Electronics

2008.11.20

iPhoneロケット: iPhoneが400メートル飛んだ話(とデータ)

Peterより -The iPhone rocket: The story (and data) of how an iPhone hit 1300ft(英語)
iPhoneのデベロッパーでありモデルロケット愛好家であるMichael Koppelmanは、この2つの趣味を合体させた”iPhone Rocket”を打ち上げようと考えた。Mobile OrchardのDan GrigsbyがMichaelのインタビューを行った(下のFlashビデオか、Vimeoに掲載されているビデオを見てほしい)。

Crafts

2008.11.19

スターリングエンジン車

Dean Kamenは、スターリングエンジン車の開発を行っていたが、ついに路上試験の段階に入った。
フォードとGMが第三四半期の壊滅的な損失を発表したその日、Dean Kamenは、彼の新しい電気自動車を発表した。この試作車は、機敏な2シーターのハッチバックで、フォルクスワーゲンビートルにちょっと似ているが、リチウムイオン電池に1回充電すると60マイルもの距離が走れる、実質的なゼロエミッション・カーなのだ。
その秘密は?
「これは世界初のスターリング・ハイブリッド電気自動車なんです」と発明者であるKamen氏は誇らしげに答えてくれた。

Electronics

2008.11.19

ウェブカムひとつでハンドジェスチャー・マルチタッチ

MS ResearchのAndy Wilson(昨日アップした”$1 Recognizer(1ドル認識)”の開発者の1人)は、画像処理やマンマシンインターフェイスなどに関する、信じられないような、さまざまな面白いプロジェクトに関わっている。それらは、現実とデジタル環境との境目をわからなくするプロジェクトだ。
ボクはこのビデオを見てぶっ飛んだ。Andyがマルチタッチみたいなハンドジェスチャー式のインターフェイスのデモを見せてくれるんだけど、驚くなかれ、普通のウェブカム1台だけでやってるんだ。

Electronics

2008.11.18

Make @ Osakaは今週末(受付終了です)

(写真は:先日のMTM02で行われたトークセッションの模様です。左から小林茂さん、多摩美術大学の久保田晃弘教授、船田戦闘機さん)
Arduino、オープンソースハードウェア、フィジカルコンピューティングに関する小林茂さんのレクチャーと船田戦闘機さんを交えたトークを行う「Make @ Osaka」、いよいよ今週末になりました。まだ数席空きがありますので、参加をご希望の方はお早めにお申し込みください。定員に達しましたので、受付を終了しました。ありがとうございます。

Electronics

2008.11.18

自作ジェットエンジンを開発中

hirman2008さんがジェットエンジンの製作に取り組み始めたのは去年の12月。「何の知識も無く独学で製作を始め、4台目にしてここまで回るようになりました」というビデオがこれ。いい音で回ってます! 最終的にこのエンジンはRCヘリコプタに搭載する予定だそうです。その大きさを聞くと、メインローターを広げた状態で2m弱、重量は約7kgとのこと。想像以上に大きいのでした。迫力ありそう。

Crafts

2008.11.18

ガリバーのプーさん

0100101110101101.orgとして知られるイタリア人の2人組、Eva & Franco Mattesは、6月、オランダのギャラリーMuにおいて、It’s always six o’clockという展示を行った。上の写真のくまのプーさんのように、オモチャやキャラクターが、他のオモチャやキャラクターを捕まえるという内容だ。 もっと多くの写真はこちら。Buzzfeedより。
– Becky Stern
訳者から:子供のときにみんなやった遊びが、そのまま作品になった感じ。

Electronics

2008.11.18

Opal: ArduinoベースのLEDとMIDI

ArduinoとProcessingを使って、MIDI入力に合わせてLEDグラフィックを表示させるという、クールなプロジェクトだ。あの古いスライドビューワーの中にどうやって仕込んだのか、そこを知りたいな。少し前に、Arduinoフォーラムで面白い書き込みを見つけた。友達のために、音楽に合わせてパターンを表示させるための8×8のLEDパネルを作ってやったという人の話だ。そんなとき、地元のリサイクル屋を覗いていたら、古いスライドビューワーを発見した(若い人のために説明すると、こいつはデジタル時代の前に使われていた写真を見るための装置だ)。

Electronics

2008.11.17

JavasciptとFlashで裏技的ジェスチャー認識

Hackszineに掲載されたJasonの記事より:
“$1 Recognizer”(1ドル認識)は、Microsoft ResearchのAndy Wilson、ワシントン大学のJacob WobbrockとYang Liによって開発されたシンプルなジェスチャー認識アルゴリズムです。
とてもシンプルな、つまり100行以下のコードで、アプリケーションにジェスチャー認識機能を追加できるのです。

Electronics

2008.11.17

Wikipediaの編集者を視覚化してみた

Jamie@F.A.Tより
Wikipediaでバラク・オバマ氏のページの編集に加わった人々を視角化しました。多く編集を行った人ほど中央に寄ってきます。フルスクリーンで見ることをお勧めします。この視角化は、code_swarm (Processing) と、私の新しいウィキペディア用ページ履歴解析プログラムWikiswarm(Ruby)を使って行いました。READMEに、自分で作る方法が書かれています。