Electronics

2008.01.21

HOW TO – ウェブビジター点滅器を作ろう

Dimmeの記事より -ウェブビジター点滅器は、Arduinoを使ったすごく簡単なプロジェクトです。Arduino入門にピッタリの工作です。自宅にウェブサーバーを持っていれば、そこに誰かが訪れたときに、リアルタイムで知らせてくれます。誰かがウェブサイトに来てくれたことがわかって、心が温まります。HOW TO – Make a WebVisitors blinker(英語) – Link
– Phillip Torrone
訳者から:鈴が鳴ったりすると、かわいいだろうね。

Fabrication

2008.01.21

HOW TO – レゴでポーラー3Dプリンターを作る

Geneの記事より – スタートレックに出てきたレプリケーターみたいなのが欲しいと思ったことはない? スイッチを入れるだけで、なんでも好きな物が出てくる装置を作りたいと思ったことは? あんたは運がいい。だって、このInstructablesには、現代の技術でぎりぎり可能なレプリイケーター、つまり3Dプリンターの作り方が出てるからね。あれ、ちょっと待った。もうひとつ別の3Dプリンターの記事があるぞ。レゴで作る3Dプリンターの Instructableだって? ホントだ。だけど、ボクのはちょっと変わってる。

Electronics

2008.01.18

足漕ぎ式テニスボール打ち出し機

Andreaはこの驚くべき足漕ぎ式テニスボール打ち出し機のネタを送ってくれた! これは、自転車の部品で作った”キメラ”テニスボール打ち出し機です。クリーンな動力で動き、すべて自転車のリサイクル部品で作られています。プレイヤーのレベルに合わせた、テニスとサイクリングの両方の練習ができます。打ち出し機はトレーラー式になっているので、自転車の後ろにつけてテニスコートまで運んで来ることができます。自転車を固定すると、打ち出し機の動力源になります。サイクルトレーナーで漕ぐのと同じようにペダルを漕げば、打ち出し機の2つの車輪が回転します。

Science

2008.01.18

物理的な表面に物理的な物を置いて化学検査ができるDIYタンジブルユーザーインタフェイス

Andrewの記事より – すこし前、Roo ReynoldsがReactivisionの実験について書いていた。Reactivisionとは、いわゆるタンジブルユーザーインターフェイスがじつに賢く作れるというものだ。これは、フィデューシャルマーカー(基点マーカー)と呼ばれる特別なブロックの位置や回転をウェブカムでキャプチャーして、その映像を読み込むという小さなソフトウェアだ。言い換えれば、カメラの視野角内にあるオブジェクトの位置と方向を利用したインターフェイスというわけだ。

Crafts

2008.01.18

HOW TO – 食べられるグーグリーアイの作り方

Evil Mad Scientist Laboratoriesより – 1年以上におよぶ血と汗と涙の研究の末、我々の実験的食料部門は、ついに待望の大発明を成し遂げたのである。食べられるグーグリーアイの製造だ。多くの偉大なる発明品と同様、これも未来の人間から見れば単純極まりないものであろうが、ここに、その製造法を手順を追って解説するものである。HOW TO – Make EDIBLE googly eyes!(英語)- Link & photos
– Phillip Torrone
訳者から:ぬいぐるみとかに付いてるキョロキョロ動く目玉だね。

Electronics

2008.01.17

FrostBot – クッキーにフロスティングするCNCロボット

Brianはコンピューター制御式のフロスティングロボットを開発した。Brianの記事より – Frost Botは、www.fireballcnc.comの小型の卓上CNCルーターキットが元になっています。これに第四の軸のステッパーモーターを追加して、フロスティングを絞り出す装置を動かしています。この4つのステッパーモーターは、Quad Easy Driverという1つのボードによって駆動します。これは、4つのEasy Driverボードを組み合わせたもので、2つのシフトレジスタを使ってモーターにデータを送ります(一方向のSPIバスのようなものです)。

Science

2008.01.16

DNAをプログラムする- バイオハックのための2ビット言語

第24回カオスコミュニケーション会議で行われた驚くべき講演のビデオ “Programming DNA” だ。- 生物を設計するための2ビット言語。生物工学は、ハイエンドの商業研究所の研究室に閉じこもっている必要はひとつもありません。むしろ、生物技術のより開かれた文化を築いていくべきです。この講演は、それにむけた行動の一環です。みなさんに、生物工学の実践的な基本知識を身につけてもらうことを目的としています。
遺伝子工学は、すでに30年の歴史を持つ技術となっています。

Electronics

2008.01.11

レーザー落書きを学ぼう – Weekend Projects Podcast

MP4 | Hi-Def | Blip | Youtube | PDF | 購読
今週は、ビルに落書きをする方法を教えるよ。Laser Taggingは、レーザーとビデオカメラとコンピューターとプロジェクタを使って、環境を汚さず安全にビルに落書きをするシステム。面白いよ!
ビデオには、5500ルーメンのレーザーを使ってベルリンでものすごい落書きをしたGRL ViennaのMichael ZeltnerとFlorian Fruhaufが登場しています。

Electronics

2008.01.10

エアロシビック – ホンダシビックのグリーン改造

Darinの記事より – 燃費向上のために過激にエアロ改造した15年もののホンダシビックの写真と詳細です。オーナーによると、惰行試験では抗力係数が0.34か0.17に低下したとのこと。これは、悪名高きGMの超不安定な EV1電気自動車に勝ります。燃費に関しては、オーナーによると、「平地での概算燃費は、気温15度、時速70マイルで85mpg」とのことでした。Aerocivic – modded Honda Civic(英語)- Link
– Phillip Torrone
訳者から:時速70マイルは時速約114キロ。