Electronics

2008.01.09

カオス理論電子回路

Ianのサイトより -カオスを提示する電子回路を設計するにあたって、システムを表現する微分方程式のためのアナログコンピュータを作る必要があった。つまり、電圧を微分できる回路が必要だったわけだ。実際に作るときには、電子積分器が役に立ったのだが、それは積分器の入力がその出力の微分係数になるという考えに基づいている。加えて、ノンリニア回路素子を使う必要もあった。リニアシステムはカオスを引き起こさないからだ。Chaos theory schematic – [via] Link
– Phillip Torrone
訳者から:ワケわかりません。

Electronics

2007.12.28

HOW TO – 導電接着剤と導電糸を作って使おう

導電性の生地や糸や接着剤や粘着テープを自分で作って、それらを使ってポテンショメーターや抵抗やスイッチやLEDディスプレイや電子回路を作っちゃおうというInstructables。
Conductive Glue And Conductive Thread: Make an LED Display and Fabric Circuit That Rolls Up. (英語)- Link
– Gareth Branwyn
訳者から:石けんの空き箱とセロテープで工作するのと同じ感覚で電子工作ができちゃうわけで、こりゃすごい。

Electronics

2007.12.27

HOW TO – 歯ブラシで作ろう! Bristlebot

Evil Mad Scientist Laboratoriesは、かわいいBristlebot(もさもさロボット)を完成させた! 同サイトより –
BristleBotは小さくてシンプルな、信念を持ったロボットだ。材料? 歯ブラシ1本、電池、ポケベル用モーターだけ。で、どうなの? 最高に楽しい。 BristleBotは、楽しいVibrobot、つまり振動モーター(偏芯モーター)1つで動かすロボットのオレたち版。かわいい仲間には、「Make」に載ったミント缶バージョンもある(ビデオを見てね)。

Electronics

2007.12.26

すごーく丁寧なM型エンジン搭載ハイパワーロケットの作り方

Kevin Cookは、93インチ(約2.3メートル)、45ポンド(約20キログラム)でM型エンジンを搭載したロケットの作り方を、すごーく丁寧に解説している。これは、レベル3ハイパワーロケットリー認定の一環ということだ。
Kevin Cook’s Red and Black “Sky Attack” Level 3 Certification Project(英語)- [via] Link
– Gareth Branwyn
訳者から:レベル3ハイパワーロケットリー認定とは、アメリカのナショナル・アソシエーション・オブ・ロケットリーから高出力ロケットの打ち上げ成功の際に与えられる認定。

Electronics

2007.12.19

L O V E プロジェクト

簡単な7セグメントLEDの工作だよ。LOVEと表示する。うふっ!- Link.
– Phillip Torrone
訳者から:2時間でできる簡単工作だそうです。「LOUEってだれ?」なんて意地悪なコメントが入ってる。また別のコメントでは、7セグメントLEDのためのフォントテーブルを教えてくれた人もいた。ご参考までにどうぞ。

Electronics

2007.12.19

使い捨てカメラのフラッシュをコイントス機に改造

Design News(アメリカ版)のGadget Freakが更新された!
ニューヨーク州アルゲニーに済むJoe Groeleは、フラッシュ付きのカメラに少しだけ部品を継ぎ足してコイントス機に改造した。彼はまずフラッシュをストロボに改造し、それを使ってコイルに電流を流し、磁場を発生させた。「磁場を変更するとコインに電流が流れます。これを”エディ電流”と言いますが、それにより反対の磁場が形成されます」とGroeleは説明してくれた。この電流によってコインはコイルからはじき飛ばされる。

Electronics

2007.12.18

U-Disp – オープンソースのUSB ディスプレイ

U-Disp はオープンソースのUSBディスプレイだ。 –
U-Dispは2つの部分で構成されるオープンソースのプロジェクトです。ひとつは、8つの7セグメントディスプレイ、マイクロコントローラ、そしてコンピュータと接続するためのUSBインターフェイスを備えた基盤部分。もうひとつは、コンピュータのWindows Serviceとしてバックグラウンドで作動するソフトウェアです。このソフトウェアは、コンピュータ、Digg.com、ウェブサイトのアクセスカウンタ、株価などの外部ソースから情報を受け取るためのものです。

Electronics

2007.12.18

モジュラーシンセをWiiリモコンで鳴らす

MaxとLuisがWiiリモコンでモジュラーシンセを鳴らす方法を見せてくれる。サンキュー、Dnny!

MaxとLuisがWiiリモコンでモジュラーシンセを鳴らす方法を見せてくれる。サンキュー、Dnny!
訳者から:WiiリモコンをPCに接続してWindows上でWiiリモコンの信号をMIDIに変換して、MIDIインターフェイスを介してアナログシンセを鳴らすという仕組み。アナログは音がいいね。Maxのロボット”イージドア”くんがかわいい。