出展者一覧
キッズ & ファミリー

- 100mermaids workshop
-
『じぶんだけのぬいぐるみをつくろう!』
- B
- 01-04

- 100円ロボット部
-
カワイイ帽子ロボット、赤べこの紙製ロボット版「ベースベコ」
- A
- 08-01

- 3D FAB Anglers Network
-
3Dプリンターでルアーを作って釣って楽しむネットワーク
- C
- 02-01

- @carcon999
-
きらきら:bit
- A
- 06-08

- ajimitei labo.
-
パーティーハット
- H
- 15-11

- baby toi
-
バブバブちゃんロボット
- M
- 06-02

- create_clock
-
光る! 前骨格ロボット
- A
- 08-11

- DHメディアアート研究会
-
芸術はBAKUHATSUだ
- B
- 03-02

- Hasegawa’s Lab.
-
少しは走れそうな小型電動一輪車、小さい電動オートバイ
- E
- 02-05

- Kohsuke's Lab.
-
トイレットペーパーホルダーにタコメーターを搭載してみた。
- H
- 06-03

- make道場
-
VRテレビ
- A
- 02

- mudcake
-
ヘッドホンキャップ
- B
- 01-05
![[or-ita|オリタ]ダンボール折り曲げ用カッター](https://makezine.jp/event/wp-content/uploads/sites/2/2018/06/b2c25ed473849a9f91b94b33ba60431b-570x310.jpg)
- [or-ita|オリタ]ダンボール折り曲げ用カッター
-
ダンボール大学 PTS
- A
- 02

- OtOMO
-
Scratchで作った作品紹介
- A
- 05-01

- Porygon Build Lab.
-
多面体のサッカーボールを作って、ゲームをプログラミング!
- A
- 08-08

- Quattro Ace
-
ミニ四駆で障害物を乗り越えろ
- A
- 06-06

- Re+g
-
Re+g-Kids
- A
- 06-02

- TMCN
-
乗れるプログラミング教材「PETS-R」
- A
- 06-05

- TOY POP
-
TOY POPの “バルーンで音を作って遊ぼう!!”
- A
- 07-05

- U.T.C.
-
人の言葉を覚えてしゃべる鳥 「Qちゃん」
- A
- 07-04

- 大人の科学(学研)
-
Gakken STEAM
- SPONSOR
- S
- 03-03

- 音楽研究所
-
ロボット バンド ++
- G
- 03-01

- かたちデザインラボ
-
face on
- B
- 04-10

- 株式会社アフレル
-
きて・みて・遊ぼう! Tec!k-now 動くもののしくみ体験コーナー
- SPONSOR
- HANDS ON
- S
- 05-03

- 株式会社タミヤ
-
タミヤの工作
- SPONSOR
- M
- 09-02

- 技術教室グループ
-
パペットロボット操作体験、身近な製品の再発明(生徒作品)
- A
- 07-07

- 子どもプログラミング喫茶
-
子どもプログラミング喫茶

- コネクト・ミー
-
ひげにゃん、組みひも作り器、RakuChord ほか
- H
- 06-01

- 佐藤ロボット研究所
-
楽しいホビーロボットたち!
- G
- 04-01

- ススガ全自動P
-
全自動 家庭円満マシーン
- H
- 06-04

- ゼロバイゼロ
-
SHAKE SYNC(シェイクシンク)
- A
- 07-02

- 中学校 技術科
-
二足歩行ロボ、立体パズル、自動掃除ロボ、ハンマー打ち評価装置
- A
- 07-06

- テアタマ〜ズ!
-
ダンボール大学 PTS(パートナーズ)
- A
- 02

- デジタルハイク with Strawbees
-
Strawbees でものづくりを楽しもう!
- SPONSOR
- HANDS ON
- S
- 12-05

- デービス一家とヒカミ
-
二人の愉快なインムーブヒューマノイドロボット
- G
- 08-06

- トイハック同好会
-
スプラシューターマウント、仮面ライダードライバースイッチ
- A
- 07-01

- トボリの電子工作室
-
しゃべるコースター
- H
- 10-10

- 新里 祐教
-
SIProp light project
- H
- 19-02

- ママつくって
-
HAREN HR60・ハレ電鉄
- A
- 02

- みんなのダンボールマン
-
みんなのダンボール・キャラバン

- ををつか屋
-
着せ替え時計と円形計算盤、計算尺の勉強が出来るキット
- A
- 08-10