これまでMaker Faireが開かれていなかった場所で、その地域のメイカーの方々が出展、参加できるイベント「Micro Maker Faire」。企業内メイカーコミュニティー「D’s Maker College」(参考記事)の協力により、今年も愛知県刈谷市にて開催します。近隣のメイカーの皆さんのご出展、そして多くの皆さまのご来場をお待ちしています!


開催概要

  • イベント名:Kariya Micro Maker Faire 2026
  • 日時:2026年1月17日(土):13:00-17:00、18日(日)11:00-16:00
  • 会場:産業振興センター あいおいホール(刈谷市相生町1丁目1番地6)
  • アクセス:https://maps.app.goo.gl/yXgpAq6PAJtSb8Aw5
  • 入場料:無料 ※場内の滞在人数の状況によっては、ご入場までお待ちいただくこともありますので、予めご了承ください。
  • 主催:株式会社インプレス
  • 共催:KMMF実行委員会
  • ハッシュタグ:#KariyaMMF2026
  • 問い合わせ先:info@makejapan.org


    Kariya Micro Maker Faire 2026 出展申込要項

    ■1. 出展の対象
    ・⾃作の作品(ジャンルは問いません)
    ・物を作るための素材、部品、道具
    ・物を作るためのソフトウェア、サービス
    ・個⼈が物を作ることに関連した活動

    ■2. 出展区分
    ・Maker :個人またはグループの出展
    ・Education:学生、または教育機関(本出展区分は、小学校、中学校、高等学校、高等専門学校、大学、大学院、専門学校を対象)
    ※Educationで申し込む場合は、申し込みフォームの「1-1. 出展名」または「1-13. 出展者のプロフィール」に、必ず1校以上の正式な学校名を明記することが必要です。(小学生などの出展で学校名を明記するのが難しい場合はご相談ください)
    ・Company:企業名義の出展(企業名、製品・サービス名が出展者名や出展情報に含まれる)
    ・スポンサー:協賛企業としての出展(出展なし協賛も可)

    ■3. 出展の形式
    ・どの区分も割り当てられたスペース内での展示、作品の販売、ワークショップ(有料のものも実施可能)が可能です。

    ■4. 出展申し込みのスケジュール
    ・2025年11月10日(月)13:00:出展申し込み締切
    ・2025年11月25日(火):選考終了後、出展決定者への連絡
    ・2025年12月2日(火):出展料などのお支払いの締切
    ・2025年12月9日(火):出展者マニュアル、会場レイアウトの送付
    ・2026年1月17日(土):KMMF2026 Day1
    13:00 開場/17:00 閉場/17:30 完全退館(11:00 搬入開始)
    ・2026年1月18日(日):KMMF2026 Day2
    11:00 開場/16:00 閉場/17:30 完全撤収

    ■5. 出展料
    ・Maker:5,500円(税込)
    ・Company:33,000円(税込)
    ・Education:無料 ※申込方法は「■2. 出展区分」をご確認ください。
    ・スポンサー:165,000円(税込)

    ■6. 電源の料金
    ・Kariya Micro Maker Faireでは、原則として電源の提供は行いません。会場施設の都合で、出展者の多くの方に電源を提供するためには大規模な電気工事が必要となり、Micro Maker Faireとしての開催が難しくなることがその理由です。電源が必要な場合は、できるだけポータブル電源の持ち込みをお願いします。出展申込フォームから電源利用のお申し込み(有料)は可能ですが、希望者が多数の場合は抽選となります。ご理解とご協力をお願いいたします。
    ・抽選でご用意可能な電源:コンセント1口、100V、100〜500Wまで
    ・事務局で用意する電源をご利用いただく方は、電源使用料として、2,200円(税込)をお支払いください。
    ・ポータブル電源などの持ち込みは可能です。持ち込む場合は、出展申し込みフォームの「会場への持ち込み作品・機材」にご記入ください。

    ■7. お支払い方法
    ・クレジットカード決済・銀行口座振り込みなど:事務局からお送りする支払いサイトにアクセスしてお支払いいただきます。
    ※スポンサー区分でお申込みの場合は、銀行口座振込のみになり、事務局よりご請求書を発行いたします。

    ■8. 主催者が用意するもの

    • テーブル1台(1,800mm*450mm)※それ以上のスペースが必要な方はご相談ください。
    • 椅子3脚まで。(それ以上の数が必要な方はご自身で持ち込みください)
    • 出展者名、プロジェクト名の入ったB5版のサイン
    • 出展者タグ4枚まで
      ※これ以上の枚数の申請はお受けしておりません。
      ※スポンサー出展の場合は、お申込書にて別途ご申請ください。

    ■9. 持ち込み禁⽌の物品
    ・炎、⽕花を発⽣させる作品、機材
    ・石油類、燃料用アルコール、可燃性ガス
    ・⽇本の法令(電波法など)に違反している作品、機材
    ・第三者の知的財産権を侵害している作品、機材
    ・⼦どもが⽬にするにはふさわしくない作品(過度な暴力や性的表現など)

    ■10. 持ち込みに申請が必要な物品
    ・ハンダごて(修理用のハンダごては主催者で用意しますので持ち込みをご遠慮ください)
    ・工作機械(3Dプリンター、レーザーカッター、CNCなど)
    ・⾼電圧を扱う作品・機材、⾼速で稼働する作品・機材、レーザー光線を発する作品・機材など
    ・食品の展示、販売、調理については、事務局に事前にご相談ください。市販の飲食物の配布、食品の提供、口の中に食品を入れる実験などはご遠慮ください。

    ■11. 搬入出、設営

    • 搬入出は「手持ち」または「車両搬入」にてお願いいたします。詳しくは「出展者マニュアル」にてお知らせします。
    • 展示に必要な機材(テーブルタップ)、材料などはすべてご持参ください。
    • 展示のために持ち込まれたものはご自身ですべてお持ち帰りください。、

    ■12. プレゼンテーション

    • 会場内の「ステージ」にて、20分のプレゼンテーションを⾏うことが可能です。プロジェクタとスクリーン、マイクを事務局が⽤意します。事務局がお申し込みの内容を検討して、出展決定後に実施の可否を連絡します。

    ■13. 商標について

    • 「Maker Faire」ならびに「Make:」は、⽶国Make Community社の登録商標です。主催者である株式会社インプレスは、Make Community社との契約に基づき、これらの商標を使用しています。主催者に断りなく、本名称やロゴマークを使⽤してイベントを実施したり、出版物、製品などの製造・販売・配布を⾏うことは法律により禁⽌されています。

    ■14. 注意事項
    ・出展の申し込みにあたっては本要項を遵守するほか、「Kariya Micro Maker Faire 参加規約」等事務局がMicro Maker Faireに関して定めるすべての内容に同意していただく必要があります。
    ・出展申し込みと異なる内容の展⽰を⾏った場合、展⽰物の撤去、または出展の中⽌をお願いすることもあります。
    ・宗教活動、政治活動、その他特定の思想・信条の流布を行う行為は禁止いたします。
    ・本イベントの模様は、主催者、出展者、または来場者が静止画、動画で撮影し、主催者のウェブサイトやその他のウェブサイト、SNSなどで公開されることがあります。あらかじめご了承ください。
    ・会場内の売買に関する出展者、来場者間のトラブルに関して、主催者は⼀切その責任を負いません。
    ・会場にネットワークの準備はありません。ネットワークが必要な方は、Wi-Fiルーターなどをご持参ください。
    ・申し込みの際にいただいた情報は、出展に関するご連絡、資料や資材の発送、出展内容の告知などKariya Micro Maker Faireの運営に関わる業務や、関連イベントのご案内のほか、株式会社インプレスとそのグループ会社(株式会社インプレスホールディングスならびにその子会社)および株式会社インプレスの広告主の商品・サービスのご案内、アンケート調査の目的に使用させていただきます。また、出展者の情報はMaker Faireのライセンス元であるMake Community社へ報告が行われること、統計処理を行い個人が特定されない形でウェブサイトやパンフレット、報告資料にて紹介させていただく場合がありますことを、あらかじめご了承ください。

出展申し込みフォーム