


gutygraph

ピョコピョコ 〜形状が変わるディスプレイ〜

“ピョコピョコ”は、8×8のマトリクスの中でピョコピョコと形が変わるディスプレイです。文字や記号、立体形状など、色々な表現が可能です。今回は2点、プロトタイプを展示予定です。


Handie

廉価版筋電義手

Handieは廉価版の筋電義手です。筋電義手は、手指のない方が残された筋肉の電気信号を介して操作できる義手です。筋電義手は世界中で開発されていますが、そのほとんどは400万円以上する代物です。私たちは、少ないモータでも十分な機能を備える機構を考えたり、これまで専用端末で行われてきた情報処理をスマホ一台で行うなどの工夫により、安価な筋電義手の実現を目指しています。


HACKist

HACKistは博報堂アイ・スタジオでちょっと変わった新しい実験を日々行っているR&Dのチームです。デジタル×アナログで世界を広げるため、様々なアプローチでいろいろな物を製作しています。NFC×アナログをキーに作成したAndroidアプリでAndroidApplicationAward2013でNFC賞を受賞したり、デジタル×結婚式をキーに結婚式プロデュース会社とコラボしてサービスをリリースしたり、いろいろなことに挑戦しています。


HappyPrinters原宿

HappyPrinters原宿

世界一ワクワクする印刷工場 HappyPrinters

HappyPrintersは原宿にある世界一ワクワクする店舗型の印刷工場です。UV硬化型インクジェットプリンターや大判Latexプリンターがあり、テキスタイルの印刷などにも対応できます。今だからこそ印刷を楽しみましょう。


HelloWORLD

オリジナルキット販売

こんにちは。エレクトロ工作ユニットHelloWORLDです。自家製オリジナル電子工作キットを販売いたします。「中学生でも組立可能」がテーマです。昨年のMFT2012でご好評をいただきました球面LEDディスプレイGloGlobeの再販と新規キット(企画中)を携えて1年ぶりのお目見えです。自家製キットの可能性をご覧くださいませ。


High-Tech Parts

High-Tech Parts

通販サイトHigh-Tech PartsのMaker Faire Tokyo 2013 出張版です。IGBTをはじめとした大型半導体、音源ICをはじめとした入手困難な品、高出力なレーザー、様々な工作キットなどを販売します。なかなかお目にかかれない特殊なパーツをぜひお求めください。


IAMASイノベーション工房[f.Labo]

IAMASイノベーション工房[f.Labo]

PRESENTATION

IAMASイノベーション工房は、Make:Ogaki Meetingの会場にもなった岐阜県大垣市にあるIT拠点「ソフトピア」に2012年2月にオープンしたITとものづくりの交流拠点です。今回はコンテスト「展開図武道会〜この椅子いいっすね!」の椅子展示を行います。


ikkei

ikkei

「ちっちゃいーの」と「アクリル板電子工作」

「ちっちゃいーの」は8×16のドットマトリクスLEDが付いた小さなArduino互換機でCharlieplexingという仕組みを使っています。そして「アクリル板電子工作」は、そのCharlieplexingを分かり易く見せるために、透明アクリル板に7セグメントLEDを貼り、らせん状のワイヤーでつないで具体的な形にしたもので、誰もが原理を納得できると共に、その構造の美しさも見どころです。


INTER-CULTURE

INTER-CULTURE

3Dプリントサービス INTER-CULTURE

INTER-CULTUREは、オンラインで3Dプリントを注文できるサービスです。工業用の高性能な3Dプリンターを個人でも利用できるようにし、Makerの皆さんを応援します! サイトには、造形品の仕上げ方や、材料の特徴、3Dプリンタに関する基礎知識なども掲載しています。ヨーロッパ最大の3Dプリントサービスi.materialiseの日本語版の運営も支援し、ここでは金属など豊富な材料を提供しています。


iPhone動画部

iPhone動画Maker部

iPhoneユーザーの方を対象に(機種対応予定!)、日頃から使っているいくつかの道具を選んで使って実験的な会場撮影を体験していただくプロジェクトです。(-: 撮影データはお持ち帰りください 🙂


Japanese Raspberry Pi Users Group

PRESENTATION

Raspberry Piで作ったモノあれこれ

Japanese Raspberry Pi Users Groupには様々なバックグラウンドをもった方が参加しています。ブースでは、Raspberry Pi用自作レゴケースの展示、Raspberry Pi上で動くベクトルアニメーションを作るソフト”9VA-pi”の動作展示、Raspberry Piと温度センサー・音声合成ソフトを組み合わせた「しゃべる温度計」の動作展示を行います。プレゼンテーションでは、初心者のかたを対象にRaspberry Piの紹介をします。


Jeekoid

光の応用とArduinoラジコン

光に関する作品とクアッドコプターの展示を行います。光を使って何が出来るのか、何を表現したら面白いのか。”光にできること”を考えます。今年は照明に通信機能を持たせる可視光通信を中心に展示します。もうひとつはクアッドコプター。Arduinoのみで飛ばすラ4プロペラジコンプロジェクトです。果たして飛ぶのか。進捗具合を是非見に来てください。アイディアは共有しますので何でも聞いてください!


Jinno

スターリングエンジン応用2題

低温度差スターリングエンジンを用いた応用装置2題を出品します。ひとつは、レフ電球の輻射熱で動くスターリングエンジンで偏光板とセロハンテープモザイクパターンを回転して、色の変化する万華鏡のようなディスプレイを出品します。もうひとつは、使い捨てカイロを熱源とするスターリングエンジンで発電しLEDを点滅発光、回転させます。


JST ERATO 吉田ATPシステムプロジェクト

PRESENTATION

世界最小の分子モーター「ATP合成酵素」

私たち生物は、外部から取り入れたエネルギーを細胞の中でATP(アデノシン三リン酸)に替え、運動や合成、神経作用などに活用しています。そのATPを合成する酵素は世界最小の分子モーター、毎秒300回以上で回転し、変換効率はほぼ100%という素晴らしい機構を持っています。私たちが撮影に成功した、ATP合成酵素が実際に回転する様子などを交えながら、体内の驚くべきMakerについてお話しします。


jurilog.jp

3D Projection

3DCGから3D PrinterでCGを出力します。そこに元の3DCGから作ったAnimation Movieを投影します。元が同じ3DCGなので、違和感少なく合わせることができるというデモです。


Kikyu.org

成層圏気球追跡システム

高度30km程度の成層圏にあげた気球をリアルタイムで追跡するシステム。追跡によりシステムの迅速、かつ確実な回収が可能となり、高画質な動画をはじめ、豊富なデータ収集が可能となる。小電力超長距離通信技術の採用により、送信機の軽量化と確実な受信システムを実現している。将来的には、自律/遠隔飛行制御、リアルタイム画像通信、非常時通信中継などの発展、応用が考えられる。


KULUSKA(クルスカ)

KULUSKA(クルスカ)

WORKSHOP

旅するデザイン

鎌倉の職人が作った革のスリッパが、データをオープンにすることで、世界中を旅し始めました。ケニアでは、アフリカの大地のひび割れをデザインに反映し、観光客に向けて販売を行っています。FabLab Kamakuraとの出会いにより、クラフトのものづくりが変化した事例をオープンデザインの可能性と共にお届けします。


Kohsuke’s Lab.

レゴで作った無駄装置群

レゴブロックを用いてちょっとバカバカしい、でも、技術的には無駄に凝った作品を展示いたします。レゴを用いて作った ・ゾートロープ(回転覗き絵) ・タコメーター付きトイレットペーパーホルダー ・レゴを電子ブロック風に改造し、自由な組み合わせが楽しめる「レゴレーザーポインター」 といった作品を展示いたします。「無駄に凄い」と笑っていただければ幸いです。


Kubota P

Kubota P

KURUMIN’s

手の動き、指の動きを音に変換し、演奏する楽器「KURUMIN 2nd」を出展いたします。様々なリズムを選択し演奏でき、音楽のルールを深く理解していなくとも、自動で最低限の音楽のルールを守り演奏することが可能です。オリジナルのAndroid Appによるコントロール&シーケンスにより、さらに強力なミュージックツールとなります。「ステージで見栄えのある演奏」、「誰でも使える」事を目指したプロジェクトです。


kuralab.

kuralab.

kuralab.オリジナルグッズ

大阪電気通信大学 ヴィジュアルデザインゼミ(通称:kuralab)です。印刷とデザインを研究テーマに、オリジナルキャラクターグッズの企画から実際の製品製作までを通してモノ作りについて学んでいます。


Looking Glass Project

Looking Glass Project

Looking Glass: Pickle Your Dreams in 3D

Looking Glass freezes full color walk-around 3d scenes in a block of acrylic glass. It’s a new graphic technology between 3d printing and holography that lets people pickle their dreams. Looking Glass doesn’t have any of the structural constraints of 3d object printing (overhangs, watertight structures, etc. don’t matter for Looking Glass prints). We essentially print hundreds of layers of acrylic with slices of the 3d object or scene, and then use a technique from the solar industry called ‘index matching’to make the block of stacked layers translucent. The result is a 3D image floating in a block of acrylic glass, in full magazine resolution color and printed in 1/100th the time of traditional 3D object printing. For some months we’ve worked on this invention in our small workshop and now we’re excited to exhibit it in Japan for the first time, at MakerFaire Tokyo! We will be showing Looking Glass prints of people, places, sampuru, and video game scenes.


make道場

make道場

WORKSHOP

makedoで作ろう!

make道場は、資源ゴミのリサイクルに、発想力や造形力を楽しみながら育むクリエイティブサイクルを重ねて、自分だけのアイデアで「つくるを楽しむ」ワークショップを提供しています。今回も資源を使って素早くアイデアを形にできるコネクター「makedo」の無料体験コーナー。電子回路ブロック「littleBits」とmakedoによる動くオブジェ=ロボットなどの作品を展示します。


Malt工房

Malt工房

レシートプリンタゲーム

レシートプリンタを用いたゲーム、もしくは占いを展示する予定です。レシートプリンタの制御はAndroidとArduinoを用います。ユーザーが入力した値に対応して、レシートプリンタから結果を出力します。


Mechanical Paper Model

「朽ちてゆく機械(Decaying Machine)」をコンセプトに、動くペーパーモデルを作っています。動力のゴムと木製の回転軸を除いて、その他は機械要素を含むすべてのパーツを紙で作っています。2足歩行をするペーパーロボットを中心に展示します。


mela

“日常の脇役を主役に” をテーマにしたハンドメイドジュエリー

すべての“モノ”に同じように価値を持たせたいという想いから、普段よく使う日用品などをメインに据えたジュエリーのデザイン・制作をおこなっています。ひと目見ると何かわからないけれど、実は普段よく目にするものできているという、身につけた側とそれを目にした側との間に会話が生まれるきっかけになるようなモノづくりを心掛けています。そのほか、廃材を再利用したジュエリーも制作しています。今回は身のまわりの素材を使って、簡単なWorkshopをおこないます!自分でオリジナルのジュエリーをつくってみませんか?


miouみう

miouみう

WORKSHOP

miouみうのおにんぎょうづくり・sept et miouの作品紹介紹介

miouみうのおにんぎょうづくりワークショップ:ヒトガタのぬいぐるみベースを好きにカスタマイズしていただきます。世界にひとつだけのオリジナルにんぎょうを作りましょう! ライトニングドール、レコーディングドールも作れます。sept et miouの作品紹介:作り方も活動の場も全く違うsept(しちあつし)とmiou(みう)のコラボ作品を展示します。


monoxit

monoxit

KidsRuby+ロボティクス

世界中で使われていて日本生まれのRubyプログラミングを、子供たちが楽しく学ぶために作られたオープンなKidsRubyと、KidsRubyによるRubyプログラミングをもっと楽しくすることを目的に作成した、簡単な無線ロボットを出展します。当日、子供たちにRubyで無線ロボットの操作を体験していだだきます。


Mont.Blanc.Pj

Mont.Blanc.Pj

凸P

レゴでTVゲームを作ろう! レゴで作られたゲームのステージにプロジェクションマッピングすることで、その場でレゴを組み替えて変更できるステージでゲームをお楽しみ下さい。



Nabe_RMC

Arduino TVout Color

2009年のMTMではArduinoに抵抗の追加のみでCRTモニタに160×120ピクセル16諧調のMiku H@chuneを表示し曲を流す作品を展示させていただきました。その後はJapaninoを用いた同様の作品やカラー液晶モニタへ動画を表示する作品などを出品しました。今年は過去の作品と共にArduinoに数本の抵抗の追加のみで普通のテレビやPCモニタにカラー画像及び文字を表示する作品を展示します。


NaKaNyX

NaKaNyX

B.O.M.B. / POWDERBOX

“B.O.M.B.”および”POWDERBOX”は、無線通信によってBPM/音階を自動同期するスタンドアローン型シンセサイザです。”B.O.M.B.”は握る/傾けるなどの簡単な行為によって、音階表現やハーモニー、リズムを作り出すことが可能です。また、”POWDER BOX”は音階操作用のセンサを付け替えることで、独自の演奏方法を作り出すことができます。是非、気軽に触れてみてください。


NXPセミコンダクターズジャパン

mbed/LPCXpresso

NXPは高速プロトタイピングツール mbed、低価格開発プラットフォームLPCXpresso/LPC-Link2などを出展します。 新製品としてLPC800-MAXや新しいLPCXpressoボードも展示予定です。


oink!

oink!

自作☆改造☆修理の館

自作☆改造☆修理の館では大震災以降、自宅のベランダや屋根にソーラーパネルを並べて独立型太陽光発電を実践しています。ソーラーパネルから作られる電気は直流ですが、それを直流のまま使うのがシンプルで簡単です。今回のMaker Faire Tokyo 2013では自作したDC12V機器の展示を中心に、手軽に始められて地球にもサイフにもやさしい直流電化生活の楽しさを紹介します。


Oscilloclock.com

Oscilloclock.com

Handcrafted Scope Clocks with Circle Graphics

Oscilloclock.comのラボでは、昔のオシロスコープに使われていたブラウン管を再利用して、とても珍しい時計を作っています。レトロな技術にモダンな外観を融合させる、全て一点ものです。リサージュ図形を使った特殊な表示方法「サークルグラフィックス」の採用で、美しいなめらかな字体を楽しめます。今回の展示では、最新モデルの発表をし、オシロクロックの制作に関する技術情報を公開します。


OtOMO

PRESENTATION

スクラッチンドン屋

OtOMOではScratchを中心に子供向けワークショップを開催しています。 今回はScratchのプリインストールされたRaspberryPiをつかったウェラブルコンピューティングの実践として、身体に装着したスイッチやセンサーに反応して音の鳴るプログラムを作成し、チンドン屋のようなデモンストレーションを行います。


oyspe+hatayan

レーザーカッターで作るオリジナルキャラクター・ハンコ

レーザーカッターで作るオリジナルキャラクター・ハンコの制作過程レポートと、作ったハンコの展示および販売をします


Personal Cosmos プロジェクトチーム

Personal Cosmos プロジェクトチーム

Personal Cosmos

Personal Cosmosは、地球や惑星のデータを映し出すデスクトップサイズの球状ディスプレイ。プロジェクターから発する光を魚眼レンズに通して拡散し、球に投影するという仕組み。NASAやJAXAが提供している地球や惑星のデータを映し出すことで、常に宇宙を身近に感じることができます。


Personal Sound Lab

自作で自宅を快適にする 筒型スピーカの布教

プリングルスの空容器などを用いた自作の紙筒スピーカの展示販売です。2011年、2012年と出展しておりますがなかなか流行しておりません。特徴は、①スピーカ『らしくない』外観。②全方位に音を伝え置き場所を選ばない③安い割に意外と良い音。です。応用例として、筒型スピーカを肩に装着可能にした携帯ギターアンプ『俺がガ◯キャノン』を展示致します。その他自作品として、PETボトルと炭酸ガスボンベを用いた炭酸飲料製造装置を展示、販売予定です。


pigmal, LLC

pigmal, LLC

PRESENTATION

FourBeat

pigmalが開発したAndroid対応押釦スイッチFourBeatを使った展示を行います。FourBeatは2012年にクラウド・ファンディングで資金を調達し、製造されたプロダクトです。


Project Telemba

Telemba: RoombaとAndroid端末を使った安価な遠隔ロボット

市販のお掃除ロボットRoombaとAndroid端末を使った安価なテレプレゼンス(遠隔操縦)ロボットを開発しました。遠隔地からインターネット越しにおしゃべりしながら、操縦して相手を見たり、部屋を動きまわったりすることができます。お披露目して反響が大きければ、キットとして製造、販売することを考えています。


QARAQORUM

QARAQORUM

QARAQORUMはサバゲーアイテム製作サークルです。サバイバルゲームで使うと楽しいアイテムを提案、作成しています。Arduinoを使ってプログラムを書いたり3Dプリンタ、Modelaを使って整形したりしています。


RepRap Community Japan

RepRap Community Japanは 自己複製可能な3Dプリンターのプロジェクト、RepRapの日本グループです。私たちはオープンソース・DIYの3Dプリンターを開発、公開、情報を日本全国から全国に向けて発信しています。3Dプリンターって実際なんなの? これから3Dプリンターが欲しい、知りたい、作りたい! なんて方はどなたでも参加可能です。


rinkak

PRESENTATION

rinkakは、3Dプリンターなどのデジタル製造技術を用いた新しいものづくりマーケットです。高価な製造設備を持っていなくても、3Dデータを作れば誰でもプロダクトを製造販売できるメーカーになることができます。当日は、誰でもカンタンにプロダクトがつくれるアプリの体験ワークショップやクリエイター作品などを展示します。


ROBOROBO

Dalek

当プロジェクトで可動するロボットは、「人環境下での行動に最適化されたサイズ」「リアルなコミュニケーションを実現するフェーストゥフェースなインターフェース」「世界中どこからでもコントロール可能な遠隔操作システム」を主な特徴とし「グローバルな就労機会の拡大」「従来型の国際的人材流通における様々な弊害の回避」を目指します。


S.ラボ有限会社

S.ラボ有限会社

3DプリンターとCNC工作機

弊社が販売している、低価格国産組み立て済み3Dプリンター“3DP222”と、高性能卓上CNCフライス“黒い奴”の展示及びプリント実演を行います。“3DP222”はワークサイズが200*200*200mmと広く、組み立て済みにもかかわらず10万円という低価格を実現したRepRap系3Dプリンターです。“黒い奴”は卓上サイズにもかかわらず、24000回転750Wという高出力の主軸を備え、全軸ボールねじを採用した高性能CNCフライスです。


saibaiman

SNSを利用し、友人とつながりながら、水やりや日に当てるなどの実際の植物育成が出来る装置です。例えば装置が植物の状態をツイートし、それに対するまわりのふぁぼ・リツイートなどに応じて、育成に必要なLEDの点灯・水やりなどを行ったり出来ます。また、適切なタイミングでLED点灯・水やりを行う自動栽培モードも利用できます。ネットワークへの接続、LED・水やりにはRaspberryPiを利用しています。


Shibusawa Rocket

Doll’s Mobility

1/3ドール向けの移動手段の提案。ドールサイズのセグウェイのようなモノです。高トルクのギヤードモーターをKonashiとモータドライバで制御し、iPadで運転します。※間に合わなかった場合、ナムリスカメラ(頭の上で動くカメラ)を展示・実演いたします。


silicombi

silicombi

FPGAで遊ぼう

私たちは関西で電子工作を楽しむ活動をしているサークルです。組み込み向けRubyである“mruby”を実装したFPGAボード、LatticeのFPGA基板とCDドライブを使ったCDプレイヤー、DE0-Nanoにグラフィック液晶を拡張する基板などの展示を行います。今回の作品のために製作した拡張基板やキットの販売も行います。これらの作品を通じてFPGAの楽しさを伝えていきたいと思います。


Silrium

Silrium

Keyboard-RELAY 電子工作kit

PCのキーを打つとリレーがカチカチと鳴る。ただそれだけのガジェットですが、メカニカルな打鍵音がいつものキー操作を少しだけ? 非日常へと誘う…… そんな不思議なドライブ感が味わえる電子工作キットです。チップ部品の半田付けはDIYの醍醐味満点。ブース内でハンズオン(工作教室)も同時開催! 初めての方もその場で組立&お持ち帰りできます。もちろんLED時計も頒布中。会場限定の新色でお待ちしています!


smilerobotics by @OTL

Oculus Rift de Real Robot

Oculus Riftを使ってロボットにログイン。ここでしか出来ない体験をしていってください


SRSIV

SRSIV

人文学で作る

大学のゼミ有志を中心にさまざまな制作を行っています。今回はアクセサリと服飾系を中心に、ウェアラブルな脳波デバイス、光るものも含めた電子部品アクセサリ各種、ガラス工芸品などを出展します。一部については、実際に着用を試せるようにしたいと思っています。また、ソフトウェア関連も現在取り組んでいるものを展示する予定です。


Suns & Moon Laboratory

Suns & Moon Laboratory

ANIPOV

自転車のホイールが回って光るアニメする! カラーでアニメーション出来る自転車POVが欲しかった! 小径車対応と表示色数増やしました!


tac

1インチシンチレータγ線スペクトロメータ等

1. 1インチシンチレータMPPCを使用携帯型ガンマ線スペクトロメータスペクトル。線量を記録、GPS、分解能8%、高感度/2. RGBLEDを使用したライトセーバー。1LED単位でコントロール、加速度センサ、ジャイロ/3. SPO2(血中酸素飽和度)データロガー気圧計。SPO2値、心拍、気圧、温度の表示、記録/4. リヒテンベルグ図形オブジェ/5. RGBLEDピアス+ブレスレット/6. RGBLEDリング時計


TAKE-SPACE

TAKE-SPACEで作った物

浜松のTAKE-SPACEというツールシェアスペースで作られたものを展示します。自転車をこいで挽く「珈琲ミル」、自転車をこいでかく「かき氷機」、自作の撮影機材を展示します!


takesi0369

takesi0369

緻密な消しゴムはんこ

週末などを利用して、写実的で緻密な動物植物機械などを3cm角の消しゴムはんこにしています。可愛らしさは置いてきぼりです。モニター上の画像を直接トレスしながら陰影を調整し、市販のカッターナイフで一気に彫り上げます。約300点の作品を、押し跡の「印影」と、本体の「印章」とともに展示します。また実物は小さいため、拡大したプリントに実際のはんこを捺したパネルや、制作風景の動画をモニターで展示します。


TANUKI

TANUKI

今年もTANUKIが帰ってきた! 和食をテーマにした異色のファッションブランドTANUKIが2013年のMakeにも出展! さらに新商品はテクノ手芸部のよしだともふみ氏とのコラボ! タヌキのしっぽを模したなんらかのファッションアイテムがなんらかの動きをする予定! Coming soon!


tapioka-eng

tapioka-eng

スマポン

スマポンは、スマホにガジェットをつなぐだけで、わずらわしいアプリのダウンロードなしにガジェットを使い始められる仕組みです。ガジェットからスマホにプログラムをロードすることで、これを実現しています。この仕組みを使った、現在地の天気を示すストラップ・動画を再生するドングルなどを展示します。また「スマホを操作できる黒電話」「ジェスチャでスマホを操作するグローブ」等のスマホとつながるガジェットを展示します。


Team TAMADASHI

Team TAMADASHI

ガレージプレーン 立ち乗りくん

ガレージで飛行機を作って、空を飛びます。空をもっと自由に、もっと手軽に。駆け足で飛び上がれる飛行機を作っています。トンボのようなX型翼の4隅にラジコン用電動モータを配置することで、低速での姿勢制御を可能に。また、立ち乗りすることで、ジブリ映画のような自由な操作感を実現。鳥人間コンテストや電動飛行機製作での確かな経験と自由な発想の結集です。 現在鋭意作成中です! Faireでは実物の機体を展示します!


Tech-orz

Tech-orz

Android倒立振子/NFCグローブ/リア充カメラ/NFC-POV

(1)世界最速の倒立自走型Androidタブレット。 (2)指先に仕込んだNFCタグでAndroidスマートフォンを操るサイクリングやスキーに好適な新感覚グローブ。(3)いつでもどこでもお気に入りのフィギュアとのツーショット写真が撮影できる先進のリア充カメラ。(4)NFCでスマートフォンから表示内容を臨機応変に書き換え可能なハンディPOV、などのAndroid関連ガジェットを展示します!


TechnoAlta

東方キャラクターの電飾衣装や電飾小物など

技術系同人サークルTechnoAltaのメンバーによる作品のデモや展示です。キャラクターの衣装にフルカラーLEDや加速度センサなど電子工作を組み合わせた電飾衣装、心拍に合わせて光るぬいぐるみや、開発中のキャラクターが喋るガジェットなど、技術だけでなく面白さをプラスした作品を展示します。


tehihi

共創プラットフォームの紹介

モノづくり界の出版社みたいな存在になりたい僕たちtehihiは、来春、2つのサービスが利用出来る共創プラットフォームtehihi.comを始動させます。(作品投稿)作品を讃え合う、まさにMaker Faireのweb版です! (共創) 他のMakerと共創して新しいモノを世の中にリリース! 本展示では本サービスの紹介だけでなく、共創サービスの試作段階で使用する3Dプリンターとレーザーカッター等を体験していただけ るコーナーも用意する予定です。


TETRASTYLE(テトラスタイル)

TETRA Returns

テトラポッド大好きテトラスタイルはテトラポッドのポップでキュートな魅力を探求しています。Tour de Tetra(Ogaki、Yamaguchi)を経て成長したテトラコントローラーをはじめとする、謎のデバイス&アート作品をお届けします。


The Breadboard Band

The Breadboard Band

mobileBB Shield for Mozzi

ブレッドボード上に楽器の回路を作ってすぐに音を出せるmobileBBシリーズの新しいバージョンとして、ArduinoとサウンドライブラリMozziのためのシールド基板のプロトタイプを展示します。


The-MenZ

The-MenZ

MenZ-DECK改

ArduinoとジャンクPCパーツ、週末ごとに大量のビールを費やしたPCDJ用MIDIコントローラ「MenZ-DECK」! 大量のスイッチやセンサ情報を、MUXチップ経由Arduino便シリアル路線でPCへ送信、MIDI信号に変換してDJソフトを制御させているケースやスクラッチホイールにジャンクCD-ROMドライブやHDDのガワとシリンダ、ラボに転がってるジャンクを利用したタフな一品モノだ! 今回はこいつに「ハードの堅牢さ」&「MIXXX対応」のお化粧直し!お気に入りのヘッドホンとUSBメモリを持ってくればお試しプレイも出来るぜ?


ThinkAboutPCB

電子オセロ盤、他

8×8の64個のマス目が赤・青に光り、マス目を押すと自動でひっくり返してくれる電子オセロ盤を展示します。よかったら私と対局してみませんか? (^^)v その他、HUD(ヘッドアップディスプレイ)タイプの車載の時計・タコメーター・スピードメーターを展示します。また去年好評だったワンチップArduinoを使ったインターネットラジオを今年も展示します。


Tokyo Hacker Space

Tokyo Hacker Space

PRESENTATION

Tokyo Hackerspace

東京ハッカースペース(THS)はオープンコミュニティラボで、テクノロジーや、科学、クッキング、ガーデニング、デジタルアート、ソーイング等々に興味を持っている人たちが同じ趣味を持つ仲間を見つけ、プロジェクトを開始し作業をすることができるインフラも備え持つ場所です。


Tomoko Yonezawa Lab.

ひかりとおとをつくる score of media lesson #03

関西大学総合情報学部 米澤朋子研究室所属の院生、学生らによる音や光に関する電子デバイス。マイコンを使用した電子装置の展示や実演、Pure DataやProcessingなどによるプログラムも多数展示。所属学生も増え、一層インタラクティブなモノづくりをしてまいりました。ぜひお気軽にお立ち寄りください。


ToyToyToy

ToyToyToy

それぞれのゲームに最適なコントローラを作ります。


trinitiks

trinitiks

EYEL

この作品は眼球運動によって操作されるアバター・ロボットを通じて、人間の心理の動きを視覚化することを目的として制作されました。作品の体験者にはアイトラッキングツールを装着してもらい、①体験者が無意識に行う眼球運動を測定、②測定したデータを統計モデルに基づき分類、③ロボットの動作に反映します。視線が身体を離れて自由に運動出来るようになったとき、身体感覚や認知機構が受ける影響を直接体験してもらいます。


TS-Robotics

かわいいロボット作ってみた。

今年もかわいいロボットを作ってみました。今年は「よつばと!」のダンボーに加え、あなたの動きに合わせて反応してくれるぬいぐるみや、アニマトロニクスなどなど。様々な可愛らしいロボットを見に来てくださいね!


TT@北海道

TT@北海道

レーザー光線とパラメータ関数の素敵な関係

自作レーザープロジェクターで、キーワードによるお絵描きをします。ツイッターやスマートフォンから、人物名やキャラクターの名前を入力すると、WolframAlphaの知識ベースからパラメータ関数を取得して、レーザー光線によるシンプルな線画で描画します。


Ultimate Ascension

Ultimate Ascension

可動式ガントレットVer2

昨年もガントレットを展示していた者です。前作は「重い」、「でかい」、「そもそも思うように可動しない」と、完成度・実用性の面で満足のいく物とはなりませんでした。 そこで、前回の反省点を活かして可動式ガントレットVer2の作成を決めました。機構の見直しと、小型軽量化を実現する予定ですので、昨年見に来てくださった方や、興味を持ってくださった方、ぜひ足をお運びください。


UZMLab

超本格的自作空気砲「エグゾーストキャノン」

「エグゾーストキャノン」それはまさしく本物の空気砲です。多くの人は空気砲と聞いて、ダンボールに穴を開けたおもちゃを思い浮かべるでしょう。しかし僕らの夢見た空気砲はそんなものじゃない!「エグゾーストキャノン」とは圧縮した空気の塊を爆音と共に瞬間的に解放する、まさしくドラえもんの空気砲です。今回新たな技術を投入しついにセミオート化に成功、ロマンあふれる機構とその威力を是非ご自身の目でお確かめください……


Wemake

Wemakeは、ものづくりのクラウドソーシングサービスです。1人ではアイデアを商品化できなかったひとも、コミュニティの助けを借りて分業することで商品として結実させ、世界中のひとに使ってもらうことができます。コミュニティメンバーは自分の共感するプロジェクトに参加して、デザイン・設計・試作・量産といった仕事のうち得意とするものづくりを相互に担当しあうことで、アイデアを商品にします。


WhirlWind

WhirlWind

ナノバイク ~世界最小級のバイク~

人が乗れる最少の機能、最小の大きさ、最もシンプルな構造、そして低コストバイクを作ってみた。電動版はラジコン用のモータとバッテリを搭載。クリーンかつ小回りが利くため、室内(6m四方程度)でも走行が楽しめ、分解すればアタッシュケースに入る大きさ。エンジン版はラジコン用エンジン(2.11cc)を搭載。乗車姿勢が極めて低いため想像以上のスピード感を楽しめる。おまけで電動速射空気砲も出展するよ。


wizardly works

wizardly works

Harmonia

”Harmonia”は音を鳴らす、光を操る、動きを制御する、あなたのやりたいことを簡単にそして迅速にカタチにすることができる開発環境を目指しています。今回の展示ではブラウザ上のビジュアルプログラミング環境でブロックを繋げ、PSoC5LP搭載ボードへ書き込み、LEDを操り、音を鳴らすそんなデモを予定しています。



赤フグ

赤フグ

akafugu.jp

赤フグ株式会社は日本の東京で生まれた小さな電子製品会社です。面白くて簡単に使える電子ガジェットを専門にしています。 お客様の試作品を改良するお手伝いをするだけでなく、完璧な完成品にしてご提供することが我が社の目標です。


浅神製作所

浅神製作所

同人で世界を目指すロボット

同人サークルとして世界で初めて(※自称)ロボカップに挑む私たちは、ロボカップを広く知ってもらうべく、小型リーグに出場しているロボットの展示をします。ロボカップは2050年にワールドカップ優勝チームに勝つロボットチームを作ることを目標にした課題で、国際的に多くの大学や研究機関が取り組んでいます。そう書くと難しそうですが、その競技としての面白さや、ロボットの巧みな動きをお見せしたいと思います!


浅草ギ研

はんだ漬?なにそれおいしいの?

1. ハンダ付け不要。組み合わせで電子装置が作れるArtronicsシリーズ。 2. ダンボールで作る本格派二足ロボ「ダンボール戦士」。販売もいたします。 3. 社長が趣味で作っているアンドロイドの展示。


アトリエ コメットハート

アトリエ コメットハート

全方向移動ロボットの展示紹介

前後・左右・斜めなど、あらゆる方向に移動できる全方向車輪、「オムニホイール」や「メカナムホイール」を用いた、ラジコン操作型およびArduinoによる自律型ロボット(ともに大きさA4用紙サイズ)を、実機と映像・写真などで製作したメンバーがご紹介します(当日の状況によって実演走行も予定)。各ロボットの詳細をまとめた資料も配布する予定です。


アニキと愉快な仲間たち

アニキと愉快な仲間たち

ロボトレース競技向けライントレースロボット

マイクロマウス競技会の一部門であるロボトレース競技向け自作ロボットを展示します。白線で描かれたコースを高速で周回する車量型ロボットです。台湾の国際ロボトレース競技部門を二連覇したCartisや、フォトインタラプタを72個円形に配置したユニークな形のMETEORAを、実際にコースで走行させます。マイコンや各種センサを詰め込み、手のひらサイズで作る高速ライントレースロボットの技術と魅力をお伝えします。


アニオマジックジャパン

アニオマジックジャパン

WORKSHOP

e-textile(電子手芸)を気軽に始められるアニオマジック製品と作品の展示とワークショップ。


阿部 和広

リケジョ(理系女子)もフィジカルコンピューティング

津田塾大学の授業で理系女子(リケジョ)が作成した作品を紹介します。この授業では、MITメディア・ラボが開発したプログラミング言語、Scratchを中心にArduinoベースのセンサーボードNanoBoardAGや、モーションセンサーのKinectを組み合わせたワークショップを実施すると共に、インタラクティブな作品の製作を行なってきました。リケジョならではのユニークな作品をどうぞご覧ください。


いえなが

いえなが

趣味人の集い

展示1:前回のMFTで好評だった微速度撮影用電動ドーリー”iDolly”の量産試作を展示します。また、マルチインターバルタイマリモコンとiDollyで撮影した微速度撮影動画も展示いたします。 展示2:パーツの組み合わせでサーキットのデザインができるコース設計ソフト。ミニ四駆用のサーキットが設計できるバージョンを展示します。リモコン電車(予定):音声入力で操作可能な電車制御装置(プラレール用)。 販売:微速度撮影動画を販売いたします。


池内 啓人

池内 啓人

プラモデルによる空想具現化

「プラモデルによる空想具現化」をテーマに、パソコンを始めその周辺機器をプラモデル用い改造しジオラマを作ることで、誰もが一度は空想するであろう世界を具現化する。改造された機器はその機能を失うことなく使用可能となっている。


イシダカツミ

DreamWaver

DreamWaverは、水面など波を伝える媒質に作用 して、現実世界での波紋(表面波)を観察したり、制御したり、楽しんだりするための装置です。波紋の生成に関わるデータを保存、編集、する装置と複数の自作振動素子を接続し、それぞれ独立した波 の情報を伝え、波紋を出力します。


伊藤技術研究所。

グローパワーパック

LiPo? LiFe? いやいや、システムとしのエネルギー密度では内燃機関でしょう!エネルギーの取り出し方はさておき、ハイパワーな動力ユニットとして、グローエンジンをいかに使いやすくするかをテーマにパッケージ化する試み。屋内展示ですが、たまに外でエンジン始動も。


衣斐 秀聽

軌跡が光る文字になるインスタレーション

踵にローラーの付いた靴「HEELYS」の靴底に、LEDを取り付け、蓄光シートの上を走ると、軌跡に言葉が浮かび上がってくるエンターテイメントメディアアート作品です。


今江科学

振動するオブジェ(レプリカ)

佐藤慶次郎氏の製作した振動するオブジェのレプリカ。交流モーターの漏れ磁束でオブジェを振動させる機構はその後あまり見かけないのですが、特許資料などからレプリカを製作しました。


ウィンクル – vinclu –

Vincluはお互いを一直線に指示しあうと反応する恋人のための青い鳥の姿をしたペアグッズである。2m離れてお互いの顔をみながら指示しあうこともできるが、たとえお互いが数千km離れていても同じことができる。地球の数千kmに渡る岩盤や核を貫いてお互いの存在やつながりを実感することのできる、全く新しいコンセプトの非言語コミュニケーションデバイスである。


動いた。

サラリーマンが土日に頑張って電子工作に挑戦。なんとか動いたものを、展示します。ファミコンラジコン:コントローラーの操作で、ファミコンの本体を走らせます。ファミコンハーモニカ:ファミカセをフーフーすると、ハーモニカのように音がでます。ブレッドビーズ:アイロンビーズでつくった、かわいいブレッドボード。 おもいでランプ:想い出の写真や、花びらなどから色を吸い取って、その色で光ってくれるランプ。アイデアフリスク:開けるたびに、アイデアの種を出してくれる企画職にはたまらないフリスクケース。


宇田 道信

宇田 道信

電子楽器ウダー

電子楽器ウダーの展示を行います。長期間開発中だったウダー4.5の完成形とウダーモバイルKiri5を初公開します。


エアガレージラボ airgaragelabo

オリジナルスライムをつくって音を出してみよう!

「音」に関する実験や工作をしています。スライムで音を変化させるヘンテコな楽器を作ったり、結晶から育てたピエゾ素子を作ったり、エレキカリンバを作ったり、レース編みのマグネチックピックアップを作ったりしています。「やってみなきゃ、分かんない!」精神で、とりあえずいろいろ試しています。


恵比寿電子工作部

恵比寿電子工作部

家電魔改造・ミクの肩たたき他

音楽に合わせて肩を叩いてくれる「ミクの肩たたき」など、家電とBluetoothを魔改造した音楽映像作品です。


エレクトリックバカ

エレクトリックバカ

Kinectを利用した追跡ロボット

標的を置くと、ロボットがひたむきに追いかけます。追いかけ方がちょっとおバカですが、一生懸命です。センサーに赤外線を利用し、位置検出をKinect + OpenCVで行っています。ロボットはArduino、通信にはBluetoothを使用し、制御は全て自動で行っています。


オーレーザー株式会社

オーレーザー株式会社

HAJIMEレーザー加工機

メモリアルな一品物の作成からプロトタイピング作成まで様々な用途に対応できるHAJIMEレーザー加工機を圧倒的なパフォーマンスでご提供いたします。


オークボ電子機巧

オークボ電子機巧

赤外線でつながる「協調」ユニット

AVRマイコンを使った「自律分散」ユニットです。ユニット単体はシンプルな動作を行なうだけですが,ユニット同士が赤外線でつながり連携することで、群れとして「協調」動作を行ないます。イルミネーションとしてダイナミックな電飾パタンを描く様子や、レゴブロックで作ったロコモーショユニットに搭載して協調動作する様子をご覧ください。展示ブースで制作体験(ハンズオン)もできます。制作キットも販売します。


大網 拓真

Toaster Printer

8×8のドット絵が焼ける食パンプリンターの展示・実演します。レトロな64ピクセルの柄に焼きあがったパンをぜひご覧ください。ドット絵のデザイン持ってきてくれたら、その絵をパンに印刷してみようと思います。


大原 雄介

大原雄介小品集

凝りもせずにまたマイコン工作の実演を行ないます。今回はPSoC 4を使ったものを幾つか出典予定。あとNeko Frendry AIO(仮称)も展示予定。


乙女電芸部

乙女電芸部

乙女でちょっとテクノな手芸

電子工作と手芸でミクロで可愛い乙女な世界をつくり出す! 普段はゴリゴリとフィジカルコンピューティング研究に励んでいる乙女たちが、先行研究・新規性・PDCA・KPIといった概念をかなぐり捨てて、完全趣味の作品づくりの成果を披露します。テクノ手芸部リスペクト。


オレンジ電気株式会社

オレンジ電気株式会社

Handmade MIDI & Modification

MIDIコントローラー、ガジェット電子楽器の改造、エフェクターなどを製作しています。ArduinoによるMIDIコントローラー、KORG社製MonotribeのMIDI改造、学研のSX150の改造機器などを展示します。尚、MIDIコントローラーはまだブレッドボードによる試作段階ですが、展示会当日には完成予定です。



回路師

全自動引きこもり機1st and 2nd

スイッチを押すと嫌がったり怒ったり……笑。そんな姿が動画サイトで評判になり、600万以上のアクセスを頂き多くのメディアにも取り上げていただきました。”The Most useless machine”というスイッチをONにするとマシン自身がOFFにてしまうロボットの製作分野があり、本作品はそれをブラッシュアップしたものです。前面のディスプレイで顔を表示したり、モータで走行したりすることで感情や可愛らしさを表現しています。


かうよりもりようか

海岸の漂着物や山野で手に入る自然素材と、コンピューター、電子機器などのジャンクパーツの双方を用いて表札や看板、アクセサリーなどを制作しています。自分たちの身の回りにあるものから、新しい価値となる作品をつくることで「買うよりも利用化する」ものづくりを実践するプロジェクトです。


かえで製作所

かえでろぼ

人の動きに合わせてロボットがまねをします。


カガクノート

カガクノート

WORKSHOP

エッグランディングチャレンジ

約1時間のワークショップでは、ミニミニ講演の後、卵を搭載した機体を自分で作って着陸実験を行います。限られた材料、工具、時間で、卵を軟着陸させる機体作りにチャレンジ!(詳しいレギュレーションは当日発表)参加資格はカッターを一人で自在に使える年齢以上です。


科学実演集団ロケットコミュニケーションズ

科学実演集団ロケットコミュニケーションズ

WORKSHOP

『告白する回路』 ~忍ぶカガク~

蛍光灯から漏れた電磁波で暴走するファービー、引き出しに放り込める手のひらサイズの霧箱(放射線を可視化する簡単な装置)、その他「なんとなく科学」なものを展示。『告白する回路』は空いた時間に読む小説のように、散歩中ヘッドフォンから流れる音楽のように、生活の中に科学をこっそり取り入れることを目指すプロジェクト。Tシャツ、カメラ、本、玩具、漫画などに擬態した「科学」をカタチにします。


かづ

かづ

フルカラーLED痛チャリ

フルカラーLEDで痛チャリ作ってみました。自転車のホイールにLEDを縦に並べた基板が付いており、メモリかSDカードに保存した好きな画像を走行中に表示できます。製作自体はしばらく前の作品なので、新ネタとして開催までに動画対応とかできるといいなと思っていますがどうなるでしょうか。


がっきんぐ

がっきんぐ

♪手作り楽器ワークショップ♪

楽器を手作りする無料のミニワークショップです。10分くらいで作れて、メロディーが弾けて、持って帰りやすい楽器を選びました(カリンバ、パンフルート、カズー)。作って・デコって・音色にうっとり(*^_^*) Makeのおみやげに世界でひとつだけの自作カリンバなんていかが? 「カンタンに作れて質がいい」を目標にいろんな工夫を盛り込みました。小学生から大人まで楽しめます。親子(小2・年長)でやります!


神奈川大学工学部 宇宙エレベータープロジェクト

神奈川大学工学部 宇宙エレベータープロジェクト

宇宙エレベーターの軽量級昇降機(SPIDER)

宇宙エレベーターの軽量級クライマー(SPIDER)は、市販のラジコンカーを基本に、工具類が使える人なら誰でも簡単に改良し製作できる昇降機です。初心者(高校生以上が主な対象者)が手を動かしながら、宇宙エレベーターを学ぶ教材として最適です。展示、走行デモを行うプロトタイプ(重さ2kg以下)は、ベルトを伝い30mの高さを約1分で昇降可能です。今後SPIDERレースを企画しますので参加者を募集いたします。


株式会社イーケイジャパン

エレキット・ワールド

エレキットでおなじみのイーケイジャパンです。今回は、試作・手軽・便利をテーマに、ものづくりを手助けする、センサーやLED、アンプといった色んな小型の電子回路キットを展示します。Maker Faire会場だけの特別販売やジャンク品販売を予定しています。


株式会社アバンド

株式会社アバンド

FORKHARD

フォークハードプロジェクト(仮称・FORKHARD)とは、ハードウェアのオープンソース化に伴い、いろいろなものをフォーク(派生・結びつけ)していくプロジェクトです。みんなで作る参加型プロジェクトです。第一回はミニ四駆と赤外線のラジコンをフォークしました。第二回は木の恐竜を動かす。第三回は改造電子楽器?(予定)と続いていきます。


株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所

株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所

appiot and Kadecot

ソニーコンピュータサイエンス研究所で研究・開発中の2つのテーマを出展します。appiot はセンサー活用プラットフォームです。スマートフォンに対応アプリをインストールし、レシピ(センサーの使い方の指令書)を作ることにより、手軽に家にセンサーを設置することができます。Kadecot は家電連携を行うためのAndroidアプリです。ECHONET Liteなどを通じて機器制御をしたり、ベースシステムの上に「萌家電」などの一風変わったアプリを走らせることができます。


(株)ホットプロシード

パーソナルツールメーカーのホットプロシードです。3DプリンタのBlade-1をはじめB9Creator、レーザー加工機Blasterなど手軽に使えるツールの展示デモを行います。実際にご覧いただける数少ないチャンスです。是非お立ち寄りください。


カミモデル

カミモデル

オリジナルのペーパークラフトの展示、販売をします。部品が少なく組み立てやすいペーパークラフト、紙の質感を生かした部品カット済みの動物たちのペーパークラフト、作って遊べるペーパークラフトなど。


神村工業

神村工業

FRISK型電子機器他

神村工業では、外装に拘った電子工作を展示しています。電子コンパスにより北を向き続ける「北向き地蔵」や有機ELの「ムーミン劇場」、キャラタブレットや静電タッチのFRISKプレーヤを展示予定。キャンドルサービスやケーキカット等の電子化案、Kobo-Reader、タブレット型Bトレインコントローラ他も製作中。特性「半田ごて袋」、FRISK用ArduinoクローンFrduino他、新クローンの販売を予定。


カメラスタビライザーを作る

カメラスタビライザーを作る

カメラスタビライザーの自作

歩きながら撮影しても揺れない動画が撮れる装置を自作しています。カメラごとスタビライザーの上にのせて安定させます。構造と簡単な力学だけで電気を使わずに安定させます。これまで、コンパクトデジタルカメラや携帯電話用に開発してきました。今回は要望の多かったデジタル一眼レフが積めるモデルを持参します。機材の作り方はもちろん、撮影時間が伸びてきたので撮り方や調整の仕方なども説明しようと考えております。


からくり工房A:Mac

各種ロボット

ロボットが自力で迷路を解き、ハイスピードで迷路を駆け抜ける競技「マイクロマウス」のロボを動態展示します。 手の平以下の超小型ロボットによる、全国大会レベルのスピードと賢さをご覧ください。 同時に、カメラつき6脚歩行ロボの操縦体験を開催します。 ヘッドマウトディスプレイによって、あたかも自分が乗り込んでロボを操縦しているような体験が可能です。


ガル書き

ガル書き

キャラクターロボット展示と体験操縦

サイコロ形態から変形するロボットやダンボー型ロボットといった比較的キャラクター性の強いロボットを製作しています。会場では、ロボットの展示、体験操縦を行います。


かわいい電子工作

かわいい電子工作

作って楽しい、使ってかわいい電子工作を目指しています! 昨年のテーマ「さえずり」をさらに進化させて、アクセサリーなど販売します!


菅野/mia

菅野/mia

柿の種玉座と自作スピーカー

これまでに自作したスピーカーの中で特に良かったものの展示、販売をします。2way、TQWT、バックロードホーンなどの他、3Dプリンタで製作した柿の種玉座とWAVコントロールSWキットなど展示、販売する予定です。


技術少年出版

PRESENTATION

8bitマイクロコンピュータキット

株式会社 技術少年出版では8bitマイクロコンピュータキット E-80(開発コードネーム)を2013年11月に発売します。E-80は、1975年に世界で始めて発売された伝説の8bitマイクロコンピュータキット「Altair8800」と互換性があります。E-80は、21世紀の最新LSI技術で設計されたビンテージコンピュータです。コンピュータアーキテクチャを基礎から学べるようにCPUの内部構造の学習からアセンブラプログラミングの体験ができます。コンピュータサイエンスが学べるようにBASIC、C、FORTRAN、COBOL、PASCAL、LISP、PL/I、APL、ALGOL、Prolog、FORTHなどの貴重で高度なソフト資産を体験できます。電子工作を体験できるように色々な種類のインターフェイスがユーザーに開放されています。


きばん本舗

きばん本舗

プラレールリモコン・ニキシー管時計

プラレールを改造した、mbed XBee無線コントロールデモ。XBeeを使用して複数台を同時にコントロールするデモを行ないます。mbedにて制御を行なっているので、XBee無線通信が簡単に行なえます。


九州プログラミング研究会

九州プログラミング研究会

電子工作いろいろ

メンバーが製作した様々な作品を展示します。 フルカラーLEDのイルミネーションFLIS/UNOe、 今回はクリスマスツリーにして展示します。 RGB3列64個のLEDが回転しフルカラーの画像を表示する「光る筒」、 手作りのパタパタ時計などなど。 あなたの電子工作ライフを楽しくする各種基板の販売も行います。


共立電子産業株式会社

出張共立電子

大阪・日本橋にある電子部品専門店「共立電子産業」です。今回のMTMでは弊社製作ロボット「プチロボ」のデモンストレーションや、各種Arduinoシールドの展示販売。日本橋の店舗で販売している電子部品の販売を行います。ぜひご覧になって下さい。


熊秀 創吉

熊秀 創吉

Scratchで動かす

Scratchによるプログラミングでレゴで作った物を制御します。


熊本高専Makers

マイコンを使った自作教材の展示と研究紹介

組み込み学習用マイクロマウスとロボトレースのキット(mbed、Arduino、H8バージョン)など電子・情報・制御系の学生向けのオリジナル教材を展示します。そのほか研究で制作した物も展示する予定です。


クリエイティブリユース@Tokyo

クリエイティブリユース@Tokyo

クリエイティブリユース

廃材・廃棄物に新しい価値を発見すること、既に身の回りにあるモノに工夫を加えて活用すること。見捨てられているモノを再び循環させる「クリエイティブリユース」について紹介します。2013年8月、岡山県・玉島に日本初の「クリエイティブリユース」の拠点がオープンし、書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』も出版。


栗元 憲一&しかじろう

人に反応するぬいぐるみ

Android端末と連携したぬいぐるみ。踊ったり、人の顔を認識して見つめたりします。


栗山 貴嗣

栗山 貴嗣

東京動脈

東京の地下鉄を中心とした3次元路線図模型です。各路線はチューブになっており、その路線のテーマカラーの色水が流れます。再現する路線は計18路線。みんなで路線図を取り囲むことで、3次元路線図ならではの発見や、馴染みのある場所の思い出に会話がはずむ空間を作ります。ぜひあなたの東京を再発見してください。


高エネルギー技術研究室

高エネルギー技術研究室

Arduinoを使用したFM音源ボード

Arduinoを使用したFM音源ボードの展示です。YAMAHAのYM2413Bを使用したOPLL音源であり、コンピュータからリアルタイムで演奏をすることが出来ます。キットの販売もしますので、どうぞご覧ください。


工学院大学金丸研究室

スマートウォッチやKinectを用いたロボットの無線操作

アーム付き4輪ロボットやカメラ付3輪オムニホイールロボットの無線操作を実演します。操作方法としては「Kinectによるマスタスレイブ操作」、「Androidスマホによる操作」、「スマートウォッチi’m Watchによる操作」に対応します。子供のころに夢見たロボットの無線操作を体験できますので、是非触ってみてください。


工房Emerge+ & B.D.P

工房Emerge+ & B.D.P

レーザーカッター相談所

レーザー加工に関するご相談をお受けします。また、Arduino、RaspberryPiなどの専用エンクロージャや超精巧ペーパークラフト、USBボリュームコントローラ、USBサーモグラフィ、LPC-LINK2などのエンクロージャといった、Maker、アーティストとのコラボ商品の販売も行います。ペーパークラフトのミニワークショップもやるかもしれません。


公立はこだて未来大学迎山研究室

物質プログラミング

公立はこだて未来大学迎山研究室の学生による様々な成果物を体験できます。例えば、「物質プログラミング」という成果物では、PCの画面ではなく本物のブロックを使ってプログラミングを行うことができます。ブロックの情報はUSBカメラを通してPCに読み込まれ、画面上の車を動かすプログラムとして実行されます。ブロックはアクリル板とレーザーカッターを用いて制作しました。他にも様々な成果物を体験できます。


コギトマキナOKINAWA

WORKSHOP

Cross Current Champulu- 潮流の交わる場所

様々な文化が交差している沖縄では、昔から生活に密着したモノづくりが根付いています。チャンプルー(ごちゃまぜ)でWelcomeなhackやmodが大好きなMaker達がそこにはいます。本展示では、麦わら素材の琉球おもちゃ、リサイクル工芸、沖縄の民具の技法を取り込んだ現代手工芸キットなど、過去と未来、伝統技術と先端技術を編み込んだチャンプルーから産まれるストーリーのあるモノづくり世界を展開致します。


国際ソブリ協会

AR風制御のラジコンキャタピラ Ver.2

MTM06にて出展したAR制御キャタピラの改良版を展示する。コントローラを使わずAR風の制御機構によって、画像認識で操作するキャタピラの模型。改良版では制御モジュールの小型軽量化で俊敏な動作となり、新しい認識パターンの追加など新機能の追加でより実用性皆無のオモチャと進化する。


児玉メディアアート研究室

電気通信大学児玉研究室作品展示

電通大でメディアアートを研究している児玉研の作品を展示します。息を吹くとアニメーションが展開していく「電子フリップブック」(袴塚梓)、カップによるインタラクティブアート(田口裕美)、児玉幸子の磁性流体作品などのご紹介を予定しています。ボール型デバイス「跳ね星」の組み立てを、ハンズオンで体験しましょう。



再利用してつくるんです

リサイクル&エコクラフト

電子工作好きの通信事業者勤務の会社員と、造園会社の親方が作り出す、リサイクルなエコクラフト。不要になったビデオデッキや電子機器の部品を流用し、自動で往復するロープウェーや部品の形状を利用した飛行機オブジェ、光る指輪……。かたや、廃屋の古材を使用したクラフトを親方が作成。販売もします。今年はスマホ関係の展示もあるかも。


札幌SDR研究会

札幌SDR研究会

HandyPSK

HandyPSKはPICマイコンを利用したソフトウェア無線機(SDR)です。DSPにより信号処理を行ない微弱な電波をノイズの中から掘り出して遠距離通信を行います。このような狭帯域な通信方式はボイジャーなどの宇宙探査機の通信などに利用されています。HandyPSKを通じて宇宙の果てから届く信号の再生を目の前で体験してもらいたいと考えています。


佐藤ロボット研究所

自作ロボットで遊ぼう

当研究所で製作した抜刀・納刀する二足ロボットに、上下の無い無方向性ロボットの多足ロボットなど楽しめるデモを行います。また小型ロボットによる体験操縦もおこなう予定です。特に子供たちに見に来て欲しいです。


さのもの

さのもの

電子部品アクセサリー “さのもの”

“さのもの”のアクセサリーは全て電子部品を素材にしています。基板、コンデンサ、ダイオード、LED、抵抗など今まで部品としてしか見ていなかったものが、実はとてもチャーミングだったのです! 電子部品のアップサイクルで、他にはないギーク&キュートなアクセサリーになっています。


じぇーけーそふとのこーなー

じぇーけーそふとのこーなー

うおーるぼっと

なんと壁も走れるロボットプロトタイピングキット「うおーるぼっと」の展示及び限定販売を行います。うおーるぼっとは線を辿るライントレーサとして動かしたり、スマートフォンやWiiリモコンでも操作できるロボットです。他にもmbedを使ってインターネットと連携した作品やPICを使った作品も展示します。さらにうおーるぼっとを操作してゴールまでたどり着くと何かがもらえるかもしれないゲームも楽しめるコーナーです。


視覚障害者用手作り補助機器

視覚障害者の為の手作り作品

点字に興味があり学習補助器を試作しています。-3Dプリンターを使った点字ブロックを作成、そのブロックを並べ音声合成ICで発音させる学習補助器。 視覚障害者は運動不足になりやすいのでそれを解消する為の遊戯を試作しています-MP3プレイヤーから音声で体の動きを指示し、センサーでその動作を検知、得点を告げる。(赤白旗揚げ器、ダンスなど)。その他-光センサー等を使い、目的の物への方向と距離を指示する補助器


品モノラボ

品モノラボ

「品モノ」 from 品モノラボ

品モノラボは、会社帰りに品川に縁のある「メーカーの人々」や「メイカーな人々」が気軽に集まり、飲み物片手に一緒にものづくりについて語り合ったり、学んだり、実際に作ったりする”サークル活動”的meetupです。ここでの出会いから出来上がった「品モノ」として、Maker”s Bagやトルネード発生器など楽しく実りあるものづくりの成果を展示します。


しぶや図工室

しぶや図工室

「しぶや図工室」とは、みんなが使えるハイテクな図工室です。3Dスキャナや3D モデラ、3Dプリンタなどの工作機械を揃え、これらのツールを今より多くの人が使うことで、みなさんと一緒にハイテクなツールの可能性を実験していく場所を、渋谷に作りたいと思っています。3Dプリンタの低価格化、オンライン3Dプリントサービスの充実により、個人でも3Dプリントをするための環境は整って来ました。しかし、3Dプリントをするために必ず必要な3Dデータを作るハードルはまだ低くありません。しぶや図工室ではまた個人で買うことができない高精度の3Dスキャナや3Dモデラを揃え、みんなで使えるようにしています。また、使えるようにするだけでなく、それらを使いこなすためのワークショップを開催しております。


シブファブ

シブファブ

シブファブ@Maker Faire Tokyo2013

“シブファブ”とは渋谷エリアに集積するデジタルファブリケーションの拠点とメイカーズによる資源共有および活性化を図り、”渋谷発のものづくりムーブメント”を広く世界に向けて発信していく共同体です。渋谷は様々なクリエイターの工房があり、実は”製造の街”でもあるのです。今回は渋谷の工房を中心にして作られた、個人単位でも製造可能なプロダクトを展示致します。今、渋谷の地から「make some goods!!」


シャカシャカブラシ

シャカシャカブラシ

シャカシャカブラシ&IRKit

★シャカシャカブラシ★歯磨きが楽しくなるスマフォ連動歯ブラシ! クマやウサギの歯を磨いてあげよう! 歯磨き嫌いのお子様とどうぞ。 ★IRKit★ 家の家電をスマートフォンで操作! オープンソースのデバイスとアプリを使って声で家電を操作したり、外出先から操作したり。夢が広がるリモコン。


ジャンク・ヤード

ジャンク・ヤード

Arduino用VFD時計シールド

6本のチューブ型VFDとRTCを、Arduinoと同型のシールド基板に詰め込みました。手のひらサイズのコンパクトなVFD時計として動作します。 シールド基板、キットの販売も行います。


すくすく水耕栽培

すくすく水耕栽培

水耕栽培をはじめよう

「水耕栽培」と聞くと、工場で大がかりに野菜を育てるイメージがありませんか? でも、水耕栽培って、そればかりではないんです。すくすく水耕栽培は、身近な材料を使って、エコで衛生的におうち野菜を育てる、そんな水耕栽培あれこれを展示・紹介します。ペットボトルを利用した簡単な工作で水耕栽培装置を作るミニワークショップをしていますので、ぜひ遊びに来てください。自宅に帰って作れる工作キット「プチっと水耕栽培」も販売しています。


鈴木 圭介

Physicaloid

PhysicaloidはフィジカルコンピューティングにリッチなUIを搭載することを目的としたAndroidと連携させるための仕組みです。現在、Physicaloid LibraryとしてAndroidのソースコードをオープンソースで配布しています。Arduinoやmbedと連携させたアプリケーションをGoogleマーケット上からユーザに配布することができます。当日はいくつか工作例と共に展示いたします。


スタジオ・ナンド(Studio NAND)

どこでも3Dプリント

全金属フレームによって構成された、独自設計の折りたたみ可能な積層式モバイル3Dプリンタプロトタイプの展示とデモ。 および、過去に製作したプリント基板「NANDethno」シリーズの展示を予定しています。


スライドタイプ

フリースタイルフィギュア

プラモデルの端材や100均グッズなどを利用したオリジナル作品を展示します。スポンジの胴体に、顔や手足などのパーツを自由な組み合わせで刺し、オリジナルフィギュアをつくります。来場者が組み合わせてフィギュアをつくる体験ができるものも用意します。その他プラモデルの端材でデコレーションしたスマホケースなども展示します。


石華工廠

石華工廠

ビスマスはカッコイイ金属

元素周期表の右下のほう、ビスマスという金属があります。その結晶は非常に面白い造形と色彩になります。石端工廠のブースでは、このビスマス結晶の作り方を解説したり、実物を展示したり販売したり、ビスマスの格好良さを語ったりします。さらに、材料用として小分けにしたビスマスのインゴットや錫ビスマス合金も販売予定です。


セニオ・ネットワークス株式会社

WORKSHOP

SENIO’s Workshop

Arduinoやmbedを使ったワークショップの紹介。センサープログラミングの基礎から応用まで様々なプログラムをご案内します。またガジェットの展示、販売を行います。恒例の?ワークショップも実施いたします。



竹内兄弟

電子生楽器

電子の力で生楽器を演奏します。いわゆる自動演奏装置です。あまり大掛かりにならない”安価で”、”小型で”、”おもしろい”自動演奏装置を目指しています。


たにぐちこうへい&第三軟具楽団

たにぐちこうへい&第三軟具楽団

自転車で行くデスクトップの旅

思いだしてみてください/ふらつきながらペダルを踏み/補助輪なしではじめて自転車を漕いだ日のことを/ほんの1メートルだったかもしれないけど/いつもの場所が違う世界に見えた方も多いでしょう/今回は「見なれた世界をちょっと違った視点とスピードで旅してみる」デモンストレーションです/ありふれたパソコンをこれまた何の変哲もない自転車でこぐ。自作コントローラ+ソフトウェアによる拡張現実の世界にいざないます


だめだめだん

だめだめだん

ニキシー菅時計とドットマトリックスLED

「癒しの表示デバイス」ニキシー管を使った時計を何台か展示しています。美しいネオンオレンジの数字で心安らかになりましょう。また古くて新しいドットマトリックスLEDモジュールを使ったガジェットも展示します。


チームスケルトニクス

プロジェクトスケルトニクス

人が搭乗して操作する外骨格を作っている団体です。作品のデモンストレーション、パワードシステムの要素技術およびグッズ販売を行います。


チーム奥澤

チーム奥澤

宇宙エレベーター昇降機『momonGa-5。』

宇宙エレベーター昇降機『momonGa-5。』は、社会人有志チーム『チーム奥澤』が開発したホームメイド昇降機です。富士山麓で開催された宇宙エレベーターチャレンジにて1100[m]の昇降を実現しました。信頼性の高い高効率ベルト駆動システム、PandaboardとAndroidタブレットの連携によるスマートなUI、Linuxでのマルチスレッド自律制御、そして、宇宙への夢と希望を搭載しています。


チームラボMake部

チームラボMake部作品

電子工作、メディアアート、手芸などリアルなモノづくりを愛して止まないツワモノどもが、チームラボ社内部活として活動を初めて4年。部員たちは毎年、Maker Faireを最大のターゲットとして夜な夜な作品作りに励んでいます。電子工作、3Dプリンターネタなど、ウルトラテクノロジストどもが日常業務そっちのけ(?)で情熱を傾けた熱き作品をご覧あれ。展示予定作品:ミンティア ディスプレイ、自動全方向撮影装置、Leap Motionで動かすミニ四駆、ボクと3Dプリンタの365日~3Dプリンタを使いこなせ!~


ちっちゃいものくらぶ

1000円以下のarduino互換機「ちびでぃ~の」シリーズ と Scratchセンサー:なのぼ~ど

1000円を切る世界一の低価格! arduino互換キット:ちびでぃ~のシリーズ。●UNOの設定で使えLCDも直結できるちびでぃ~の2をはじめ、ちびでぃ~のpro、壱、BBなど。●子供用プログラミング環境Scratchで、フィジカルコンピューティングやロボットプログラミングを楽しめる、なのぼ~どAGやDCモーター、サーボモータ、ロボットフレーム、LEGO用アタッチメントなどを、子供のお小遣い価格で頒布します!


千葉大学デザイン学科

音デバイス

千葉大学工学部デザイン学科の有志が音デバイスを展示。コーヒーでノイズを奏でたり、食事をしながら合奏をしたり、街中でサバゲーをするツールの提案をします。


千葉工業大学 CITものづくり

Craft House 11

Craft House 11は、千葉工業大学新習志野キャンパス11号館(通称・クラフトハウス)で制作を行っているプロジェクトチーム連合の総称です。電子工作を始め日用家具やアートなど、様々な分野の制作チームが協力することで、新しいアイディアやより良い制作物の完成を目指し、日々活動を行っています。展示している制作物は一部ですが是非ご覧ください。


中学校技術家庭科

中学校技術家庭科

授業で作ったもの

私たちは中学校で技術家庭科を担当する教員です。義務教育で唯一、ものづくりの教育を担当しています。この催しに参加希望した理由は、中学校でのものづくり教育の現状を知っていただき、3年間でどんなものづくりをしているのか紹介し、多くのMAKERと交流するためです。展示物は、生徒作品・教員が作った演示教具などです。いずれも手にとってみたり、操作できるものです。(展示内容)生徒作品例:立体パズル・二足歩行ロボット・スプーン・手に追随するモーターカー。演示教具例:電気を感じる装置・白熱電球の発光再現装置・モータのしくみ・ショート再現装置。


超小型飛行体研究所

PRESENTATION

3Dプリント飛行体

3Dプリンタを使って何を作ったら良いかのヒントが掴めるブースを目指します。3Dプリントパーツをフル活用した飛行体およびガジェットの展示、デモ飛行、キット販売、プレゼンテーションから何か閃きの種が見つかるかもしれません。是非遊びに来てください。


辻井 崇紘

DJ ASIOTO

歩くのが楽しくなる靴、DJ ASIOTOです。靴に内蔵された圧力センサがMIDI入力となり、あなたが一歩歩くたびにビートが一つ刻まれます。同じリズムで歩き続ければより様々な音が聴こえてくることでしょう。


デイリーポータルZ

デイリーポータルZ

デイリーポータルZの半笑い工作

毎日更新のオルタナ系情報サイト「デイリーポータルZ」から工作が得意な、または得意ではないが工作をしているライターを集めて参加します。過去の出展作は、持つとYouTube風の写真が撮れるクリアファイル、二足歩行ロボのように見えるパペット、醤油を自動でかけ過ぎる機械、など。少ない労力でいかにすごいことをしているように見せるかに重点を置いた作品ばかりです。


デザイン寮

自作電子楽器などの展示

デザイン寮は、新しい音楽体験の創造を目指している集団です。今回はモノを叩いて演奏することができる装置buonda、ブロックを並べてループミュージックをつくることができる”DOMINO”などの自作電子楽器の展示を行います。また、モテるスピーカー販売を行います。お楽しみに!


デザイニウム

アンビエント・トイ

アンビエント・トイは赤べこや起き上がりこぼし、木刀など、地域の伝統工芸品にセンサーやLED等を埋め込み、環境に溶け込みさりげなく情報を伝えるアンビエントデザインの考え方を取り入れた新しい玩具です。


寺崎 和久(かづひ)

寺崎 和久(かづひ)

GlueMotor – プラグ&プレイサーボモーター for スマフォ

GlueMotor(グルーモーター)は、スマフォやタブレットのヘッドフォンジャックに繋げるだけで使えるサーボモーターです。これを両面テープなどで動かしたい物同士に貼るだけで、誰もが簡単に指先だけで動かせるようになります。この作品は、米国シリコンバレーの Maker Faire Bay Area にて昨年と今年の2年連続で受賞に輝きました。


電気通信大学工学研究部

工研作品群

電気通信大学工学研究部の部員による作品の展示・実演を行います。電子工作作品を中心としてヘッドホンアンプやゲームコントローラー、2012年10月に放送されたテレビアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」に登場したデバイス「ドミネーター」を再現した作品、人が乗れるサイズの鉄道模型の展示を行います。また、展示作品の製作記などを綴った部報を配布する予定です。


電子工作室 / yuki-lab

電子工作室 / yuki-lab

インホイールモータを自作したライントレーサなど

インホイールモータを自作した小型のライントレーサです。ちょこまかとかわいらしく走り回ります。その他、Raspberry Piの応用機器や自作MP3プレーヤーなど、最近製作した作品を展示します。


電脳律速

電脳律速

定刻到着装置 & はかどるん

自作のハードウエアの展示と販売を行います。定刻到着装置:目的地に定刻で着くための歩くピッチを音で知らせる装置です。GPSと加速度センサから得た情報より、指定場所に定刻で到着するためのピッチを計算し、音で知らせます。はかどるん:USBキーボードとPCの間に挿入して使う装置で、キー配列の変換、キーボードマクロ、打鍵カウンタなど、作業を”はかどらせる”機能を、PC側のソフトなしに実現します。


東京工業大学ロボット技術研究会

ロボット技術研究会はサークル名にロボットとついておりますが、ロボット工作だけでなく、電子工作、ゲーム制作など名前にとらわれない様々な活動をしております。今回は、普段の活動によって作られた制作物を展示します。


東京工芸大学デジタルファブリケーション研究室

東京工芸大学デジタルファブリケーション研究室

DotFab

東京工芸大学インタラクティブメディア学科デジタルファブリケーション研究室のプロジェクトによって作られた作品や、個人プロジェクトの作品を展示します。マトリクスLEDで表情が示されるコンセントや、ドット絵から3Dモデルが作れるツール/アプリケーションなど紹介します。


東京情報大学ノボラボ

センサー・サウンド・シンセ

東京情報大学映像音響研究室小泉研究室ではPureDataとArduinoを活用した音響学教材の開発を進めています。減算合成、加算合成、そしてサンプリング合成によるミュージックシンセサイザーを構成し、加速度ピックアップなどのセンサーを用いて、音の合成パラメータをコントロールします。物体の動作による新しい音の合成表現手法を展示します。


東京都市大学 小池情報デザイン研究室

東京都市大学 小池情報デザイン研究室

ソーシャルロボット「マグボット」(Social Robot Mugbot)

東京都市大学が開発している「マグボット」(Mugbot)は、Raspberry PiやArduinoなどのオープンソースハードウェアを使用し、1万円台からの低コストで作りやすく、ユーザーが自由に改変できるソーシャルロボットです。PCやタブレット、スマートフォンからも操作できます。このロボットは、実際に社会の教育施設、介護施設、店舗などで働くことを目的としています。マグボットの製作情報は、www.mugbot.comで公開しています。


東京都立科学技術高等学校

東京都立科学技術高等学校

Team-STH

東京都立科学技術高校生徒の色々な作品(自律走行ロボット等)の展示を行います。あわせてイルミネーション・フラワーや電子おもちゃを製作するハンズオン(ミニワークショップ)を行います。製作時間は15分程度。


徳島大学工学部機械工学科制御工学研究室

空飛ぶロボット

徳島大学工学部機械工学科の制御工学研究室では、空飛ぶロボットとして無人航空機の研究を行っています。最近は“あたっても痛いですむ”を目標に、プロペラの替わりにダクトファンを使った飛行体を研究しています。今回も各種空飛ぶロボットとして、昨年展示したダクトファンヘリコプタの発展機と、マルチコプタを操縦するヒューマノイドロボットなどの展示とデモフライトを行います。


特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所

特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所

Tech未来シリーズ

『東京学芸大こども未来研究所』は、東京学芸大学とのパートナーシップで社会の様々な教育活動をサポートしています。「遊びは最高の学び」をコンセプトに、遊びがもたらす様々な学習機会の研究・実践活動を行っています。Maker Faire Tokyo Tech-miraiブースでは、これからの未来を形づくる子どもたちが、楽しみながら技術的活用力を学ぶことのできる「Tech未来001パック」を紹介!同パッケージを用いた「大人の活用力コンペ」も募集開始します! Don’t miss it!


特定非営利活動法人有人ロケット研究会(MRP)

ロケット交流会

「ロケット交流会」では、個人・団体・企業でロケットを作っている人たちが日頃打上げているロケットや機器の実物・模型などを展示します。ロケットメイカーやロケット好きの人はもちろん、宇宙に興味のある人もそうでもない人も、ぜひ立ち寄ってください! 立ち寄っていただいたみなさん同士の交流が深まり、日本のロケット技術の更なる向上への一助となればと思います。2013年11月2〜3日は早稲田大学理工展でも展示しています。


豊島区立千登世橋中学校ロボット部

2足歩行ロボット(リンク機構式)

豊島区立千登世橋中学校ロボット部は、全国創造アイデアロボットコンテストや東京都中学生2足歩行ロボットコンテストに出場するためのロボットを製作しています。展示するのはリンク機構を使った2足歩行ロボットです。2モータで方向転換の機能を備え体重を移動しながら歩行します。また、ロボットコンテストの体験コーナーを設け、子供から大人まで楽しめます。


どるふぃんきっく

光デバイス

光デバイスと題し、ストロボ光を用いてストップモーションを生み出す子供も楽しめるアニメ銃、LEDをアクセサリーのように変えることのできるバーサライター改良版、現在制作中の夜でも楽しく運動が行なえる光と縄跳びを組み合わせた、跳ぶと回数が表示されるバーサライターの仕組みを組み込んだ縄跳びとマトリックスLEDとライフゲームアルゴリズムを用いて光の模様を浮かび上がらせる光で電子工作をした光デバイスを展示予定です。



薙刀商会

PICを使った、ちょっとヒネリの効いた音楽用デバイスを作って、飾って、パフォーマンスします。ハイテクでもないけどローテクでもない(たぶん)「適度なテクノロジー=テキテク」をこっそり掲げつつ。


楢ノ木技研

オリジナル電子工作キットの展示販売

低価格サーモグラフィーとそれを応用した電子工作のデモ。オリジナル電子工作キットの販売など。


なんでも作っちゃう、かも。

なんでも作っちゃう、かも。

自作の3Dプリンター「atom」を展示します。atomはオープンソースハードウェアのRepRapをベースに開発された国産の3Dプリンターです。この3Dプリンターで作った部品やケースなど展示します。さらにスターバックスの紙カップを使ったスピーカーアンプ「スタバカップアンプ」、電車の発車時刻を表示する電光掲示板、マトリクスLEDを使ったミニ電光掲示板など展示します。またスタバカップアンプとミニ電光掲示板のキットを販売します。


新里 祐教

新里 祐教

PRESENTATION

slime lamp

光に触れて、心臓の鼓動を触って感じられる作品になります。光を自由に伸ばしたり混ぜたりして、心拍に合わせて光るスライムを触れる事で、実際の心臓に触れているような感覚になります。他にもホームファブリケーションで作成したウェアラブルグラスについても展示予定です。


西口 茂孝

西口 茂孝

超小型遺伝子増幅装置

私達は医療・研究機関において遺伝子増幅に使用されるPCRサーマルサイクラーの超小型・廉価版を開発した。PCRサーマルサイクラーはペルチェ素子による温度制御によって遺伝子増幅時の試薬反応を促す装置である。この装置と試薬があれば、自宅のデスクにはどんな細菌が潜んでいるか?自分はどのような疾病リスクを持っているか?自分の手で解析することが出来る。当日は一般的な遺伝子増幅のメカニズムついても簡単に説明したい。


日芸情報音楽川上ゼミ

音だらけ

日本大学芸術学部音楽学科情報音楽コース川上ゼミのメンバーです。Arduinoを使った、着ることのできるシンセサイザーなどの展示や販売などをいたします。


ぬののしらべ

楽しげなものを作って仲間を増やす作戦

マイコンやFPGAなどを使った、お菓子ケースサイズの電子キーボード、自作のオシロスコープ、LEDとアクリル板を使用した時計などの“少しの工夫が詰まった”電子工作作品と、メンバー作成のお絵かきできる基板CAD(今年は基板発注に挑戦中)の紹介を中心に展示します。もしあなたの創作意欲が刺激されたなら、配布予定の基板で電子工作に挑戦してみてください!


猫とロボット社

猫とロボット社

自作CNCとニット小物

夫婦でものづくりを楽しんでいる『猫とロボット社』です。自作CNCとその製作物、オリジナルの電子工作ガジェットやニット小物などを展示予定です。


猫の工作室

猫の工作室

Blacktortoise Project

ArduinoマイコンにAndroidデバイスやRaspberry PI、BeagleBoardを繋ぎ、 遠隔操作や自動動作ができるロボットを作成しています。筐体に流行りの3Dプリンタを用いたり、計算量の大きい画像認識を使うなど、知的に動く今までとはひと味違った可愛いロボットを展示します。


ねじれ男のカード織り

ねじれ男のカード織り

コップのコースターのようなカードを使って織る「カード織り」。たて糸のねじれによって作りだす模様が特徴です。もう一歩進むと、手法の制約からカード回転の摩擦や手順の複雑さが格段に大きくなります。そこで安価で容易に拡張可能な棚板とクランプによる織り機を試作。 また、たて糸の準備工程と織り図のアルゴリズムを解りやすくしました。素材や文字模様のバリエーションも広がって、ひょっとしたら量産への期待もめばえます。


ネット配信自作班

ネット配信自作班

ネット配信現場で使える自作ガジェット

無いものは作る、それも安く!  をテーマにネット配信に必要な機材を自作する。安価な電動雲台をベースに、ビデオカメラのズームも制御できる「無線リモート雲台」ほか、もろもろ展示予定。


野尻 抱介

ニコニコ狩猟部

自作のスリングショットや罠猟具を展示。自給自足の観点からMakerのライフスタイルを提示します。


ののののの

ミクのデスクトップライブステージ

iPad上で動作する自作のプロジェクションマッピングアプリとモバイルプロジェクタと網戸スクリーンを使って、手軽なデスクトップライブステージを作りました。1台のプロジェクタで、段ボールと網戸で作成したステージの前景と背景と床の3面に映像を投影し、机の上で初音ミクのライブを楽しむ事ができます。



はかるひと

はかるひと

加速度ジャイロ

これまで人力飛行機やロケットなどの飛ぶもの計測してきた「はかるひと」。今回は超小型で高性能なブラックボックスを展示します。これがあれば誰でも「はかれるひと」になれます。ブラックボックスがあれば何が出来るかの展示をしています。これまでに展示してきた「人力飛行機用計測器」「水が溢れないお盆」も出します!


ハクト

ハクト

月面探査ローバープロトタイプ

国際宇宙開発レースGoogle Lunar XPRIZEに日本から唯一エントリーし、2015年末までの月面探査を目指すチーム「ハクト」が開発した月面探査ローバーのプロトタイプを展示します。


白鼠舎

その日の天気によって奏でるメロディの変わる目覚まし時計や、センサーで取得した情報を元にメロディを作り続けるゲームボーイ、白黒ブラウン管テレビを使ったyoutubeビューワーなど一見古いデバイスに技術とアイディアを加えて新しい価値と手触りを提供します。


ばばば

ばばば

自走式ルービックキューブ他

これまで制作したロボットのような作品群の展示です。これまで展示してきたルービックキューブ自体がひとりでに回って解いてしまう30cm級の自転式ルービックキューブに加え、自転式ルービックキューブが手のひらサイズになって床を自走するようになった自走式ルービックキューブや、猫の人形を改造した肩乗りロボットを展示する予定です。


羽ばたき飛行機製作工房

3Dプリント羽ばたき飛行機

3D-CADでデザインし3Dプリンターで出力したパーツを使った、小型の羽ばたき飛行機各種を展示します。3Dプリンター活用の詳細など、オリジナル機体開発のノウハウも大公開。会場内では随時デモフライト実施予定。来場者に飛行体験いただける機体も用意します!


はらっぱ技術研究所

はらっぱ技術研究所

コドモのための組立式一坪ショップ

子どもと大人が楽しめる、一坪サイズの組立式店舗です。フリマやイベントで、本格的な「お店屋さんごっこ」が実現できます。基本パッケージをカスタマイズすれば、自分だけのお店が作れます。現地での組立は30分、分解は15分程度。各パーツの1☓4材と9mmベニヤ板は600mm☓1800mm以内なので、ワゴン車にも積載できます。木造軸組構法の建築用金物を採用のため、組立には17mmラチェットレンチが必要です。


はんだごてプリンセスあいんちゃん

はんだごてプリンセスあいんちゃん

WORKSHOP

あいんちゃんとワークショップ!

“はんだごてプリンセスあいんちゃん”は、電子工作の楽しさをいろんな人に知ってほしい!という気持ちから生まれたアイドルです。「電子工作は難しい」から「電子工作って面白い」に変わるような活動を行なっています。今回は小学生を対象にはんだごてを使って簡単なガジェットを作るワークショップを行ないます。


光で遊ぶ

ただ光をつけるだけに、ひっぱったりつけるランプ、ボールを落としてつけるランプなど色んなアプローチのランプの展示します。また赤・青・緑の三原色のLEDを混ぜる事で色んな色を作ったりLEDの装飾性や演出についての可能性を追求します。


ヒゲキタ

ドーム3D映像

最近流行の3D映像。手作りしました。3D映画は確かに映像は飛び出しますが、スクリーンからはみだして頭の上を通ることはあり得ません。しかし、ドームスクリーンなら映像は頭上を通り、映像の中に入って行くことができます。それは一度見ないとわからない、説明できない、驚異の未体験映像です。作り方は簡単で、Make日本語版Vol.06に掲載。見て、驚いて、作ってみて。


髭伯爵

「ぬいぐるみ」で作る電子回路

「電子回路の入ったぬいぐるみ」ではありません。ぬいぐるみの電子部品を組み合わせて回路を作ります。一つ一つはデフォルメされたぬいぐるみですが、組み合わせるとあら不思議! ちゃんと部品として動作し、さまざまな回路が作れます。


久川 真吾

PRESENTATION

オープンソースDNA増幅装置

これまで高価だったDNA増幅装置を、Arduinoを使ったオープンソースハードウェアをベースに安価に生産し、理科の授業でも気軽に遺伝子実験が行えるようにしました。生産にあたって基板設計や3DCADなどで様々なツールを駆使し、町工場やFabスペースと連携しました。オープンハード自体がまるで遺伝子のように、国や年月をまたいで引き継がれて変化し、成長していく素晴らしさをご紹介します。


姫路重工 + iii makers

コミュニケーター、.sasabot、water gun orchestra

以下の3作品を展示します。是非見に来てください! コミュニケーター:ヘッドトラッキングセンサ、動くwebカメラ、ヘッドマウントディスプレイを組み合わせた遠隔通話用ロボットを展示します。 sasabot:アニメ風の外見をした自作ちびキャラ型ロボットを展示します。顔認識をして、目や首を動かして人をトラッキングします。 water fun orchestra:複数のセンサーが雨などの水滴を検出し、それを音にかえる楽器を展示します。


ひらめきガジェットラボ

ひらめきガジェットラボ

ひらめきガジェットラボでは、「働くと学ぶを楽しくするガジェット」というテーマで制作された電子工作作品を展示します。はりつけた数を数えたり、音がなるデジタルマグネット、プレゼン中のツイートで震えるレーザーポインター、不思議な動きで時間を教えるガジェット、動かすと図が浮き出るペンなど、今年6月に渋谷ヒカリエで展示して大盛況だった多数の作品を展示・デモする予定です。新作発表やワークショップの可能性も。


藤本 直明

磁性流体ビジュアライザ

「磁性流体ビジュアライザ」は、磁力で踊る不思議な液体を使った展示物です。 人工衛星「かぐや」からの月面データを使い、3Dプリンタと陶芸の技法により制作した「月面陶芸」等も展示します。 また、電子工作と手芸を組み合わせた、かわいい動物の作品の展示も行います。


双葉電子工業株式会社

双葉電子工業株式会社

Maker御用達のサーボ関連製品紹介

Makerの皆様が動くものを作られる際にご活用いただいているサーボについて、特にArduinoやmbedなどから簡単に制御可能なコマンド方式サーボを中心に製品紹介と採用事例の紹介を行います。サーボモータの制御=PWMという常識を打ち壊し、Makerの皆様により手軽で自由なツールを(価格据え置きで)ご提案させていただきます!


ぶどう茶

ぶどう茶

不適切な発言ジェネレータ

マイクに向かって話した言葉の所々をリアルタイムで自主規制音(ピー音)に置き換える事により、どんな何気ない発言も「不適切な発言」であったかのように聞こえてくる体験を楽しむための装置です。NT金沢2013で展示した手動での操作に加えて、自動・ランダムでの検閲を目指しています。


プロトタイピング講座

2013年度受講生による作品展示

半年前に電子工作を学び始めたばかりの受講生による作品展示を行います。老若男女、学生社会人関係なく、「モノ作りをしてみたい!」という思いを原動力に頑張ってきました。作品例:サーキュレータでお部屋の換気をデザイン、顔色チェッカー、自然光で開くカーテン、ジェスチャーケータイなど。


へけけくん&nicobow

なんかへんなもの演奏する

PS3、ファミコン、スーパーファミコンのゲームコントローラを使い、ファミコンやMIDI音源から音を出す変な電子楽器を展示します。誰でもコマンドを入力するだけで演奏できちゃう!  ぜひ実物を触ってみてください!


ペタワークス

ImagineTheFuture

自作の『音楽を流せるテスラコイル』を使った放電ショーと、自作の『セシウム原子時計』の展示を行います。


ベルウッド

ベルウッド会

電気/電子分野出身ではない3人が、欲しい物を自由に創れるスキルを身につけるべく活動をしています。過去製作物は「ACTION GUITAR」「Sphere+」等です(詳細は動画をご覧ください)。今回の製作物は「加えられた振動を共有する2つの球型オブジェ」「指の動きに連動し音色が変わるシンセサイザ」「過去製作物の改良版」etc.. みて、さわって、「ずっと操作してたい感覚」を共有できれば幸せです。


ほいほい堂本舗

ほいほい堂本舗

OpenStickほか

OpenStickは、USBジョイスティックのコントローラを手軽に作る事ができるツールキットです。コントローラにはPICマイコン(18F2550)を使用し、ジョイスティックの軸やボタンの構成をPCから簡単に設定できます。また、これを用いて製作したフライトシミュレータ用のフライトヨークやラダーペダルも展示します。出展までに更にパワーアップした「何か」を作る……かも?


ポータブル真空管アンプProject

ポータブル真空管ヘッドホンアンプ

携帯型の真空管ヘッドホンアンプ。市販のポータブル製品とは異なり、半導体とのハイブリッドでなく、純粋な真空管アンプ。据え置き用の本格的な真空管アンプと同じ回路構成でありながら、スマートホンと一緒に持ち運んで使えるように超小型を実現している。


ポッチリ村&トーチカ

ポッチリ村&トーチカ

「ポッチリ村」→「育児と暮らしの工作家」吉田麻理子のブログです。日々の生活がちょっと楽しくなるモノを工作しています。今回は「写真でつくる飛び出す絵本」「ぼうしになるズボン」「電車ごっこ用膝パット」などの展示を行います。 「トーチカ」→トーチカは、遠くも近くもたのしむ暮らしというゆるいテーマのリトルプレスです。「ポッチリ村」の作品の作り方も掲載されています。今回の展示では最新後の販売を行います。


松井 彩

細胞アクセサリーを作ろう!

未来館の科学コミュニケーターと一緒に、かわいい細胞モチーフのアクセサリーを作るミニワークショップです。 透明樹脂を使って細胞モチーフのペンダントやブローチなどを作りながら、私たちの細胞の多様さや造形美を体感します。


マイクロテック株式会社

Arduino WiFiシールド

LANTRONIX社のWiFiデバイスサーバー(製品名:xPicoWiFi)を使用したArduino WiFiシールドを展示いたします。xPicoWiFiにはSoftware Access Pointの機能があり、参考使用例を展示いたします。 Arduinoの他にも、Raspberry Pi、BeagleBone Blackを使用したものも展示いたします。


マイコンブ

マイコンブ

マイコンペ

マイコンペはマイコンとコンペをあわせた造語であり、この試みは米国マサチューセッツ工科大で実践されている、必要な部品・道具を含めて自分で欲しいものを作る、「なんでも作る方法」という演習と似た目的意識で、金沢大学理工学域電子情報学類インタフェースデバイス研究室で実践しています。これは、「欲しい物は自分で作る」というDIYの精神を、高度な工作機械の普及によって発展させる活動です。


増田製作所

増田製作所

ウォータージェット推進ロボット

今回出展するDelphinus2は、ウォータージェット推進を採用した海中ロボットプロトタイプです。水上バイクなどに使用されている、ウォータージェット推進の勢いをテレビなどで見たことはあると思います。お風呂の水を1分で排水するほどのパワーで、当日は激しい水のショーをご覧に入れましょう。


CIMG3995

堀川 晃菜(日本科学未来館 科学コミュニケーター)

LEGO®ブロックで再現!カラダの中の世界最小モーター「ATP合成酵素」

生き物のエネルギーを生み出す「ATP合成酵素」は、実は世界最小の回転モーター!地球上全ての生き物が使っている、細胞のエネルギー通貨ATP。そのATPを作り出すATP合成酵素の制御メカニズムをLEGO®ブロックで再現し、私たちの体内の「Maker」を探ります。・・・実は、監修者・吉田先生からのミッションがまだ残されています!ぜひ一緒にLEGO®ブロックでATP合成酵素を作りませんか?


松下組婦人部

松下組婦人部

Haconiwa

フェルトと電子部品でできたおもちゃで遊べるキットHaconiwaを使ってハンズオンワークショップをします。池の電池、ウッドボタンのスイッチ、変身おばけのLEDたちと、いろんな形の道をつなげて電子回路をつくります。羊毛フェルトでおばけをいろんな動物に変身させて、自分だけの箱庭をつくりましょう!


魔法の大鍋

魔法の大鍋

FF_LED-Board

Arduino互換ボード「iDuino2」、Sanguino互換ボード「iDuino3」の展示販売。そして、折りたたみ3Dプリンタ「FoldaRap」同型機の展示と実演を行います。現在製作中の136個のLEDを使ったLED-Clockに関しては展示、可能な状態であれば販売も行います。また、開発中で遅れていますが国産初のマイクロクアッドコプター(11cm四方)は可能であれば展示を行いたいと思います。


まりす

まりす

構想100年 ~あるいは一瞬のひらめきで工作するブログ~より

新作LEDバッジを多数展示。独特の小さな電子工作世界をご堪能ください。また美しい電子工作のエッセンスを体験する簡単なLEDバッジ作成ミニミニワークショップも行います。費用は500円程度の予定。2年ぶりの個人出展ですので、ぜひぜひお立寄りを。


マルツパーツ館

USB・オーディオ・アンプ・キット【LV-1.0】

全国で電子部品を取り扱っているマルツパーツ館のオーディオキット「USB・オーディオ・アンプ・キット【LV-1.0】」の展示実演を行います。 電子工作初心者の方でも簡単に組み立てられる、キットながら、エンジニアの方のアイディアを実現しやすいよう様々な工夫が施された【lv-1.0】の奥深さを感じて下さい。新ラインナップの展示も予定しております。その他にも、マルツパーツ館取扱の様々な商品を展示販売する予定です。是非、マルツパーツ館ブースに足をお運び下さい。


ミクラフレシア・miquraffreshia

WORKSHOP

編み目の森からハローハロー

Knit or Dieを合い言葉に、手芸という固定概念を破壊し、妄想を指先で現実化する異才。編み、縫えるものならすべてクリエイティブの素材とし、羊毛を染め、糸を紡ぎ、作品を構築する中で、ファッション、アート、広告などのフィールドを問わず柔軟で新たな視点を提案し続けている。根源的な手芸の楽しさを味わえると評判の独特なワークショップも要注目。


みなまるこ

みなまるこ

マルノカミ

民族的で妖怪的でカラフルな人形たちの名前は『マルノカミ』。フェルトの仮面をかぶり集まる仲間どんどん増殖中!  Maker Faireでは『マルノカミ』人形のほか、型紙とフェルトを一緒にしたキットやグッズを販売します。『マルノカミ』の顔部分を大きくして頭にかぶって撮影できる仮面を展示します。キットを使いミニ『マルノカミ』を作るハンズオンも予定しています。


みのくら

ロボットと家電

エンジニアみのくらが趣味で製作したロボットとか面白家電の展示を行う予定です。よろしくどうぞ。


みゃあのネタ帳

みゃあのネタ帳

ポケット中の世界

ポケットサイズのヘッドホンアンプ(主にALTOIDSサイズ)と自作のカスタム(耳型採取型)イヤホン、自作ヘッドホンなど、ポータブル向け、自作オーディオに関連する提案。


明治大学 先端メディアサイエンス学科 渡邊恵太研究室

明治大学 先端メディアサイエンス学科 渡邊恵太研究室

ウェブ×家電×ヒト

ウェブ→実世界へ。共有された知識がフィジカルワールドへの戻し方、役立て方の方法論。smon、LengthPrinter、CastOvenをはじめ、家電としてのロボット、風をデザインできる扇風機AirSketcher、何でもモノに生命を吹き込むSyncPresenterを展示予定。2013年にできたばかりの明治大学 先端メディアサイエンス学科の渡邊研究室が初展示。


目黒百貨店

目黒百貨店

カメラアクセサリは高い!

カメラアクセサリーは高い! 貧乏学生には手が出ない! と、いうことでほしい! と思ったものを作ってみました。当日はレンズマウントアダプタ、マウント改造レンズ、リングライト、ドリー用台車(一部は間に合えば!)等々の品を展示する予定ですー。レンズの改造等興味ある方は是非!


もあきゃっと・らぼ(morecat_lab)

もあきゃっと・らぼ(morecat_lab)

MIDIベースのフィジカルコンピューティングプラットフォーム「もなか」

MIDIをベースにしたフィジカルコンピューティング・プラットフォーム「もなか」。 「もなか」を使うと、MIDIをベースにしたインタフェースや楽器を簡単に作成することができます。 「もなか」の解説と「もなか」を使った作品を紹介します。プレゼンテーションでは「ArduinoでMIDIデバイスを作る方法」と題して、Arduino UNOを使ってUSB-MIDIデバイスを作成する方法を紹介します。


ものづくりサークル機巧堂(からくりどう)

ものづくりサークル機巧堂(からくりどう)

機巧堂活動報告

大学の電子工作サークルにおける活動の報告と制作した作品の展示を行います。活動報告は、大学内でのラーニング・コモンズのオープニングイベントとオープンキャンパスでのワークショップでの活動を紹介します。また作品の展示では、B0サイズの用紙から作成された大型のパイプロイドとワークショップで作成したフェルトや画用紙で作成した光るテクノ手芸作品を展示します。加えて、家庭用3Dプリンタ「Printrbot」の実演展示も行います。


ものつくり大学 電楽組

ものつくり大学 電楽組

ヨーヨー型MIDIコントローラ「轟」・チェロ型MIDIコントローラ「無弦チェロ」

我々は新しくニッチな電子楽器の開発に取り組んでいます。ヨーヨー型MIDIコントローラ「轟」は、回転を検知し音に変換することで、ライブパフォーマンスと楽器演奏の融合を果たしました。チェロ型MIDIコントローラ「無弦チェロ」は、弦をセンサに代替することで、軽くて、折りたためます。その他、シューズ型電子楽器や無音タンバリンなども開発中。筐体加工、回路作成、プログラミングの全てをチーム内で行っています。


ものづくり系女子 購買部

ものづくり系女子 購買部

木のアクセサリーや紙のアクセサリー

ものづくり系女子のクラフト作品の展示販売を行います。木のアクセサリーkadzunoや、紙のアクセサリーmoclen.などが出展予定です。



やまむー

イージスファスナーシステム

イージスファスナーシステムはファスナー防衛システムです。光センサなど複数のセンサでチャックオープンorクローズを検知、チャック閾値を超えたらアプリと連動するなどして報告します。すでに取り付けられているファスナーに、この装置を組み合わせることで実現します。ベルトの状態と組み合わせてトイレ時などの例外時は反応しなくする事も可能です。


山部英明

ヘリウム飛行船 “Pterosaur”

全長3メートル。アルミシート製の翼竜型ヘリウム飛行船です。ラジコン操縦で自由に、のんびりと空中を飛行します。センサーにより壁にぶつかりそうになると自動的に方向転換、放っておいても一日中気ままに会場内を飛び続けます。銀色に輝く3メートルの巨大翼竜が会場内に浮遊している姿をご覧ください。いえ、必ずや目に留まることでしょう。


ユカイ工学

ユカイ工学

konashi

ユカイ工学では、スマホ・タブレットのためのフィジカル・コンピューティング・ツールキット”konashi”を用いて、GAINER開発者 小林 茂先生、OpenCu、LabCafe、Engadgetとともにモノづくりワークショップを開催してきました。この出典では、ワークショップ参加者が実際に作成した作品を展示し、解説します。またkonashiの物販、最新情報についてもお伝えします。


ユニバ★デバイスチーム

ユニバは「さわれるインターネット」の会社です。Web制作を中心としながら、ここ数年はハッカースペース的なラボ「Circuit Lab(http://cct.la)」を立ち上げ、デバイス開発に積極的に取り組んできました。本展示では、雑多な作品群から日頃の活動を垣間見ていただければと思います。


吉野 光

HIBIKI

「音を触覚で感じるインターフェース」をコンセプトに、視覚の不自由な方がバリアフリーに音楽を楽しめる電子楽器の展示をします。この電子楽器は私たちが開発して、「HIBIKI」と呼んでいます。HIBIKIは特別な訓練や音楽的知識を必要とせず、シンプルに操作ができます。操作方法は、弦楽器のように盤面に電線を張ってあるので、その電線を触ることで、接続されたスピーカから発音されます。音色は複数から選択可能です。



理科教育研究フォーラム

親子で本気の理科実験

1. 光を使った実験で、今まで皆さんの見た事の無い影をごらんにいれます。2. アニメ映画「風立ちぬ」の劇中に何度も登場した計算尺、本物を見た人は少ないのではないでしょうか? 実際に作って見ましょう。計算尺の原理の解説、型紙の配布などを予定しています。


ロボット農家

PRESENTATION

農業支援ロボット

トマト農家が農作業の省力化の為に開発し、実際に使用しているRaspberry Piベースの農業ロボットと農業ロボット運用システムを紹介する。会場では農業ロボットの基本となる複数の自律型4足歩行ロボット、および農場で複数のロボットと人が協調して作業をすすめる為のプラットフォームシステムなどの実演を行う。また、ロボット開発用の機器の展示も行う。


ロボット工房のらとりえ

ロボット工房のらとりえ

ロボット&アクセサリー

可愛いロボットを生み出すことに魂を捧げる、野良な工房[のらとりえ]です。小型ロボットと電子工作製品の展示・販売をします。また、過去のMTMやMFTでも好評だった基板スケールやストラップなどの基板アクセサリーも、新作をご用意して販売致します。工房生まれのロボット達と共に皆様方のご来場をお待ちしております!



ワークスコーポレーション

クリエイティブの現場で役立つ雑誌・書籍を販売。雑誌『CGWORLD』や、DTP・デザイン、CG、映像、プロダクトデザインまで幅広いジャンルの書籍を発行。『テクノ手芸』や『作れ!音デバイス』、『フィジカルコンピューティングを「仕事」にする』、『ネットでものを生み出すということ』など、ものづくりに関する書籍も多数。


わいわい

わいわい

電子楽器RakuChord

前回のMTFに出展したRakuChordに更に改良を加え、より楽器としての完成度を高めたものをデモします。 またArduinoで作ったゲーム機、ちょっと大きめの電光掲示板なども持って行こうと思っています。


早稲田大学本庄高等学院水中ロボット班

早稲田大学本庄高等学院水中ロボット班

水中ロボットWaqua

早稲田本庄が開発したWAQUAくんは、各部脱着を容易にし変更拡張を自在にした水中ロボットである。スラスター交換や各種プローブを搭載しさまざまなミッションに対応できるよう設計されている。JAMSTECのプールだけでなく河川や港湾での使用をも視野に入れている。


ヱンガワシステムズ

ヱンガワシステムズ

かんたん! フィジカルコンピューティング「スクラッチーノ=Scratch+Arduino」

センサーやモーターを簡単につないで遊べるプログラミング環境「スクラッチーノ(Scrattino)」を紹介します。子ども向けプログラミング環境Scratchにお手軽I/OデバイスArduinoをつなげるソフトを作ったので、誰でも簡単に楽しくフィジカルコンピューティングが出来るようになりました。「スクラッチーノ」で驚くほど簡単なフィジカルコンピューティング遊びを体験してください!


ヲリゴ党

オートマタ

オリジナルのおとぎ話を元に作った、動く人形たちです。温かみのある表現と技術の融合を目指しています。


PAGE TOP