Crafts

2007.10.04

いらなくなったボーイング747の使い方?

Text by kanai

747cockpit
telstar 707
toddの記事より –

これからお伝えする情報は、アーティスト、建築家、航空マニア、クラフトマニア、フライトシミュレーターギーク、Make Magazineの読者、サバイバリスト、またはすっごく金持ちで目立ちたがり屋の方が興味を持たれるでしょう。自分だけのボーイング747を所有してみたいと思ったことはありませんか? ご興味おありで? ならばすぐに経理担当者に連絡して、お金の用意をしておきましょう。今後2年から5年の間に、中古のボーイング747の価格は、世界で廃棄される747型機がこれまでにないほどの数にのぼるため、歴史的な下落が予測されます。エアバスA380やボーイング747-8といった次世代ワイドボディ機の登場で、現在もっとも古い747型機(そのほとんどが1970年代に製造された747-200型で、今は貨物機として使われている)が早々に引退するからです。

Telstar Logistics: ちょっと! 中古のボーイング747、安いけど、欲しい人いる?(英語)- [via] Link
さてMakerの諸君、まだ実際に買えるわけじゃないけど、キミなら古いボーイング747をどう使うか、コメントちょうだい。今日の終わり(11:59 PM 米国太平洋夏時間)に面白いものを選んで、いちばん面白かった人にはMAKE Pocket Refを進呈します。
ところで、Pocket Refって何? 誰もが必要とする、実質的にすべての分野のあらゆる参照情報を集めた手のひらサイズのガイドブックです。建築家、学生、旅行者、電子工作愛好家、クラフト家、エンジニア、あらゆる分野の技術者に欠かせない、表、チャート、図、リスト、公式などが詰め込まれています。- Link & Maker Storeで購入する(日本からも購入可能)

どんどん応募してね!

訳者から: とゆーわけで、このコンテストはアメリカの9月26日に始まってその日の深夜に終わったんだけど、誰が勝ったかとか、その後のアナウンスがまだないんだよね。どうしたのかしら。日本ではやってません。ごめんなさい。コメント書いていただけたらそりゃ嬉しいですが、何も出ません。
[原文]