猫の手を借りてお箸をかんざしに

お箸を改造してファッショナブルなかんざしに仕立てる方法を解説した動画です。器用な「猫の手」が登場します。ほかの動画では、猫の手がすいすいとミシンをかけていたりします。愉快です。続きを読む  Read more »

By , 2008/09/11 @ 1:20 am

Categories: Crafts | 猫の手を借りてお箸をかんざしに はコメントを受け付けていません。


音声ゲームシステム「キキミミ」

音声ゲームシステム「キキミミ」

kikimimiは、大阪電気通信大学・新川研究室で開発された、耳でするカードゲーム。 目の不自由な人も掴みとりやすいよう、カードの代わりに透明なブロックを使ってプレイする。ブロックにはICタグが内蔵されていて、センサにかざすと「ハートのエース」のように読み上げてくれる。 トランプ以外のカードゲームと... Read more »

By , 2008/09/09 @ 1:00 am

Categories: Gaming | 音声ゲームシステム「キキミミ」 はコメントを受け付けていません。


自作モナカは食感もグーだった

自作モナカは食感もグーだった

1日中なにか作っていたい。オヤツの時間だって自作したい。そんなmaker諸兄にこのお菓子はいかがでしょう。福砂屋の「手作り最中」。 最中の皮と餡のキットです。専用のヘラも付属しています。理想的な量の餡を自分でセットして食べます。作る楽しみがあるだけでなく、皮がパリッパリな状態で食べられるというメリッ... Read more »

By , 2008/09/04 @ 12:50 am

Categories: Kits | 自作モナカは食感もグーだった はコメントを受け付けていません。


濡らして作るペーパークラフト

濡らして作るペーパークラフト

グッドデザインエキスポ2008で見たペーパークラフト。「見事だけど、これを作るのは大変だなー」というのが第一印象だったんですが、敷居を下げるための工夫がしてあることがわかると、自分でも作れそうな気がしてきました。 水でぬらすと柔らかくなり、乾燥すると元の硬さに戻る「ファイバークラフト紙」を使用し、切... Read more »

By , 2008/09/02 @ 1:30 am

Categories: Crafts, Paper Crafts | 濡らして作るペーパークラフト はコメントを受け付けていません。


自作MIDIデバイスでSX-150を弾く

自作MIDIデバイスでSX-150を弾く

morecat lab.の桑田さんが、大人の科学「シンセサイザークロニクル」の付録シンセを、8ピンのAVRマイコンでコントロールしています。MacからUSB経由でMIDIデータを受信し、それをPWM出力に変換してシンセへ......という流れ。シンプルなシステムです。続きを読む  Read more »

By , 2008/08/28 @ 1:20 am

Categories: Music | 自作MIDIデバイスでSX-150を弾く はコメントを受け付けていません。


電気の刺激でリズムを体感

電気の刺激でリズムを体感

体というか皮膚でビートを感じ取ることができるマシン「Den-kuri Master」を体験する機会を得ました。はい、痺れました。低周波治療器を内蔵のメトロノームまたはMIDI入力で駆動する機械なんですが、開発者の船田治さんは、なんのためにこれを作ったのでしょう? ドラマーさんが使うクリック(メトロノ... Read more »

By , 2008/08/26 @ 1:20 am

Categories: Music | 電気の刺激でリズムを体感 はコメントを受け付けていません。


加速度センサーから赤外線経由でMIDIデータ

加速度センサーから赤外線経由でMIDIデータ

toucyさんがブレッドボード上に組んだこのインターフェイスは、いろいろな使い道がありそうで興味深いです。 仕組みはセンサーにかかる力を測定する重力加速度センサーというものを用い、そのかかる力のデータを目には見えない信号を送信する赤外線LEDで、離れている赤外線モジュールにデータを送信し、midiデ... Read more »

By , 2008/08/21 @ 1:10 am

Categories: Music | 加速度センサーから赤外線経由でMIDIデータ はコメントを受け付けていません。


openFrameworksを学ぶワークショップのお知らせ

「YCAM InterLab Camp」は、山口情報芸術センターが開催するワークショップ。その第1回は、メディアアートの開発環境として注目されている「openFrameworks」がメインテーマだ。開発者ザカリー・リーバーマンとテオドア・ワトソンを講師に迎え、2008年9月25日から28日までの4日... Read more »

By , 2008/08/19 @ 1:10 am

Categories: Events | openFrameworksを学ぶワークショップのお知らせ はコメントを受け付けていません。


何か用かい? 溶接探偵のこのオレに

何か用かい? 溶接探偵のこのオレに

赤木タケルさんのオンライン漫画「溶接探偵」の1ページ。溶接という技術には、物語性みたいなものがあるのでしょうか。 ブログ かたん工作日記 -「続、ウェルドマン。続きを読む  Read more »

By , 2008/08/14 @ 1:30 am

Categories: Arts | 何か用かい? 溶接探偵のこのオレに はコメントを受け付けていません。


Pbチェッカーで鉛を見る

サンハヤト製Pbチェッカー(PBC-360)を使用して、鉛入り半田を擦り付けたティッシュを調べる実験。 認識が変わりました。続きを読む  Read more »

By , 2008/08/12 @ 1:00 am

Categories: Toolbox | Pbチェッカーで鉛を見る はコメントを受け付けていません。