2008.10.31
オープンソースハードウェアの定義とは?
“What’s your definition of ‘open source hardware’?”(あなたが考えるオープンソースハードウェアの定義とは?」)という壮大なテーマのスレッドだ。まだ誰も知らない、まったく新しいテーマだから、コミュニティにとって、いちばん楽しくエキサイティングな時期だと言えるね。
ことの成り行きを説明しよう。Josh はとってもクールなストライブプロジェクトの作者だ。彼の作品は、前に一度このブログでも紹介しているけど(Maker Faireにも出展してくれたので、その前にも紹介している)、その記事をポストしたとき、ボクはこれを”オープンソースプロジェクト”だと紹介した。すると、それを見た人の何人かは、それを作って売ってもいいのだと思ってしまった。そこでボクは、開発者(Josh)が望んでいるとおり、これは非商用であり、商用版ではないと書き加えた。さあ、これが”オープンソース”とは何か? を巡る熱い論争を招くことになった。というわけで、そちらのスレッドでも、こっちのコメントでいいから、みんなの意見を聞かせてくれ。Creative Commonsの名の下に発売されようとしている数々のハードウェアのように、すごく新鮮な討論だ。オープンソースハードウェアとか、オープンハードウェアとか、呼び方はいろいろだ。わざわざ宣言しない場合もある。全体がオープンソースの場合も、一部分だけがオープンソースの場合もある。ボクは、いずれすべてが”オープンハードウェア”と呼ばれるようになって、何らかの表示がさせるようになると期待している。これは「オープンハードウェア製品です」とか「非商用製造ライセンス付き」とかね。みんなの意見を待ってるよ!
– Phillip Torrone
[原文]