Electronics

2008.03.12

空気式アンテナランチャー

テニスボールを上空150フィート(45メートル)まで打ち上げたいと思ったことない? アマチュア無線家で庭に高い木がある人なら「ある!」って答えたかも。これを使えば、簡単にアンテナを張ることができる。ただテニスボールを飛ばして犬を喜ばせることにも使えるね。- Link
– Marc de Vinck
訳者から:圧搾空気でテニスボールを飛ばすもの。この人、こればっかりいろいろ作ってます。スプリンクラーのバルブを使っているところは、前にWeekend Projectで紹介したTシャツキャノンと同じだね。

Electronics

2008.03.07

あなたのプロジェクトに動画を

自作液晶モニタの「CoCoNet液晶工房」から、動画再生の決め手が登場。「MP4プレヤーキット」は8センチ四方の基板に各種メモリカード用のスロットと様々なフォーマットに対応した再生チップを搭載している。電源は5V単一。いくつかのコネクタ類をハンダ付けするだけで、自分のプロジェクトに動画の要素を組み込むことができる。最大2000万画素対応なので、静止画の表示にも良さそう。使い方をあれこれ考えてみたくなるデバイスだ。

Electronics

2008.03.07

金網の幽霊

読者のDaxが、このシンプルな金網細工のプロジェクトを教えてくれた。遠くから見ると、ほんとに怖い。でもどこか美しい。- Link

関連:

お前ならもっといいものが作れると人々を脅かすAnimated ghost(英語)- Link

“空飛ぶニセゴースト” キット(英語)- Link
– Collin Cunningham
訳者から:うわー、本物の幽霊みたいだ。本物見たことないけど。

Electronics

2008.03.07

DIY LEDマトリックス

MAKE Flickr poolより –
メンバーのSpikenzieは、8×8のLEDマトリックス用プリント基板を作った。作り方やパターンの図など丁寧な解説がある。 – 8×8のLED マトリックスは組み立てブロックです。プロセッサも電子回路もなく、あるのはLEDと銅線だけ。これは縦横8個、計64個のLEDのマトリックスをプリント基板で作ったものです。この8×8では、ひとつの角に16個の端子が出ています。そのうち8つは縦の列、あとの8つは横の列につながっています。これにより、回路が自由にコントロールできます。

Electronics

2008.03.05

HOW TO – 植物が電話を掛けてきて「水をくれ」と話すシステム

Botanicallsのスタッフ(Kate Hartman、Kati London, Rebecca Bray、Rob Faludi)は、AdafruitのArduino用新型イーサネットシールドを使って植物の話を聞く装置を作った。これがあれば、誰でも聞けるよ! 家の鉢植えも、水が欲しいときとかに自分から言うようになるんだ!”Botanicalls Twitter は質問に答えます。鉢植えの調子はどうか? と聞けば、あなたが世界のどこにいようとも、鉢の植物にオンラインで接続し、その最新の状態を知らせてくれます。

Science

2008.03.03

HOW TO – スライムの作り方

Megan@PopSciは、スライムの作り方を紹介している。彼女の番組より。- 悪い風邪が流行ってるから、めちゃくちゃグロい鼻水を作って、友達を気持ち悪がらせて楽しむっていうのはどう? おまけに、非ニュートン性流体のお勉強もできるわよ。HOW TO – Make slime(英語)- Link
– Phillip Torrone
訳者から:ぶっとんだお姉ちゃんだなぁ。

Electronics

2008.03.03

ピンポン玉をLEDのディフューザーに

専門的で複雑なデバイスが、こうも自由にMakerのオモチャとして使えるようになってくると、昔から身の回りにあったごく普通の物の新しい利用法を発見したときの感動って、大きいよね。-ピンポンボールがLEDの光を拡散くてくれる安価な照明カバーになることがわかりました。ただドリルで穴を開けてLED を入れるだけ。小さなLicnarの出来上がり!  RGB LEDを使えば、いい感じのインジケーターとしても使えます。それを一列に並べて、いろんなものの状態を表示させたりね。

Electronics

2008.02.26

AVR オシロスコープ

WinAVRマイクロプロセッサで動く驚きのDIYオシロスコープだ。ソースコードと回路図とプリント基板のパターンは、しっかりとしたドキュメント付きでダウンロードできる。もしこれを作ったら、忘れずに MAKE flickr photo pool にアップしてくれよな。

Electronics

2008.02.25

HOW TO – SMTハンダ吸い取り機を作ろう

SMTハンダ吸い取り機はけっこう高い。ではどうするか? 自分で作ろう。そうしてAlfredoはすばらしいハンダ吸い取り機の自作に成功した。写真に見えてるアレはなに? といぶかっているキミ、そう、それはまさにコーラのボトル。リサイクリングなのだ!
SMT(表面実装技術)は、SMTホットエアーペンシルがないと難しい。だけどSMTステーションはめちゃくちゃ高い。そこで、自分で作ろうと決意した。その結果、うんと安くできた。電気工作の基本ができてる人なら、だれでも作れる。そこらへんの材料で作れるしね。

Crafts

2008.02.22

"ゆでない"卵を発明した料理科学者

クッキング・サイエンティストHerve Thisの楽しい話だ。-
彼はフライドポテトの内部の圧力を測ることができる。また、卵ひとつから24リットルのマヨネーズを作る方法を考案した……
彼は料理の科学の専門家だ。彼にとって、すべての食材は「化学の混合物」だという。「ローストの表面に香りの成分が形成されるのは、化学反応。マッシュルームを切って置いておくと黒くなるのも、化学反応の産物だ」
長年にわたる化学反応への情熱から、彼はいくつかの大発見をしている。