Crafts

2007.11.28

「原爆の子の像」と折り鶴

Text by tamura

2067311867 E831394C9C
2067312551 A88D597Ece
2068101688 534194B466
2068107454 5A9Fda38E8
2067324479 6D4078A2Db
2068101240 B012388Df5
これらの写真は広島平和記念公園で撮影したもの。辺り一面に見られる折り鶴は、驚くべき、そして寒気がする眺めだ… –

平和記念公園内ではいたる所で、色鮮やかな折り鶴が見受けられます。折り鶴は日本の伝統的な文化である折り紙の一つですが、今日では平和のシンボルと考えられ、多くの国々で平和を願って折られています。このように折り鶴が平和と結びつけて考えられるようになったのは、被爆から10年後に白血病で亡くなった少女、佐々木禎子さんが大きくかかわっています。
佐々木禎子さん(当時12歳)は、2歳のときに被爆しましたが外傷もなく、その後元気に成長しました。しかし、9年後の小学校6年生の秋(昭和29年・1954年)に突然、病のきざしが現れ、翌年2月に白血病と診断され広島赤十字病院に入院しました。回復を願って包み紙などで鶴を折り続けましたが、8か月の闘病生活の後、昭和30年(1955年)10月25日に亡くなりました。
禎子さんの死をきっかけに、原爆で亡くなった子どもたちの霊を慰め平和を築くための像をつくろうという運動が始まり、全国からの募金で平和記念公園内に「原爆の子の像」が完成しました。その後この話は世界に広がり、今も「原爆の子の像」には日本国内をはじめ世界各国から折り鶴が捧げられ、その数は年間約1千万羽にものぼります。

「原爆の子の像」と折り鶴の概要(広島市) – Link
– Phillip Torrone
[原文]