2009.08.04
Make: Projects – カールコードを作ろう
ボクはカールコードが大好きだ。だらしなくゆるんだケーブルはいやだ。その点、カールコードはエレガントだ。家電品のコードも、みんなカールコードになればいいと思うことすらある。最初からカールコードとして売られている交換用のコードもあるけれど、わざわざお金を出して買う必要はない。簡単な道具さえあれば、自分で作れるからね。
道具:
- 金属のパイプまたは丸棒
- ヒートガン
- 流しとシャワー(または水で冷やせる環境)
材料:
- ダクトテープ
- アルミホイル
- 水
- カールさせたいコード
Step 1:コードを巻き付ける
好みの太さの金属の丸棒またはパイプの端に、コードの片方の先端をダクトテープで貼り付ける。コードを写真のようにきっちり巻いていく。巻き終えたら、最後の部分をガムテープで固定する。巻き付けたコードが緩まないように、しっかりと固定すること。
Step 2:コードの両端をアルミホイルで保護する
コードの両端にコネクターが付いている場合は、熱で溶けたり歪んだりしないように保護する必要がある。テープで固定した部分にアルミホイルのピカピカの面を表にして巻き付ける。これで、ヒートガンの熱を反射できる。
Step 3:コードに熱を加える
ボクの仕事場の流しは、カールコードを作るのに都合良くできている。写真のように流しに棒を渡して、ヒートガンで温めながら、左手でころころと転がして熱を均等に当てることができるからだ。適当な流しがないとき、またはコイルが長くて流しに収まらないときは、全体に均等に熱が加えられるよう、自分で工夫してほしい。
Step 4:コードを冷やす
コードの皮膜から煙りが出始めるぐらいまで、10分ぐらいかけてゆっくりと温めたら、コードを急激に冷やす。触って冷たく感じられるようになるまで、しっかりと冷やす。コードを棒から外して、ヒートガンを低温にして、水分を蒸発させる。
Step 5:電通を確認する
テスターで電通を確認するまでは、使ってはいけない。中でショートしている恐れがあるからだ。線の両端で電気が通じるか、ショートしていなかを確認しよう。
注意とおまけ:
かならず換気のよい場所で行おう。ほんの一瞬だけどプラスティックが溶けて煙を出す。この煙は、絶対に吸い込まないように。
パイプをころころできないときは、パイプの中にヒートガンの熱を通すという方法も考えられる。金属の漏斗を使うなどして、パイプの片方の口から熱風を通せば、コードは均等に熱せられる。
テープの糊がコードに付いてしまったときは、ペーパータオルに有機溶剤をちょっとだけ付けて拭き取る。
最後に、一言断っておこう。ボクはこれをギターコードでしか試していない。ギターのコードはPVCでコーティングされている(はず)。他の素材を使ったコードで、同じようにうまくいくかどうかは、わからない。プラスティックに詳しい人がいたら、どうかアドバイスしてほしい。
訳者から:原文には、PVC を過熱すると塩化水素ガスが出るから要注意とのコメントが寄せられていた。気をつけましょ。
– Sean Michael Ragan
[原文]