Electronics

2021.04.27

Maker Faire Kyoto 2021 オンラインライブイベント「DIY MUSIC on DESKTOP 2021」は5月1日(土)17:00スタート。出演者とタイムテーブルを発表します!

Text by editor

いよいよ今週末、5月1日(土)に迫った、Maker Faire Kyoto 2021オンラインイベント最後のプログラム「DIY MUSIC on DESKTOP 2021」の出演者とタイムテーブルが決まりました。当日はご自宅で好きな飲み物など飲みながら、楽しんでいただければと思います。

●イベント概要

・日時:5月1日(土)17:00-19:00(終了時間は予定)※時間が変更になりました。
・配信方法:MAKE日本版公式YouTubeチャンネル
(配信URL:https://www.youtube.com/watch?v=dUKcJvGRk8U

●スタッフ

・司会・運営:The Breadboard Band / 城一裕
・オンライン舞台監督:イトウユウヤ

●タイムテーブル

・Hexdiode on Music|necobit
・ゲーム音楽をオルゴールで奏でる~アイロンビーズを添えて|ビストロナガタ
・Transient Spikes|Jasper Fung(Guest)
・帰省されるイヤー|おおしまたくろう
・Planet/Relight+MUSIC|許雁婷 Yenting Hsu(Guest)
・Re: P-Code on (YOUR) DESKTOP!!|HAUS++
・2TELEPHONES|ユタニツグマサ

●出演者プロフィールとプロジェクト紹介(出演順)


necobit

黄色いハゲを目印に2人と猫2匹で活動しているnecobitです。電子工作をメインに色々なものを作る活動をしています。電子工作歴はあまり長くありませんが、やたらとMIDIを使った工作を発表するためMIDIでなんか作る人と認知されています。電子工作できる人から見ると何も理解していないに等しいです優しくしてください。

集光アクリルにLEDの光を当てると綺麗だね!というシンプルなコンセプトで作った六角ダイオード(https://necobit.base.shop/items/36900474)をたくさん並べ、音に光の演出を重ねた演奏をします。おそらく光源の数は数十個程度になると思いますが、その数でいかに見て気持ちの良い演出ができるかを今考えています。なんと今回は前回以上に技術的にすごいことは何もしません。見ている方がいかに何も考えずに「おお…きれいじゃの…」と思えるよう、なくなりそうな歯磨き粉のチューブを絞るかのごとくアイディアを出そうと思います。よろしくお願いいたします。


ビストロナガタ

普段はビデオゲームの開発に従事。仕事と趣味が高じて、ゲーム音楽をオルゴールで奏でるようになり、編曲した曲に合わせたアイロンビーズを作るようになりました。

ゲーム音楽をオルゴール向けに編曲し、パンチカードにしたものをオルゴールで演奏します。題材としているゲームは1980~2000年代に発売したものが多いですが、近作のものもあります。曲に関連したアイロンビーズ作品をオルゴールの脇に添えています。目と耳でお楽しみください。


Jasper Fung(Guest)

Jasper FUNG is an artist-researcher currently based in Hong Kong. Fung’s approach toward the performative navigates the relationship between the real and the imagined. His use of everyday objects delves into how experiences are constructed through listening and what constitutes musical liveness. In late 2020, Jasper started the micro-listening series “Haptic Collision” as an urban practice of reclaiming agency to modulate one’s situation by social patching through sound.

“Transient Spikes” uses Transducer as a sound object in which they are visualised by the jumping movements. The transducers are put on daily objects to create a series of events unfolding the dialogue between the performer and the musical instruments. Recently, Fung has been playing with rubber bands on music stand along with the electronics for extra dynamics.


おおしまたくろう

身近な道具や出来事を素材にした自作楽器の制作と、それらを組み合わせた少し不思議なパフォーマンスを行う。音楽や楽器の名を借りた遊びやユーモアによって人々をマッサージすることを目指す。 近作に、車のウィンカーのタイミングのズレを利用したグルーヴマシーン「NB-606」、魂柱を失ったバイオリンを昆虫として蘇らせる「Violinsect」など。音の実験ワークショップ「SOUNDやろうぜ」を主宰。

コロナ禍においてライブ配信が盛んに行われているが、これまでライブハウスやコンサートで聴いてきた「空間を共有する聴衆に向けて音が大きく拡声された音楽」を手元の小さな画面で鑑賞することに違和感を抱いた。やがて、大きな音を用いる音楽表現よりも「小さな音や実験的なマイク装置を切り口とした音楽」の方がライブ配信と相性が良いのではないか、と考えるようになった。それはフィールドレコーディングやASMRと呼ばれる音響文化の発展可能性を意味する。 話は変わるが、今年のゴールデンウィークは実家に帰らないつもりだ。親への感染リスクを考えると仕方ないことかもしれないが、長らく親に会えていないので何とか触れ合う機会を持ちたいと考えた。 そこで自分の耳を3Dスキャンして制作した巨大な耳型マイク装置を実家に送ることにした。耳型マイク装置を息子の耳だと思って「耳かき」をしてもらい、その音を配信する。様々なことが規制される年に、私は耳になって帰省する。
(モデリングサポート:水口翔太)


許雁婷 Yenting Hsu(Guest)

Yenting Hsu investigates the cultural context and textures of sounds, her works often reflect the relationship between sounds, environment, individual/collective memory and the surrounding world. Using field recordings as her primary source material with electronic sounds and objects, Hsu’s exploration contemplates between the narrative and imaginary elements of recorded sounds under the form of audio documentaries, soundscapes, installations, experimental music and performances. Her work has been exhibited at Taipei Artist Village, Taipei Fine Arts Museum, ChengLong Wetlands International Environmental Art Project (Taiwan), Fremantle Arts Centre (Perth, Australia), Arte Radio (Paris, France) and The Castle Rockaway (New York, US) among others. She has also performed in Lacking Sound Festival and On-Site (Taiwan), Liquid Architecture (Perth, Australia), Asian Meeting Festival in Taipei Arts Festival among others. She also collaborates extensively with dance theaters.

Planet: The first time hearing etched glass on a vinyl turntable, what came to mind was the sound of the universe and star dust. Each piece of glass can be seen as a planet. With differing sounds and personalities, they orbit along a set track—some repeating a rhythm which each rotation, others gradually changing across rotations. “Planet” is best described as gathering up the pieces of stars from an exploding universe and assembling them in a new universe.

About Relight+MUSIC: When a piece of patterned glass, approximately the size of a 12-inch vinyl record, is placed on a turntable, what arises from the textures of the glass patterns are sounds of varying frequencies and modulations: electronic beats, heartbeats, bursts of noise, and murmurs. By listening carefully, even melodies unfolding in the background can be heard. Each piece of glass is like a planet, twinkling within the space of unique rhythms and sounds. Using the visual, tactile and auditory features of traditional patterned glass, as well as the glassmaking process, this album hopes to trigger a sense of wonder and imagination in the listener. Listening to the refinement and modulation found within different patterns, we search for the sparkle arising from the impact of glass planets and the universe created between listeners and sound.


HAUS++

P-Codeの開発とデモンストレーション、及び機関誌の発行を中心とした活動を行う研究機関
https://github.com/p-code-magazine

P-Codeはリズムマシンのパターンをテキスト形式で記述するアイデアをベースに開発されているライブコーディング用の言語で、単純な文字の組み合わせで様々なリズムパターンを演奏できます。 今回も前回同様、誰でも参加可能なオンライングループチャット形式でパフォーマンスを行いますが、新たに、正規表現で書かれたコードを展開して実行する機能を実装しました。正規表現のメタ文字でコードを書くことで、コードに不確実性を内在させ、偶然と必然の狭間での演奏行為を探求します。
https://r3pl.vercel.app/entry


ユタニツグマサ

Maker/Hardware Engineer
滋賀県在住。楽器の制作改造演奏を通し新しい音、音楽を探求中
https://twitter.com/tsugumasa320
エレクトロニコス・ファンタスティコス!の協業チーム、京都 Orchest-Labでも活動中

古電話機2台を改造して演奏。 ”ダイヤルフォン・リズムマシン” と ”プッシュフォン・シンセサイザー”を 用いたミニマル・テレフォン・ミュージック。 規則的かつ徐々に移り変わるダイヤル・フォンのベルの音色と既存の楽器にないDTFM独特の浮遊感を持ったプッシュフォンの音色が、どこか懐かしさを想起させながら音を紡いでく様をご覧ください。