Fabrication

2011.09.08

Zero to Maker(ゼロからのMaker):工具をどうするか

Text by kanai


これから1カ月ちょっとの間、ちょっとヤル気のなかったMaker、 David LangがMakerカルチャーに身を沈め、我らの仲間、TechShopの寛大なるご協力のもと、できる限りのDIYスキルを習得していく様子をレポートします。彼は、何を学んだか、誰に会ったか、どんなハードルをクリアしたか(またはしなかったか)など、奮闘努力の過程を定期的に報告します。きっと面白いものになるよ。 – Gareth
このZero to Makerに関して、DIYを始めることに対する恐怖心を克服していく過程を記事にするという、私の漠然としたアイデアを最初に持ちかけたのは、Makeブログの編集長 Gareth Branwynだった。ご承知のとおりGarethはMakerへの道の最初の一歩を踏み出させる名人であり、私にも役に立つ助言を山ほどしてくれた。いまだに、そのすべてを吸収しきれず、彼が紹介してくれたリソースをたぐっているほどだ。私たちは、プロジェクトから学ぶという方針に的を絞っていこうと話し合った。前回のコラムはそれに則するものだった。さらに、初心者Makerに必要なものは何かを2人で話し合ったのだが、そこで彼は、『Make: Electronics ― 作ってわかる電気と電子回路の基礎』について、そしてそれが初心者に向けて(プロジェクトから学ぶという方針で)編集されていることを教えてくれた。私はそれを注文することにした。その理由は2つあった。a)私は電子工作の経験がなく、学びたいと思っていたから。b)Makeが私のような初心者、まっさらな状態からDIYを始めようとしている人たちに何を提供するべきかを知りたかったからだ。
数日後、Amazonから本が届き、数時間ぶっ続けで読みふけるつもりで時間を確保した。ところが、最初の5ページ目で大きな障害にぶちあたってしまった。この本で紹介されているプロジェクトや実験を行うために必要な工具を何ひとつ持っていなかったのだ。とにかく学びたい、今すぐ始めたいという熱意がどれだけあったとしても、工具がなければZero to Makerの旅の目的を果たすことはできない。
(写真)tormach cncミルマシン(左)と shopbot(右)。これが自宅のガレージにあるという人はいないだろう。techshopや設備が充実したハッカーペースなどで借りて使える。
工具を持っていなかった理由は、それを買い揃えるだけの金がないからだ。それに、工具を置いておくスペースもない。私はバークレー・マリーナのボートに住んでいる。それだけで冒険的な生活であり、生活費も非常に安く済むのだが、工具一式を並べておけるスペースはない。この問題を解決できるのは、かなりの創造性の持ち主だろう。しかし幸いなことに、こんな私たちでも、工具とスペースの両方が手に入る道が拓けていることを知った。しかもそれは、どんどん数を増やしている。
私はTechShopの会員になることにした。サンフランシスコ湾岸地区に住んでいる人なら、これは素晴らしいオプションだ(間もなくデトロイトとブルックリンにもオープンする)。月125ドル(年会費1200ドル)で、75000ドル相当の工具や作業場が使えるのだ(工具の品揃えをとにかく見てほしい!)。しかも、専門家の指導も受けられる。この問題については今後のコラムでじっくり話すとして、今のところは、これがもっとも価値があり、現実的なオプションだ。
私は、この工具問題に関して、Zero to Makerの1回目のコメント欄(英語版)でも話を続けているが、この問題に対する読者からの助言も数多く寄せれている。いくつかを紹介しよう。
場所の共有
私は Shareable Magazineの発行者、Neal Gorenfloに、工具を使える共有の場所がないかと尋ねてみた。すると彼は、こんな素晴らしい答えをくれた。

共同利用という点では、Access Trumps Ownership運動です。一般の人間は、道具を借りたり共有するほうが得だというのが、このグループの理念です。所有することで生じる、コスト、税金、保険、補修、保管、廃棄といった面倒な問題を回避できるからです。もちろん、そのほうが社会にとっても有益です。

工具の共有を行うP2Pサイトは、工具を持ち寄る利用者が中心になって形成されるため、また工具のほとんどが家の近くで使える必要があるため、地域ごとに分散する傾向がある。
Neighborgoods – ロサンゼルス
Rentalic – サンフランシスコ
Neighborrow – ニューヨーク
Snapgoods – ニューヨーク
RentCylce – 全米に展開。ただし、レンタルショップがベース。
Lending Libraries – Andrew McKayが工具のライブラリ(図書館)があると教えてくれるまで、私はこの存在を知らなかった。私の家の近くでは、カリフォルニア州バークレーにライブラリがある。会員証を見せるだけで借りられる。全国のライブラリのリストはウィキペディアにあるので確認してほしい。Neal Gorenfloは、自分で地元の貸し出し用のライブラリを開設することが、真のDIYへの道だと言っている。
ハッカースペース
もちろん、ハッカースペースもある。使える工具の種類は多種多様だ。電動ツールは、たいていのハッカースペースが揃えている。3Dプリンタのような珍しいものや、大型の木工マシンや金属加工マシンを持っているところもある。詳しいことは、Hackerspaces directoryで調べられる。家の近くのハッカースペースに連絡を取るか直接訪ねるかして、何が使えるかを教えてもらうといいだろう。
このほかに、工具や場所を提供してくれるところがあったら教えてほしい。
– David Lang
訳者から:Access Trumps Ownershipは共有経済を推進する運動。このサイトには、経済学者セオドア・レビットの有名な言葉「人々は1/4インチのドリルを買いたいわけじゃない。1/4インチの穴が欲しいだけだ」というものが引用されている。そういうことね。それより、TechShop、日本でもやってほしー! と思ったけど、結構高いのね。
原文