2025.06.30
いよいよ今週末(7月5日[土])開催!「Hamamatsu Micro Maker Faire 2025」注目出展者を紹介します!
今週末(7月5日[土])に開催が迫った「Hamamatsu Micro Maker Faire 2025」の注目出展者を紹介します。いずれもユニークなプロジェクトばかり。プログラムガイドも公開しましたので、来場前にご確認ください!
足踏み旋盤 by てっせん
メイカーのコメント:工作機械(ものを削る機械)の動力は、高能率加工の要求のもと、人力、水力、火力、そして電力へと変化してきました。今回は、工作機械の代表格である旋盤を人力で動かす、足踏み旋盤の展示です。最新の旋盤ほど、すばやくはありません。しかし、加工工程ごとに手応え、“足”応えがあり、これは愉快です。旋盤と人の調子がよければ金属加工の実演を予定しています。ご希望の場合は体験可、φ16までの持ち込み素材も可です。
君のお家に工作機械!? “おもちゃのせんばん”工作キット by しぶちょー技術研究所
メイカーのコメント:子供たちにものづくり技術の面白さを伝えたい!! AI、IoT、電子工作!? ノンノン、それもいいけど、ゴリゴリの機械加工だって面白いんだぞ。そんな想いを込めて、子供向けの旋盤組み立て工作キットを構想中。『もしも旋盤のおもちゃがあったら!?』をテーマに”産むを楽しむ”工作機械を作ってます。今回は可愛らしいおもちゃの旋盤のコンセプト機を展示します。子供のための工作機械の価値、一緒に考えましょう!
世界初! 公道走行可能なこたつ型モビリティ by 高橋クリスのFA_RADIO:工場自動化ポッドキャスト
メイカーのコメント:寒い冬の日にこたつに入ったまま学校や会社に行きたいと考えたことはありませんか? その夢を実現するべく、特定小型原動機付自転車の区分でナンバーを取得し、公道を走ることのできる「こたつ」を作り上げました。
人生を制御するルーレット by テツオ
メイカーのコメント:ボードゲームのルーレットを魔改造して、思い通りの数字を出せるようにしました。これで億万長者間違いなし。無線のコントローラーで止めたい数字を指定した後、手でルーレットを回すことによって回転を検知し、内蔵したモーターで自然な減速に合わせて停止位置を制御します。安価なミニ四駆のモーターを使っているところもポイントです。
小型多脚ロボット「Zelestella(ゼレステラ)」by ツンの作業場
メイカーのコメント:Zelestella(ゼレステラ)は、SFに登場するようなロボットをイメージした多脚ロボットです。テオヤンセン機構で動く12本の脚で縦横無尽に動き回ります。当日は簡単なモノ運びゲームなどで操作体験可能です。
釣り用生分解性 ねり樹脂 by Nature3D
メイカーのコメント:「ねり樹脂」は、釣りで使う新感覚の生分解性樹脂です。軟質で、手で伸ばしたり、ちぎったり、つけたりと、使い方は自由自在。お好みの粉末をねり込むこともできます。染顔料での着色や、魚粉などでのフレーバーつけも簡単。未来にきれいな釣り環境を残すことを目指します。今回はジグヘッドに取り付けたねり樹脂を展示するほか、ねり樹脂にさわって楽しめる体験展示を行います。釣り・環境・樹脂材料に興味がある方は必見です!
魔砲恐竜カノンちゃん/パタパタカサフライちゃん by モノづくりサークル「モノトコ」
メイカーのコメント:NHK「魔改造の夜」に出場したS津製作所のモンスターを展示します。「魔砲恐竜カノンちゃん」は、自作のエアシリンダーによって恐竜が缶蹴りをします。「パタパタカサフライちゃん」は、重力に抗って羽ばたき飛行するビニール傘です。
アートの時間で生まれる言葉からひらめきの瞬間をみつけよう by 名古屋葵大学堀ゼミ+名古屋文理大学石郷ゼミ
メイカーのコメント:クレヨン・パスを使って小さな絵を描く簡単なアートプログラムを体験します。手を動かしながらおしゃべりした会話を、その場でテキストマイニングの手法で分析、アートの時間の中で生まれる発想や着想のひらめきの瞬間、作品の美しさや面白さへ気づきの瞬間を一緒に探します。子どもからおとなまで、アートが好きな人も苦手な人もどなたでも参加可能。作ったアート作品はその場でお持ち帰りいただけます。
回転する開店祝い by 宮野有史
メイカーのコメント:開店祝いによく置かれている花輪を回転させました。遊星ギアを花に見立て、中心の太陽歯車が回ることで周囲の遊星歯車、内歯車もおめでたく回転します。
生成歌詞映像マシン(仮)、touch:waves framed by R-MONO Lab
メイカーのコメント:■生成歌詞映像マシン(仮称):歌詞データとMIDIファイルからミュージックビデオをリアルタイム生成するマシンです。ボタンやつまみでコントロールできます。
■touch:waves framed+:touch:wavesは画面にタッチするだけで演奏と映像が楽しめる音楽ウェブ・アプリです。今回は、Raspberry Piを用いた額装バージョン『framed』をさらに進化させて展示します。
Pico MIDI Looper “Ghost” by Hiroyuki OYAMA
メイカーのコメント:Pico MIDI Looper “Ghost”は、LCDもなく、ボタンひとつで語りかける小さなドラムマシン。打ち込んだビートの隙間に、音になりきれなかった何かがそっと忍び込みます。4ドルのRaspberry Pi Picoに宿る、“Ghost”との演奏体験。