Make

コンテンツへスキップ
  • About "Make"
  • Events (Maker Faire)
  • Books & Magazines
  • O'Reilly Japan
コンテンツへスキップ
  • エレクトロニクスNew
  • ファブリケーションNew
  • キッズ・教育
  • サイエンスNew
  • クラフトNew
  • Top
    • エレクトロニクスNEW
    • ファブリケーションNEW
    • キッズ・教育
    • サイエンスNEW
    • クラフトNEW
  • About “Make”
  • Events (Maker Faire)
  • Books & Magazines
    • 個人情報について
    • お問い合わせ
    • O'Reilly Japan
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube

ニュースレター

Electronics

Electronics

2012.06.13

鉛筆で書いた線が静電容量センサに

Text by kanai

  • Arduino
  • Electronics
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加


UnojoyのAlan Chathamは、鉛筆で書いた線を静電容量センサにする方法をInstructablesで公開した。

知ってた? 鉛筆で書いた線がタッチセンサになって、プロジェクトに使えるということを。すごく簡単で、マイクロコントローラを使ったプロジェクトに、とても柔軟なインターフェイスを提供してくれます。

Making a capacitive touch sensor from a drawing via Arduino
– John Baichtal
[原文]

  • Arduino
  • Electronics

Related posts

  • 2013.10.11

    Intel Galileoの10の注目点

  • 2013.07.09

    Arduinoで未来をMAKEする ─ メガヘルツを超える人々

  • 2013.05.10

    エレクトロニクスのUXをデザインする

  • 2009.07.03

    音楽を奏でるステッパーモーター

  • 2009.06.26

    Arduino技能章 + その他のバッジ

  • 2009.04.03

    導電性糸のオルガン

  • 2009.02.27

    シンプルなWAV再生用のArduinoライブラリ

  • 2009.02.25

    TinkerKit: デザイナーのためのフィジカルコンピューティング用ツールキット

NEWS FROM THE FUTURE – ダウンロードや再利用のために芸術作品をスキャンして世界に公開する

Next

Prev.

フルカラーLEDオーディオビジュアライザ







Most Popular

  • プラスチックを修復する6つの方法

    posted on 2017.02.27

    プラスチックを修復する6つの方法

  • ウェブベースの回路シミュレーター

    posted on 2015.08.17

    ウェブベースの回路シミュレーター

  • ABSかPLAか? 正しいフィラメントの選び方

    posted on 2014.12.02

    ABSかPLAか? 正しいフィラメントの選び方

  • このハンダごてを使う女性の写真は何もかもデタラメだ

    posted on 2016.03.16

    このハンダごてを使う女性の写真は何もかもデタラメだ

  • 今年で5回目!つくる楽しさを共有する「たのしいmicro:bitコンテスト2022」開催のお知らせ

    posted on 2022.05.20

    今年で5回目!つくる楽しさを共有する「たのしいmicro:bitコンテスト2022」開催のお知らせ

Monthly Archive

  • ツイート
@make_jp からのツイート

Make

  • 個人情報について
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube

ニュースレター

O'Reilly

Copyright © 2022 O'Reilly Japan, Inc All Rights Reserved.