Make

コンテンツへスキップ
  • About "Make"
  • Events (Maker Faire)
  • Books & Magazines
  • O'Reilly Japan
コンテンツへスキップ
  • エレクトロニクスNew
  • ファブリケーション
  • キッズ・教育New
  • サイエンス
  • クラフトNew
  • Top
    • エレクトロニクスNEW
    • ファブリケーション
    • キッズ・教育NEW
    • サイエンス
    • クラフトNEW
  • About “Make”
  • Events (Maker Faire)
  • Books & Magazines
    • 個人情報について
    • お問い合わせ
    • O'Reilly Japan
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube

ニュースレター

Kids

Kids

2016.11.10

LEGOで作った2点透視図法のための定規

Text by Takumi Funada

  • Blog
  • LEGO
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

五十川芳仁さんが公開しているLEGO術を参考にしている人は多いと思います。私も常にウオッチしてます。最近のもので一番面白く感じたのは、この「2点透視図法でイラストを描く定規」。LEGOで道具を作るのって楽しそうですね。この作例は、LEGOの回転要素を実用的に使う練習にもなりそう。

  • Blog
  • LEGO

Related posts

  • 2016.10.28

    「Scratch Conference 2016」を終えて — パパート氏の構築主義は世界中へ浸透している:阿部和広さんインタビュー(前編)

  • 2016.05.09

    本当に動くレゴの粒子加速器

  • 2016.03.15

    「WeDo 2.0」体験編:小学校3年生がブロックとプログラミングで「力」を学ぶ

  • 「WeDo 2.0」紹介編:小学校の理科の授業との親和性を強化、教職者向けガイドも充実

  • 2016.02.24

    完璧な紙飛行機を折って飛ばすレゴのマシンを見よ

  • 2016.01.15

    レゴが子どものためのプログラム「Wedo 2.0」でコーディングとロボティクスを合体

AdafruitのFeatherエコシステム

Next

Prev.

今日の教育論議に現れるMaker的思考







Most Popular

  • プラスチックを修復する6つの方法

    posted on 2017.02.27

    プラスチックを修復する6つの方法

  • 知らなかったメジャーの5つの機能

    posted on 2015.11.30

    知らなかったメジャーの5つの機能

  • 世界一完璧な玉

    posted on 2009.07.28

    世界一完璧な玉

  • ウェブベースの回路シミュレーター

    posted on 2015.08.17

    ウェブベースの回路シミュレーター

  • 20の賢いツール整理術

    posted on 2016.09.07

    20の賢いツール整理術

Monthly Archive

  • ツイート
@make_jp からのツイート

Make

  • 個人情報について
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube

ニュースレター

O'Reilly

Copyright © 2023 O'Reilly Japan, Inc All Rights Reserved.