ワークショップのご案内
*予定、内容は変更になることがございます。最新の情報は、本ページにてご確認ください。
*まだ未発表の企画もあります。お楽しみに!
- 
ピタゴラ装置をみんなで作ってみよう!Raspberry PiやScratch、Arduinoを組み合わせてプログラミングすることで、ピタゴラ装置をみんなで作るワークショップです。 - 日時
- 8月1日(土) 12:30 – 14:20 (110分)
- 料金
- 無料
- 人数
- 8名
- お申し込み方法
- 右のボタンよりお申し込み下さい。
 
- 
センサ類を短時間で簡単に習得するシールド多くのセンサー(温度・光・音・加速度・距離)と、LED、LCD、スピーカーなど14種類の電子部品を搭載したTABシールドは、Arduino UNOベースで簡単に使える教材キットです。はんだ付けはブレッドボード・ジャンパケーブルが不要で、プログラミングだけで、簡単に使え、応用展開できるツールです。アナログ・デジタル・シリアル通信技術を、これらの電子部品を使って短時間で学ぶことができます。 - 日時
- 8月1日(土) 14:30 – 15:50 (80分)
- 料金
- 無料
- 人数
- 10名
- お申し込み方法
- 後日発表
 
- 
親子で参加!インテル® Edison でリモコン操作!ロボットカーを走らせよう!インテル株式会社 / 株式会社アフレル 共同開催による本ワークショップは、超小型コンピュータ 「インテル® Edison 」が搭載されたリモコンをレゴ® ブロックで組み立て、「教育版レゴ® マインドストーム®」で作られたロボットカーを操縦するというもの。参加者の皆様には、「インテル® Edison 」をレゴ® ブロックに搭載するためのマウンターとレゴ® ブロックをプレゼントします。ぜひご参加ください! - 日時
- 8月1日(土) 16:00 – 17:50
 8月2日(日) 14:00 – 15:50
 (30分のワークショップを3回実施)
- 料金
- 無料
- 人数
- 2日間、計6回のワークショップで60組の親子様にご参加いただけます( 1回あたり10組、1組につき2名)。
- お申し込み方法
- 右のボタンよりお申し込み下さい。
 本ワークショップへの参加は抽選となります。参加申込みページの注意事項をご確認ください。
 
- 
ダンボールでできるロボットとその作り方すでにダンボールを使って家具などを作ってきたワークショップのノウハウを基礎に、ロボットの手を作ってみるワークショップを開催してみたいと思っています。展示のロボットはモーターで駆動しますが、ワークショップで使うモデルはワイヤーを手で動かすことで巨大なロボットの手を子どもが動かせるようにしたいと思っています。 - 日時
- 8月1日(土) 18:00 – 18:50 (50分)
- 料金
- 材料費を予定
- 人数
- 10名
- お申し込み方法
- 当日会場ブースにて申し込み
 
- 
3Dプリンターではじめるカスタムデザイン自分だけのPETボトルキャップカバーをカスタムデザインして3Dプリントしよう!3Dプリント製品のマーケットプレイス「Rinkak」が無料公開するPETボトルキャップカバーの3Dデータを基に、自由な3Dモデリングが楽しめる無料ソフト「Autodesk Fusion 360」を初心者にもわかりやすく実演し、3Dプリントします。あなただけのカスタムデザインで、話題の3Dプリントを体験してみませんか? - 日時
- 8月2日(日) 10:30 – 12:20 (110分)
- 料金
- 1,500円/人
 (参加者にはRinkak割引クーポンもプレゼント!)
- 人数
- 10名
- お申し込み方法
- 右のボタンよりお申し込み下さい。
 
- 
My IchigoJam を作ろう!電子工作が初めてでも、BASICパソコンが作れてしまう!半田付けをしないブレッドボード版IchigoJamを作って、ダンブンゲームで遊びましょう。作ったIchigoJam本体は、お持ち帰りいただけます。ディスプレイ・キーボード類は、PCNで準備いたしますので、手ぶらで参加いただけます。 - 日時
- 8月2日(日) 12:30 – 13:50 (80分)
- 料金
- 3,000円/人(キット込み)
- 人数
- 8名
- お申し込み方法
- 右のボタンよりお申し込み下さい。
 
- 
新素材mikketaアクリルでつくろう!三星毛糸株式会社と株式会社TABのコラボレーションによるアップサイクルブランド「mikketa」の中で生まれた新素材「mikketaアクリル」を活用してオリジナルのプロダクトをつくるワークショップです。mikketaアクリルは、製造過程で見過ごされていた余り糸を封入した1枚1枚異なる表情を持つ素材です。この素材で何をつくるかを考えるところから始め、レーザー加工機を用いて製作するところまでを行います。 - 日時
- 8月2日(日) 16:00 – 17:50 (110分)
- 料金
- 無料
- 人数
- 最大3組(1組につき1-3名・応募多数の場合抽選を実施)
- お申し込み方法
- 右のボタンよりお申し込み下さい。
 
8月1日(土)のタイムテーブル
※予定、内容は変更になることがございます。最新の情報は、本ページにてご確認ください。
| 
12:30
14:20 | ピタゴラ装置をみんなで作ってみよう! | 
|---|---|
| 
14:30
15:50 | センサ類を短時間で簡単に習得するシールド | 
| 
16:00
17:50 | 親子で参加!インテル® Edison でリモコン操作!ロボットカーを走らせよう! | 
| 
18:00
18:50 | ダンボールでできるロボットとその作り方 | 
8月2日(日)のタイムテーブル
※予定、内容は変更になることがございます。最新の情報は、本ページにてご確認ください。
| 
10:30
12:20 | 3Dプリンターではじめるカスタムデザイン | 
|---|---|
| 
12:30
13:50 | My IchigoJam を作ろう! | 
| 
14:00
15:50 | 親子で参加!インテル® Edison でリモコン操作!ロボットカーを走らせよう! | 
| 
16:00
17:50 | 新素材mikketaアクリルでつくろう! | 

![2015.8.1[Sat]-2[Sun] TOKYO BIG SIGHT](https://makezine.jp/event/wp-content/themes/makerfairetokyo/mft2015/img/img_header_s.png)
