Make

コンテンツへスキップ
  • About "Make"
  • Books & Magazines
  • Events
  • O'Reilly Japan
コンテンツへスキップ
  • エレクトロニクス
  • ファブリケーション
  • キッズ・教育New
  • サイエンス
  • クラフトNew
  • Top
    • エレクトロニクス
    • ファブリケーション
    • キッズ・教育NEW
    • サイエンス
    • クラフトNEW
  • About “Make”
  • Books & Magazines
  • Events
    • 個人情報について
    • お問い合わせ
    • O'Reilly Japan
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube

ニュースレター

Electronics

Electronics

2010.09.17

EMSL Egg-Bot kitは今月発売

Text by kanai

  • Computers
  • Electronics
  • Holiday projects
  • Kits
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

eggbot01.jpg
eggbot02.jpg
私はあまりキットは買わないのだが、Windell and Lenoreのキットは、かならず前作よりもいいものになっている。Bulbdial clockは買う寸前まで行った。しかし今度の新製品、Egg-Bot kitは抑えが効かないかもしれない。現在、予約受付中。最初のキットは今月末に出荷される予定だ。10月まで予約で埋まっているらしい。
– Sean Michael Ragan
[原文]

  • Computers
  • Electronics
  • Holiday projects
  • Kits

Related posts

  • 2010.07.09

    Maker Shedの新製品:Pixel Qi液晶パネル

  • 2008.08.18

    RGBブレインマシン "Brain Machinuino"

  • 2008.06.19

    マイクロファンのUSB内蔵マイコンキット

  • 2008.05.30

    両側に電源供給できるブレッドボード用電源

  • 2008.04.11

    "Craft"- 80年代のコンピューター・サウンドとグラフィック

  • 2007.12.02

    Daisy MP3 Player meets 初音ミク

  • 2007.10.15

    LilyPad Arduino

  • 2007.06.05

    Arduino改良型 – Bare-Bonesボード

1953年製BiennophoneのラジオをMP3対応に

Next

Prev.

ArduinoとFeliCaでセキュリティボックス


Most Popular

  • プラスチックを修復する6つの方法

    posted on 2017.02.27

    プラスチックを修復する6つの方法

  • 「Hamamatsu Micro Maker Faire 2021」開催。出展者募集の締切は1月12日(火)13:00まで

    posted on 2020.12.25

    「Hamamatsu Micro Maker Faire 2021」開催。出展者募集の締切は1月12日(火)13:00まで

  • 20の賢いツール整理術

    posted on 2016.09.07

    20の賢いツール整理術

  • ウェブベースの回路シミュレーター

    posted on 2015.08.17

    ウェブベースの回路シミュレーター

  • 売り切れたUSBウェブカメラの代わりにiPhoneを使う方法

    posted on 2020.04.13

    売り切れたUSBウェブカメラの代わりにiPhoneを使う方法

Monthly Archive

  • ツイート
@make_jp からのツイート

Make

  • 個人情報について
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube

ニュースレター

O'Reilly

Copyright © 2021 O'Reilly Japan, Inc All Rights Reserved.