Maker Faire® Tokyo

MENU CLOSE

Makerステージ

自慢のプロジェクトを紹介したいMakerたちの熱いプレゼンテーションをぜひお聞きください。

13:00-13:20
トランジスタで作るボイスチェンジャー

トランジスタ研究室

ICを使わないと実現できないと思われていたボイスチェンジャーを簡単なトランジスタ回路で実現したことを紹介し、回路設計の面白さを伝える。

13:30-13:50
メイカー向けポッドキャスト番組のつくり方

品モノラジオ パーソナリティ(湯村 翼・塚谷 浩司)by 品モノラボ

品モノラジオは、作品を展示するだけでは伝わらない、思い入れや苦労話などの制作秘話を引き出すことをコンセプトにしています。2016年より配信を始め、これまで20回を超える配信を行ってきました。プレゼンテーションでは、これまでの品モノラジオを振り返るとともに、配信の準備内容や活用しているWebサービスなど、これからポッドキャストを配信してみようという方に向けて参考になるような内容もお話しします。

14:00-14:20
出張版! IoT縛りの勉強会 IoTLT

IoT縛りの勉強会! IoTLT

IoTLTは毎月開催している国内最大のIoTコミュニティです。毎回希望者がIoTに関するLT(ライトニングトーク)を15本程度行います。今回は、Maker Faire Tokyoで出張版を実施します。過去にはダァシエリイェスなIoT、喋るパン、NFCを手に埋め込んだ話などがありました。熱量があり楽しい会なので雰囲気が伝えられたらと思っています。参加したことのある人もない人もぜひお立ち寄りください!

14:30-14:50
自作キーボード 魅惑の世界

自作キーボード ゆかりや

キーボードにこだわったことがありますか? 「キーボードはPCのおまけ」というイメージがあるかもしれませんが、実際はPCと私たちを繋ぐ大切な部分。実はキーボードは自分で作ることができます。キーの配置を好きにカスタマイズしたり、左右分離型にしたり、光らせたり、こだわり方は自由自在。このプレゼンでは初めての方も「自作キーボードを作ってみたい!」と思うような自作キーボードの魅力を紹介します。

15:00-15:20
宇宙は真空、電気的宇宙論の世界

JA7TDO

電気で見た宇宙を解説します。宇宙の99.9%はプラズマでできています。プラズマの流れは電流です。星間物質があふれる宇宙には電流が流れています。電流で宇宙を考えるとダークマターは不要になります。銀河の中心を貫く巨大な電流が銀河を回転させているからです。また太陽のエネルギーも電流です。彗星の尾も放電現象です。太陽系の公転は、太陽風が運ぶ電流の流れで動いています。

15:30-15:50
デザインを介した国際交流

加藤 昌和

言語、地域、習慣、国際交流には様々なハードルがあるが、デジタルを介したものづくりは、それらを乗り越えさせるツールになるのではないか? デジタル化しやすいデザインは、地域の離れた個々人同士を繋げてくれる可能性を持っています。ファブラボの1ユーザーである私は、2016年から3年、emosillaと言うデザインデータを介した南米のファブメンバーと交流について話します。

16:00-16:20
プログラミングカフェ 3年半のキセキ

林 園子

我々は、「年齢、障害の有無関係なく、プログラミングによる表現活動を楽しむ場」を地域のカフェの一角に作り上げてきました。通常営業中のカフェの中で定期開催されるイベントは、3年半以上経過した今、街の風景に溶け込み、さまざまな「キセキ」を起こしています。今回は、設立のきっかけや経過、現在の状況に触れ、会場の皆様とも、「今後の可能性」についてディスカッション出来ればと思っています。

16:30-16:50
Makerの道具としてのカスタムLSI

MakeLSI:

Makerが、その目的のために自由にLSIを設計・製作できる世界は、現在は技術的にも費用的にも現実的ではありませんが、不可能でありません。それが可能となって、目的にあわせた具現化の道具としてカスタムLSIをMakerが手にすることの意義とその可能性について紹介し、議論をしたいと思います。

17:00-17:20
LegacyとERISシリーズの紹介

株式会社 技術少年出版

世界初のマイコンキットであるAltair8800、IMSAI8080と互換性があるマイコンキットLegacy8080のデモンストレーション。8bitシングルボードマイコン ERISシリーズのデモンストレーション。100年分の技術雑誌を集めた「夢の図書館」、黎明期の計算機とマイコンを集めた「マイコン博物館」、昭和時代の模型作りとラジオ工作、アマチュア無線を集めた「模型とラジオの博物館」の紹介。

17:30-17:50
ドロイドを作りましょう!

ドロイド・ビルダーズ・ジャパン

世界のドロイドクラブ「R2ビルダーズクラブ・BB8ビルダーズクラブ」について、ドロイドのデザイン、ドロイドのエレクトロニクスについて紹介します。

18:00-18:20
Make: jump robot

遊びとロボット研究専門委員会

遊びとロボットとの新たな関係性として,「アニマシーをもつ遊び相手としてのロボットMaking」を提案します。跳躍という生き物らしさのある動きを社会的シグナルとする新しいコミュニケーションロボットの創作体験を提供することにより,ロボットの新たな価値を創造する活動について紹介します。

11:00-11:20
瑠実Carが築く世界

瑠実Car開発部

自動走行車単体ではなく、自動走行アルゴリズム開発プラットフォームを作り上げたい。オープンな環境で、誰でも自分の好きなドライビングアルゴリズムを簡単に作成できるようになる。作成したアルゴリズムは公開・交換可能な場を提供してお互いに参考にしてより良い開発ができるような未来を作り上げたい。(情報が揃えば)Make rFaire Bay Areaにも出展採択され展示予定なのでそちらへの参加の様子も追加で伝えたい。

11:30-11:50
CNCをホームセンターに設置しようぜ!

OkayamaMakerSpace FabLabβ

CNCをホームセンターに置くと、どんなことが可能か? 実証実験中の取り組みをご紹介いたします!
・DCMダイキ岡山店で稼働中のMakerMachine36でホームセンターにある木材、アクリル、アルミ、を切削しています。
・3DCAD、CAMを使用して切削。(Fusion360を使用)
・ホームセンターにCNCがあると、材料を買ってすぐ切削できる。

12:00-12:20
Hapbeatが目指す力触覚普及への道筋

Hapbeat合同会社

あなたは見て、聞くだけで満足ですか? 今ある日常的なコンテンツはどれも映像や音声…、つまり目と耳だけで楽しめるよう作られています。何故 “体感” がないのでしょう。あれば絶対もっと楽しくなります。答えは簡単、良いハードウェアがないからです。私たちが発明したHapbeatという革新的な力触覚デバイスのご紹介と、それを用いた力触覚普及に向けての取り組みについてお話します。

12:30-12:50
世界初の飛ばないドローン「忍者ドローン」

株式会社フューチャースタンダード

展示中のワイヤーをつかって、ロボットアームで進むロボット「忍者ドローン」を紹介します。一般的なロープウェーは2点間しかうごけず、線的な動きですが、忍者ドローンはロボットアームでワイヤー間を移り渡ることができるのでドローンのように上部から下を面的に監視できる世界初のロボットです。ワイヤーを使っているので電池の持ちは普通のドローンの数十倍で、落下の危険も少ないです。

13:00-13:20
IoB: Internet of Bubbles

O2Lab

We will be presenting the core concept of the “IoB: Internet of Bubbles” art installation and behind the scenes of our production processes, including programming and hardware construction.

13:30-13:50
もちインフォとは

ワラビモチ愛好会

全国のもちを説明するのに、どんなツールを作ったらいいか考えたことを話します。ご意見を頂けるとうれしいです。

14:00-14:20
世界初、スマホでかんたんオーダーメイド靴

shoe-craft-terminal

世界で初めて、スマホで撮影した足の写真から足の3次元形状を解析し、オーダーメイド靴を作製することに成功しました。現在のファッションは「大量生産」「集中生産」です。これからのファッションは「オーダーメイド生産」「各地の職人を生かした分散型生産」と考えています。将来は「自分専用の靴を、この職人さんに作ってほしい!」とweb注文できるようになります。足の写真から靴を作製する一連の技術を紹介します。

14:30-14:50
作業療法とデジタルファブリケーション

at.Fab / ファブラボ品川

障害を持つ方の生活改善や生活の質の改善を目指す作業療法士にデジタルファブリケーションが何を持たらし得るのかをお伝えします。

15:00-15:20
3Dプリンターでルアーを作って楽しむ

3D FAB Anglers Network

3Dプリンターを使ってルアーを作るにはCADソフトを使うハードルがあると思いますが、ルアーを作るだけであれば実はとても簡単なんです。それを是非見てもらって挑戦してらもらいたいです。

15:30-15:50
空の移動へ向けて teTra

teTra

teTraが行おうとしている,空の移動に関するビジョンの共有。GoFlyという大会の概要の説明。また、この移動用デバイスが実現したときに起きる現実世界でのストーリーなどを通じて、我々が行っている活動やteTra 3の魅力・強み・特徴をご紹介いたします。

16:00-16:20
PPKPの進む道

チーム PPKP

昨年の展示からはや1年。4月に無事初飛行を終えたプロジェクトは、開発を加速させていきます。この後、PPKPがどう進んでゆくのか? プレゼンテーションにて詳しく説明いたします!

16:30-16:50
垂直離着陸ペットボトルロケット

ドクブラウン

近年ロケットの打ち上げコスト削減する目的でSpaceXやBlueOriginがロケットを再利用できるよう、回収の際にロケットエンジンを噴射させ軟着陸させ回収する方法が採用されています。同じようにペットボトルロケットで水噴射で軟着陸させる方法について説明します。

17:00-17:20
音楽と光が連動する光音共演コンピュータ

デジタル屏風

音声入力とフーリエ変換を行っているPCと連携し直前の0.1秒間の音の周波数に対応し、ハイパワーLEDが様々な色の光で室内を照らす光音共演コンピュータについて、その機能、システム構成、利用方法について説明します。デジタルメディアの活用を通して個人の生活を豊かにすることを目指すデジタル屏風の個人事業活動の内容についても紹介します。

PAGE TOP