これまでMaker Faireが開かれていなかった場所で、その地域のメイカーの方々が出展、参加できるイベント「Micro Maker Faire」。企業内メイカーコミュニティー「D’s Maker College」(参考記事)の協力により、愛知県にて初開催です。近隣のメイカーの皆さんのご出展、そして多くの皆さまのご来場をお待ちしています!

●「Kariya Micro Maker Faire 2024」にて実施いたしました「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」募金について(2024年4月22日追記)
多くのご来場者さまにご協力いただき、皆さまを代表してKMMF実行委員会より36,150円を、石川県に直接送金させていただきました。皆さまのご協力に心より御礼申し上げます。

●「Kariya Micro Maker Faire 2024」ご出展、ご来場のお礼(2024年3月4日追記)
Kariya Micro Maker Faire 2024は、事故やトラブルもなく、盛況のうちに終了しました。出展者、来場者、スポンサー、スタッフの方など、関わっていただいたすべての皆さまにお礼を申し上げます。またお会いできることを楽しみにしております。

●来場にあたってのお願い(2024年3月2日追記)
本日より開催のKariya Micro Maker Faire 2024は、オープンの13:00前後(12:30から13:30ごろ)にかけて来場される方が集中することが想定されます。その場合、入場までお待ちいただくことになりますので、この時間帯を避けてのご来場へのご協力をお願いいたします。

●プログラムガイドの公開(2024年2月25日追記)
プログラムガイドを公開しました。ダウンロードはこちらから。

●出展者、スポンサー情報の公開(2024年2月8日追記)
出展者、スポンサー紹介、ステージ企画を公開しました。

●出展者申し込み締切のお知らせ(2024年1月15日追記)
出展者募集は終了しました。多くの皆さまの出展お申し込みありがとうございます。


Maker Faire / Micro Maker Faireとは

Maker Faire(メイカーフェア)は、誰でも使えるようになった新しいテクノロジー(カードサイズの教育用コンピューター、3Dプリンター、AIなど)を中心に、さまざまな材料・素材をユニークな発想で使いこなし、皆があっと驚くようなユニークなものや、大量生産では作れない、一人ひとりが本当に欲しいものを作り上げる「メイカー(Maker)」のお祭りです。各地からさまざまなメイカーが集い、展示とデモンストレーションを行います。すべてのブースで、作品について作者に自由に質問をすることができます。

「Micro Maker Faire(マイクロメイカーフェア)」は、これまでMaker Faireが開催されていなかった場所で、メイカーやメイカーになってみたい人たちが交流を行う1日のみのコンパクトで気軽なイベントです。

開催概要

プログラムガイド


ダウンロードはこちらから。

ハンズオン「はんだづけ体験教室」

●3月2日(土)/3日(日)

実施ブース:F-2-1 *当日ブースにて受付
時間:10分~15分
参加費:500円~

*可能であれば釣銭のないようにご準備をお願いいたします。
*いただいた参加費は、すべて能登半島地震災害義援金として、主催の株式会社オライリー・ジャパンを通じて寄付されます。

プレゼンテーション/パネルディスカッション

●3月2日(土)

14:00 – 14:20|素人が自作バイクで公道を走る冴えたやり方
世界最小バイクメーカーのデゴチ

素人が日本の道交法や車両法を守って公道走行可能な電動バイクを作る、たったひとつではないですが冴えたやり方を紹介します。バイクを新幹線に持ち込んで移動した実際の活用方法など、便利な点、注意しなければならない点も説明します。

14:30-14:50|Raspberry Piの業務活用最前線
メカトラックス株式会社

企業や官公庁でのRaspberry Piを活用したプロトタイピング(PoC)や組込機器製造について、その成功例や注意点などを具体的な事例を交えてご紹介します。

15:00-15:20|コロナ後の世界メイカーフェア事情
高須正和@Nico-Tech Shenzhen
—-
世界のメイカーフェアでスポンサーをしていたインテルがSBCから撤退して以降、米メイカーメディアの経営破綻、各地有名メイカースペースのクローズ等、暗いニュースが多かった。一方でコロナ後の世界では、中国でDIYマーケットプレイスが相次いで開始されるなど明るいニュースも多い。世界40都市130予のメイカーイベントからの報告。

15:30-16:30|企業内メイカーな生き方:ワーク・メイクバランス
小林 竜太(Woven by TOYOTA)
梶田 直哉(トヨタ自動車株式会社)
福原 康平(株式会社デンソー)
内藤 英智(株式会社デンソーソリューション)
司会:大矢 晃示(株式会社ミライズテクノロジーズ)

自動車関連企業が多く集積する地、西三河 - この地域には、企業に勤めながらメイカーとして活動している人が多く生息しています。そんな企業内メイカーが、なぜメイカー活動をしているのか、どんな気持ちで活動しているのか、どんな苦労をしているのかなどなど、その生態に迫ります。メイカー活動を始めたい社会人、将来企業内メイカーを目指す児童・学生さんなど、学びや気づきが得られるかもしれない、パネルディスカッションです。

●3月3日(日)

12:00-12:20|CPUはここさえ分かれば自作できる
みやこ電子工房

CPUの仕組みを理解してみたい方に向けて、CPUとして成り立つ最低限の仕組みを簡潔にお伝えします。

12:30-12:50|社内ニートの生産技術者がメイカーフェアに調理ロボ出した件
株式会社モリロボ

自動車会社で生産技術者として勤める俺は、社内ニートとして見下されていた。ある日突然、科学と狂気が混ざり合った世界線であるメイカーフェアに転生したことに気づく。培ったスキルと知識を活かして作ったクレープロボットが大人気になったため、調理ロボットで無双してやろうと思いつく。メイカーフェアをきっかけにパーティーを組むことになった刈谷駅北口ダンジョンで修業した仲間と共にこの世界の食文化や社会を変えていく。

13:00-13:20|Spresenseとmicro-ROSによるSLAMとNavigation
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

Spresenseは、ソニーが独自開発したIoT向けセンシングプロセッサーを搭載した開発ボードです。省電力でありながら、高い計算能力と豊富なセンシング機能を備えており、ロボット制御にも適したボードです。micro-ROSを組み込むことでROS2と連携したSLAMとNavigationを実現できます。ぜひ、試してみてください。

13:30-13:50|Arduinoを使ったエコランECU開発
ちびTインターナショナル

エコラン用ECU・メーター兼ロガーを制作することになった経緯と、制作にあたっての苦労点などを紹介します。

14:00-14:20|家庭で活かすメイカー技術~メイカー流子育て術~
東 周(株式会社デンソー)

メイカーと呼ばれる人たちの家の中がどうなっているのか興味ありませんか? ちょっとした便利グッズや家具の補修部品、子どもが楽しめるおもちゃ作りなど、3Dプリンター活用事例を中心に、メイカーたちが遊びながら身につけたスキルを、家庭内でどのように活用しているのかについてご紹介します。

14:30-15:20|メイカーの育て方
仁野 新一(株式会社ミライズテクノロジーズ)
松井 祐樹(株式会社デンソー)
小原 基央(株式会社デンソー)
司会:平井 雅尊(株式会社ミライズテクノロジーズ)

将来メイカーになりたい、子どもにメイカーとしてクリエイティブな才能を伸ばしてほしいと思ったことはありませんか? メイカーになるにはどんな学びや体験が必要なのか? 子どもにはどんな教育や環境が必要なのか? このトークイベントでは、KMMF協賛のDMCの4人の代表的なメイカーが登壇します。彼らはどのようにしてメイカーになったのか、彼らの話を聞いて、あなたもメイカーになる、または育ててみませんか?

Kariya Micro Maker Faire 2024 出展申込要項

資料ダウンロード

出展者情報(50音順)

  • AHoDRI
    AHoDRI
    変形合体自由自在、完全自作ドローンAHoDRIシリーズ

    ハードもソフトもゼロから自作した、飛行中にローターが前方にチルトするヘキサコプター、航空機形状に変形するクアッドコプター、断面形状が♾形状の一体翼ドローン、陸走ローバーに変形する空陸両用機、空中で合体・分離可能なドローン。

  • AI自動運転ラジコンカー愛好会
    AI自動運転ラジコンカー愛好会
    AI自動運転ラジコンカー

    タミヤの1/10ラジコンカーで製作した AIラジコンカーと、KSYのWeBotで製作したAIロボカーを展示します。AIロボカーは机の上で自動運転のデモ走行を行います。

  • BBコリー
    BBコリー
    "長さ"の概念を販売する自販機

    「計り売り」に現代技術を取り入れて「長さ自体を売る装置」に昇華させました。長ければ長いほど良いとされるもの(迷路やあみだくじなど)を、投入金額に比例した長さだけ印刷します! 今回は体験&実演販売の形式として、だれでもその場でお買い物が可能です。その他、メディアアート作品を数点展示します。

  • BotaLab
    BotaLab
    電飾刀

    修学旅行で木刀を買わなかった心残りを解消するために作った日本刀ガジェットです。フルカラーLEDモジュールのNeoPixelを内蔵していて、刀身が七色に輝きます。また、BLEで発光パターンを指定したり、動きに合わせて色を変えることもできます。

  • D's Maker College VR部隊
    D's Maker College VR部隊
    VR黒ひげ危機一発

    VRをもっとみんなで楽しみたい! そんな思いからワイワイ楽しめる、新感覚のVRパーティーゲームを作りました。本作品は「審査員長・松本人志」で松ちゃんを100m吹っ飛ばし、みごとマツモトロフィーを獲得した作品です。みなさまも飛ばし飛ばされのワクワクドキドキを体感してください!!

  • D-The-Star
    D-The-Star
    自律小型移動ロボット マイクロマウス

    「マイクロマウス」は自動で迷路を探索・解析し、最短ルートを高速で駆け抜ける自律小型移動ロボットです。マイコンや光センサなどを搭載しており、迷路を学習しながら、壁にぶつかることなく走行します。迷路は都度変えることができ、展示スペースにいらっしゃった方に参加いただいて、その場で新しく作り変えたいと思います。小さな賢いロボットが素早く迷路を解くさまを楽しんでいただけます。

  • DMC -マイクロテック・トイチーム
    DMC -マイクロテック・トイチーム
    DMC -マイクロテック・トイチームの製作品

    Mouser Make Awards 2023での優秀賞受賞作品、他、指乗りサイズのRC、ライントレースロボットたちなどかわいいちょいとこだわりの製作品を紹介します。

  • DMCオープンソースチーム
    DMCオープンソースチーム
    最高にエモい渦を作る装置「Uzurium」

    最高にエモい渦を作るオープンソースデバイス、Uzurium。

  • DMCのりものチーム
    タイヤを直接駆動しない乗り物のプロト(ラジコン)

    車輪を直接駆動するのりものではなく、地上をあまり見ない駆動方法で動くのりものを作りたいと思い、プロトタイプとして作った卓上サイズのラジコンを展示します。

  • DMCリモートロボコンチーム
    DMCリモートロボコンチーム
    完全在宅で参加できるロボコン

    「DMCおうちロボコン」は、自宅でライントレースロボットを組み立て、コンビニで印刷できる専用コース上で走らせて競うオンラインイベントです。某自動車部品メーカーにてコロナ禍でも楽しめるロボコンとして、2020年からスタートしました。走行動画をスマホで撮って投稿するだけで、どこに住んでいても、何歳であっても、男女問わず参加できます。ロボット作りやプログラミングは、大人の趣味にも子どもの教育にも最適です。

  • DMCろぼっと体験隊
    DMCろぼっと体験隊
    ワクワク体験のロボット・カー

    子ども向けロボット・カー体験会の教材。団体イベントや子ども会などでの初心者向けの内容で、組み立て、プログラミング基礎、ライントレース走行、といった一連の体験を楽しんでもらえるよう工夫しています。貸し出し教材で、組み立ては簡単な工具ででき、繰り返し使います。

  • EVシステム活動
    EVシステム活動
    Advanced ERK Project

    製作している電動レーシングカートを展示します。インバータ、ECU(制御用コンピュータ)や冷却装置、各補器を自作し、駆動用モータやバッテリも量産車向けのものを使用、カートながら実車のEVに近い、本格的な10kW級の電動パワートレインを構築しています。学習・教育用、サーキットで走って味わう…だけでなく、将来のレース参戦も見据え、鋭意開発中です。

  • FabNinjaKidsとTAKE- SPACE
    FabNinjaKidsとTAKE- SPACE
    スクラッチで繋がる遠隔共同ワークショップ

    スクラッチを通じて、海外の子供達と協力作業や交互作業をする体験活動を紹介します。剣道や餅つきなどのある動作を読み取り、スクラッチ経由で、色んな地域の子供達が協力し、チベットのマニ車を回したり、メキシコのくす玉割りをする仕組みを体験できます。またスクラッチから刺繍ミシンを操作する方法も体験でき、それを使ったメキシコやインドネシアのデザイン作品も展示します。

  • FactoryAutomation研究会
    FactoryAutomation研究会
    撃てば必中! 絶対にあたる射的ゲーム

    お祭りの季節で射的ゲームって面白いですよね? でも、射的ゲームって最初に的を当てるまでが難しく、小さなお子様などはあてることができずに飽きてしまうことも多いと思います。それはもったいない。なので、だれでも絶対に命中する射的ゲームを作りました。

  • Irise
    変な健康診断

    面白可笑しい健康診断をコンセプトに①し力検査、②3D身長測定、③AI問診の3つを展示します。
    ①し力検査:視力と知力をクイズで同時に測定します。目がいい人は問題も小さくなります。
    ②3D身長測定:深度カメラで非接触身長測定します。結果が面白おかしく表示されます。
    ③AI問診:ChatGPT-APIと画像生成AIで作成したアバターが健康の相談にのってくれます。

  • JRT豊田ジラソーレ
    JRT豊田ジラソーレ
    ジュニアロボットチーム豊田ジラソーレの活動紹介

    愛知県豊田市の地域ロボットクラブ “JRT豊田ジラソーレ” の活動の紹介や製作しているロボットを展示します。このクラブは小学校5年生から中学校3年生までの子どもたち12名が現役エンジニアの監督・コーチの指導のもと、エンジニア選手権に出場するためにロボットを製作しています。

  • Make部
    Make部
    「つくってみた」の展示

    触って楽しい「3D日本地図パズル」や、USB Type-Aの端子が刺さらないときのイライラを何度でも楽しめる「新鮮なイライラ生成装置」、そのほか部員が「つくってみた」ものの展示を予定しています。

  • moguzo.com
    moguzo.com
    手乗りアームロボット

    “できるかぎり小さく”をコンセプトにアームロボットを製作。通常のサーボモータでは実現できなかったため、遊星ギアを装備したマイクロステッピングモータを探し出して実現。各軸にコントローラ(Attiny1616)とステッピングモータドライバーを装備し、自作のESP32からI2C通信で制御しています。

  • MONO Creator's Lab
    MONO Creator's Lab
    卓上ロボットと楽しいオモチャ

    ラボの数種類のプロジェクトを出展します。来場者には楽しく体験いただけます。
    【卓上ロボット】
    オープンソース小型AIカメラロボット「AKARI」
    球体多脚ロボット「Sherobo」
    【楽しいオモチャ】
    リモコンになるハサミ「リモチョキ」
    電子ピアノのオモチャ など

  • NAGOYASHACHIHOKO
    NAGOYASHACHIHOKO
    RoboMaster出場ロボット

    中国のドローンメーカーDJIが主催する世界最大級のロボットコンテストRoboMasterに出場したオリジナル機体のデモ・操作体験・展示を行います。PCの画面越しにFPSゲームのように操作できるロボットや、全自動で敵を認識して射撃できるロボットなどの実機を用いて競技の内容やロボットの技術紹介を行います!操作体験については実際の競技と同じ画面越しから移動や射撃の体験を行う予定です。

  • OP-AmP & Roots
    OP-AmP & Roots
    もっと小さいサッカーロボット

    普段はロボカップ小型リーグに出場しているベテランチームで、もっともっと小さくしたサッカーロボットを作ってみました。卓上で全自動サッカーを披露する小さなロボットたちを是非御覧ください。ロボットの分解展示コーナーを設け、メカニズムの詳細や全体のシステムも紹介いたします。ロボット技術や小型メカに興味がある方、このユニークな体験をお見逃しなく!

  • Seeed株式会社
    Seeed株式会社
    Seeed製品とデモンストレーション

    メイカーの皆様にご愛用いただいているArduinoなどで手軽に・素早く楽しむことができる親指サイズのマイコンボード「Seeed Studio XIAO」やエッジAIデバイス「reComputer」、学習用教材としても利用ができるスターターキットなどを中心にご紹介します。また、これらの製品を利用したデモンストレーションを予定しています。

  • suzan works
    suzan works
    オープンソースでUSB PDのパワーを手に入れよう!

    WCH製RISC-VマイコンCH32X035を使用し、USB PDトリガーデバイスを作成しました。USB PD電源と組み合わせて5、9、12、15、20Vの出力が可能です。ディスプレイで簡単に電圧が確認できます。開発環境はオープンソースのArduino IDEで、誰でもUSB PDの便利な電源を使えるようになります。展示ではテープLEDやファンなどUSB 5Vでは動かせないアイテムを動作予定です。

  • TMDものづくり工房
    TMDものづくり工房
    座禅マシーン

    お寺などで行われる座禅を自動化しました。座禅を組み精神が乱れると和尚さんから入る喝を、ロボットが代わりに喝を入れます。

  • イー・バレイ株式会社
    枝打ちロボットeddy・組込ソフト学習キットe-NeIRO

    業界:家電・自動車・車載電装部品・OA・産業・医療・FA・ロボット関連  設計:開発設計(ソフト・回路・基板・機構)、治具設計、機械設計   試作製作:基板・金属(板金・切削・3Dプリンター)、樹脂ゴム(切削・注型・3Dプリンター)試作金型:(樹脂:射出成型・真空成型・ゴム成型、プレス金型)治工具:治具・機械製作:専用機・自動機・ロボット量産:(小ロット量産等)設計から試作、量産まで提案

  • KadoMakers
    KadoMakers
    KadoMakers 作ってみたもの展示

    見える、見えるぞ貴様の手札が。… 『シュケルトン』。安心してください、根回し済みですよ。…『そんたく早押しボタン』。MDFだけで作る、そこに拘りがある…『MDFプルバックカー』。その他、レーザー加工機を用いて作成した小物など、Makerイベント初参加のメンバーを中心として、こだわりの作品群の展示や活動内容の紹介を行います。

  • 株式会社クレアリンクテクノロジー
    株式会社クレアリンクテクノロジー
    あなたの知らないLoRaの世界 Part2

    IoTに最適なLoRa通信を活用してもらいたい! そんな思いでLoRa普及活動を続けています!
    [展示(予定)]
    ・920MHz 国内技適取得済、低価格LoRaモジュール
    ・LoRaはどこまで届く?(LoRaビーコン)
    ・LoRa ゲートウェイ
    ・ソニー SPRESENSE(TM)でLoRaが使える!(Add-onボード)
    ・Arduinoやラズパイ向けLoRaボード各種、等

  • 株式会社 東海理化
    株式会社 東海理化
    ハプティクス技術による知育。リアルな振動体験を楽しむ触覚図鑑

    ハプティクスを搭載した触覚ペンとタブレットのデジタル図鑑です。絵をタッチしたり、なぞったり、ペンを振ると、絵に合ったリアルな振動と音を楽しめます。ハプティクスはアクチュエータなどで触覚を人工的に生み出し、疑似的に再現する技術で、本物のモノがそこにあるかのような感覚が得られます。触覚による疑似体験により、子どもたちの興味の幅を広げるコンテンツを制作しました。触感のリアルさ・不思議さを体感ください。

  • 株式会社マクニカ
    株式会社マクニカ
    エレクトロニクスを楽しもう!

    ピカピカ光るLEDバッジを作る「はんだづけ体験教室」を開催します。また「Koshian5でBluetooth MESHを楽しもう!」をテーマに、超小型Bluetoothモジュール、Koshian5をつかったMESHネットワークの体験デモンストレーションを展示します。

  • 株式会社モリロボ
    株式会社モリロボ
    クレープロボットQと生クリーム絞りロボット

    焼き上げから、お皿に乗せるまで。美味しいクレープをロボットが自動で焼き、ドキドキワクワクを頑張って提供します。香ばしい香りを辿ってきてみると、美味しいクレープがあなたを待っています。自分で作った美味しいクレープを食べてみませんか?

  • からあげ帝国 芸術部
    からあげ帝国 芸術部
    からあげ帝国 有志メンバーによる作品展示

    「飛んでくるからあげをキャッチするUnityゲーム」「からあげにレモンをかけられるのを防止する防犯ブザー」「テトリス風にブロックを操作しながら、からあげ帝国にまつわるドット絵を作成する装置」など、2023年12月に開催したアドベントカレンダーイベント作品を展示します。

  • 技術チャレンジ部
    技術チャレンジ部
    ぶっ壊すハッカソン・落ち物パズルゲームでPythonを学ぼう

    100円ショップで売っている製品をぶっ壊して別のモノに魔改造するハッカソン、名付けて「Bukkowathon」。有名ゲームを題材にプログラミングを学び、AIやARを自分で作ることにチャレンジする「落ち物パズルゲームでPythonを学ぼう」。ヘボくて役に立たないモノから、最新の技術を駆使した作品まで、創作欲を掻き立てること間違いなし! 自動でお喋りしてくれるVRアバターを目印に、お越しください。

  • 久留米工業高等専門学校
    久留米工業高等専門学校
    デジタルファブリケーションを利用したからくり人形の再現

    1796年に細川半蔵によって出版されたからくり人形や和時計の仕組みを図解した技術書「機巧図彙」。からくりの内部機構や製作における注意点などが記されています。この機巧図彙の記述をもとに品玉人形というからくり人形の再現を行いました。デジタルファブリケーションを活用することで江戸時代の職人技を平易に再現することができました。人形が蓋を持ち上げるたびに中身が変わる手品を披露します。

  • 合同会社STUDEO Local Activators
    合同会社STUDEO Local Activators
    remono(リモーノ)ロボットカープログラミング体験

    プログラミングツールromono(リモーノ)を使ったロボットカーの製作体験や操作体験ができます!

    所要時間:45~60分
    対象:小学生以上
    参加費:
    【ロボット操作体験】無料
    【ロボット組立て~操作体験】ロボットレンタル 500円
    【ロボット組立て~操作体験】ロボット購入 10,000円
    参加方法:当日予約受付

  • 株式会社サンアドバンス
    株式会社サンアドバンス
    Substitutional Realityへの挑戦

    今の仮想空間システムはゴーグルが前提になっています。そのために、利用範囲が限定的となっております。今回、錯視、錯覚を使ったゴーグルレスの仮想世界を作り、SR(代替現実)の世界をみなさんに体験してもらいたいと思います。

  • 世界最小バイクメーカーのデゴチ
    世界最小バイクメーカーのデゴチ
    世界最小バイクのMOTTOMO COMPACT

    全長610mm、重さ15㎏という超小型で公道走行可能な電動バイク(原付)を作りました。

  • 谷浦朋文
    谷浦朋文
    サーキットベンディングしたおもちゃのコレクション

    バンド活動のかたわら、だれも持っていない楽器が欲しくて始めたサーキットベンディング。やみくもに電子回路をつなぐスリルから生まれた、思いもよらない挙動や、信じられない音がする数々の電子楽器を披露します。

  • 株式会社タミヤ
    株式会社タミヤ
    タミヤの工作

    お子様からメイカーまで長く親しまれているタミヤ「楽しい工作シリーズ」。新製品やスタッフのアイデア作例などの展示と実演。また物販を行います。

  • ちびTインターナショナル
    ちびTインターナショナル
    ふろしき号 エコラン競技用ECU開発プロジェクト

    車両の制作にあたって新規に開発したArduino Uno R4を使った自作のECUや、WioTerminalを使ったメーター兼ロガーを展示します。ECU基板の製作に当たっては、リバースエンジニアリングしたり市販のShield基板などを調べていいとこどりした基板を設計しています。また、当初はロガー機能のみだったものを拡張する形で、ドライバー向けのメーターとしても使用できるよう開発しました。

  • チームヘボ
    チームヘボ
    じゃんけん侍

    甲冑×電子工作の新ジャンル。ダンボールで作った甲冑に昔ゲームセンターにあったジャンケンマンをイメージした電子前立てをつけました。その名も「じゃんけん侍」! 刀を振るとじゃんけんできます。刀についたM5stickCで振った時の加速度値をトリガに前立て部の受信部にランダムのじゃんけん手を送信。なお前立ては本人は見えないので、M5stickのディスプレイにじゃんけん手を絵で表示、手元にて見れる。

  • つくりたい。その思いを実現しようプロジェクト
    つくりたい。その思いを実現しようプロジェクト
    つくりたい。その思いを実現しようプロジェクト

    micro:bitや段ボールなどで、身近な「あったらいいな」を発明!

    作品例
    ・姿勢が崩れる悩みを解決する「帽子」
    ・スマホを持たせてもらえない悩みを解決、自作「スマホ」
    ・地元の名産(ブドウ)キャラクターをお世話して育てる「ぶどうっち」
    ・ゲームの世界を現実に、「リアルマイクラ」

    ※リアルマイクラ、micro:bitラジコンの体験コーナーも併設

  • denha's channel(でんはちゃんねる)
    「音・光・動き」のガジェッツ、大集合!

    Maker Faireではすっかりおなじみ、小さなボールがコロコロ転がり続ける見ていて飽きない木の機械。 木のブロックからボールが湧き出てくる「キューブマーブルマシン」、六角形の「ヘキサゴンマーブルマシン」など新作続々! あのカセットの景品テクノバッジが蘇る「1981Tokioバッジ」、サーキットベンディングの楽しさを取り入れたシンセサイザー「QUATTRON4093sw」の展示販売をします。

  • 特殊移動機械製作所
    特殊移動機械製作所
    特殊移動機械の展示・操縦体験

    全方向移動マシンや多脚マシン、スクリューを使った走行マシンの実機を操縦できます。赤外線送受信器を用いた対戦システムを搭載しているマシンは、射撃対戦ゲームとしても楽しめます。特殊移動機械に興味のある方、実物で動きを見たい方、対戦ゲームで遊びたい方は是非お立ち寄りください。

  • トヨタ車体株式会社
    超小型BEV「もくまる」(コンセプト)

    自動車産業に求められる社会課題に主体的に取り組むため、循環型社会の構築をテーマに環境材料「TABWD®(タブウッド)」を開発しました。間伐材を原料に用いることで、森林の成長を促しながら工業製品のカーボンニュートラル化に貢献できる材料となっております。今回は、車両の内外装にTABWD®を用いた超小型BEV「PLANT COM もくまる」をはじめ、TABWD®を知っていただくための展示を行います。

  • 奈良工業高等専門学校 TechRing
    奈良工業高等専門学校 TechRing
    自作8bitCPU「PEC-1」や自作楽器など

    1:既存のロジックICおよびRaspberry Pi Picoを組み合わせて作成した自作ディスクリートCPU「PEC-1」
    2:電子部品のノイズを利用した自作楽器とギター自動演奏装置を組み合わせた「EleMag Harmony」
    3:実践電子工作キット「Turtle Pico」およびその製作品
    4:マグネシウム合金板を切って、熱して、曲げて、溶接して作った飛行機モデルや金属3Dプリント

  • Hi Score Boys
    Hi Score Boys
    HoooPizza

    普通のゲームコントローラーの代わりにフラフープを操作し、ピザを作る体験型ゲームです。Spin the hulahoop to make the biggest pizza ever !

  • 株式会社富士プレス
    株式会社富士プレス
    プレス加工ってなに?/懐かし折り紙体験コーナー

    プレス加工ってなに?
    プレス加工は、自動車や家電など身近にある製品の製造に欠かせない加工方法ですが、どの様に加工が行われているのか知らない方も多いのではないでしょうか?当社製品を手に取っていただき、加工方法をわかりやすくお伝えします。

    懐かし折り紙体験コーナー
    懐かしいもの、複雑なもの、いろいろな折り紙を体験いただけます。各種折り紙を取り揃えています。ぜひ自慢の腕前をご披露ください。

  • みやこ電子工房
    みやこ電子工房
    ロジックICで創るCPUキットTTM8

    ロジックICを組み合わせて構成されたCPU組立キットです。パソコンやスマホの中で動いているCPUの仕組みについて興味はありませんか? このキットで組みあがるTTM8-CPUは内部が明確なロジックICを使用したCPUなので、ブラックボックスなしの純粋な回路を理解できます。これからCPUを学ぶ方や歯応えのある組立キットに挑戦したい方にお勧めです。IOの拡張でユーザー自身による発展も考えられています。

  • メカトラックス株式会社
    メカトラックス株式会社
    Raspberry Pi用機能拡張基板(HAT)、同組込機器、他

    ご来場の皆様へ弊社Raspberry Pi用機能拡張基板(HAT)や同組込機器のご紹介と、対面での技術交流を非常に楽しみにしております。Raspberry Piと組み合わせたデモも実施しますので、是非お気軽にブースへお越しください!

  • メカトロ同好部 エルチカ
    メカトロ同好部 エルチカ
    M5ライントレースロボットと人間味マスク、ほか

    「M5ライントレースロボット」はM5Atomとブロックプログラミングで簡単に作れるラインに沿って走るロボットです。「人間味マスク」はカメラで顔を認識して顔の位置に対応した扇子が飛び出すマスクです。「姿勢制御ロボ」は立方体の形で稜線や角で接地して姿勢のバランスをとるロボです。ジャイロセンサとリアクションホイールの回転を使っています。

  • 山口自動機械
    山口自動機械
    文字盤式バーサライタ腕時計&超音波浮揚実験装置

    ■文字盤式バーサライタ腕時計
    「腕時計」として実用できるサイズを目指して文字盤式時計のバーサライタを製作しました。表示部を展開すると直径10cm以上の光の文字盤が出現します。回転駆動部分は慣性モーメントを小さくし、ベルト&プーリによる動力伝達を採用するなど、安全面も配慮しました。
    ■超音波浮揚実験装置
    超音波を使って、小さく軽い物体を空中に浮かせます。プログラム制御により上下に動かすこともできます。

  • 有限会社名古屋工芸
    オートツールチェンジ式3Dプリンター、Senju SV-04

    従来のFFF式3Dプリンターで課題とされた効率性・安定性を解決する業務用装置として設計されたSenjuSV-04は、中・大型機としては日本初の自動ツールチェンジを搭載する3Dプリンターです。ツールチェンジをさせることにより、サイズや構造に合わせた適切な加工方法を選択でき、従来の3Dプリンターより更に用途幅を広げます。

  • ヨミトリ君プロジェクト
    ヨミトリ君プロジェクト
    ヨミトリ君3号機(指筆談のデバイス化)

    体が動かせず喋ることができない障害者の方でも意識があり介助者の指筆談という技法で意思疎通を行う方がいます。しかし指筆談は介助者という第三者が間に入る意思疎通支援であり、当事者と直接意思疎通できているわけではないため信用できないという方もおられます。介助者なしで意思疎通が出来るように、デバイスで指筆談が行えるようにしました。

  • RIDE ON
    RIDE ON
    SEI&ANアートプロジェクト

    13歳中一(Energetic SEI)と8歳小学生(Tomboy An)の兄妹ダンボールアーティストです。ダンボールとプログラムやテープを駆使して、作品作りをしています。是非、作品を見て行ってください。そして、お友達になってください。一緒に何か作りましょう!

  • レーザで工作
    自分だけのものを作ろう! キーホルダー、コースター

    イベントなどで来場者の方に図柄を選んでもらい、小型レーザ加工機でキーホルダやコースターに焼き付けてもらいます。売り上げの半分は福祉施設などに寄付しています。

  • わいらぼ(YI-Lab)  powerd by TABWD
    わいらぼ(YI-Lab) powerd by TABWD
    すうじブロック Su-B1 powerd by TABWD

    「数字を触って、理解する」。桁上がりをブロックで理解してほしい、という親心からこのプロダクトは生まれました。数字や演算子からなるブロックを並べると、赤外線による通信により、最後に置いたブロックに解を表示します。背景にあるデンソー社内有志活動「宝の山プロジェクト」は、新しい技術で森林を上流から下流まで繋ぐことを構想。従来の木製筐体に加え、連携を始めた木質系樹脂TABWDでの筐体例を併せて展示します。

  • ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
    ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
    Spresense

    Spresenseは、HDRカメラボードに加え、昨年発売されたGNSSアドオン ボード、サードパーティーのLPWAやセンサーのアドオンボード、拡張ボードなど周辺機器が充実、開発環境も大幅に進化しました。さらに書籍やキットも発売され、AI・IoTを実践、体験できる環境もそろってきました。これらの周辺ボードも活用した多彩なユースケースの展示や、書籍の概要やキットの活用方法についてのご紹介をいたします。