2008.11.17
9Vの悲劇
MAKE Flickr photo poolより。
Lenny&Merielによる電子部品を使った作品。小さなトランジスタとダイオードの人間たちが繰り広げる人情味溢れるアートだ。そして、危険なニッケル水素充電池が彼らを脅かす。
2008.11.17
MAKE Flickr photo poolより。
Lenny&Merielによる電子部品を使った作品。小さなトランジスタとダイオードの人間たちが繰り広げる人情味溢れるアートだ。そして、危険なニッケル水素充電池が彼らを脅かす。
2008.11.14
Sparkfunの新しい2つのキットが今年のMaker Faire Austinで発表された。実際にいじって遊んだ経験から言わせてもらうと、最高にクール。これは、ソフト電子工作、つまり世界初の縫って作る電子回路、LilyPad Arduinoを始めてみようと考えているキミのための情報よ。
Lilypad E-Sewing Kit
LilyPad e-sewing kitには、布に縫いつけて使えるLEDが入っている。このキットを使えば、ジャケットに方向指示器を埋め込んだり、Tシャツにアクセントを加えたり、お気に入りのジーンズを光らせたりすることができる。
2008.11.14
テキサス州オースティンで開かれた今年のMaker Faireでは、さまざまなタイプのすばらしい音楽も聞くことができた。ハイライトをまとめたから、ビデオを見てね。これを見ながら、次のMaker Faireに出展するプランを考えてくれ。
Maker Faire Austin 2008 – 音楽編のMP4ビデオはここからダウンロードできます。iTunesで購読もできます。今週のWeekend Projectsはお休みします。
2008.11.13
ツムジテクノロジーの原さんが作ったのがWiiリモコンで操作して人間が乗れる車、kurukuru Kart。
…ソフトウェアはAdobe FlashのActionScript3.0で実装、I/OモジュールはGainerを使っています。左右の車輪に一つずつモータが付いていているので、まっすぐ進みたいときは両方の車輪を、右に曲がるときは左の車輪、左に曲がるときは右の車輪を回転させています。
実際に人間が乗れる車というのはいいですね。
2008.11.13
Leah Buechleyのフォトストリームにあった面白い写真。導電性の植物の絵の上に磁石でパーツを貼り付けて作る、変更可能な回路になっている。これは明らかに、LilyPad Arduinoの変種だね。
2008.11.13
LED “Art Object”は新式のLEDスローウィーってところだね!キットは、小さな3V BR2032リチウム電池、10mmクリアレンズ点滅赤色 LED、小さな希土類磁石で構成されています。はんだ付けは必要ありません。LEDのリード線を電池に繋ぎ、透明テープを使って(テープは含まれていません)電池に磁石を貼り付けます。あとは、この”小さなアート”を鉄でできた場所に投げつけるだけ。LED は数日間点灯しています。磁石、LED、電池、配線図が含まれています。
2008.11.13
Mingyu Jeungの”Math powered” lightだ。-私たちが作るものは、思いのままに即座に反応するのが普通ですが、ゲームの”Myst”の世界のようにすべてが設定されていたらどうなるでしょう。何をするにも、複雑な問題を解かなければなりません。最初は単純なパズルですが。これが、デザイナー、Mingyu Jeungが作った数学で点灯するランプの基本的なコンセプトです。でも安心して。数学問題を解きやすいように、黒板に埋め込まれていますから。
2008.11.12
MTM02の会場で目撃した3Dカメラ搭載のUMPC。作者のmer2さんはこれを構えてヒゲキタさんのエアドームの前にいました。立体視の道を追求している人です。
富士通Loox Uの後部にロジクールのPCカメラ「Qcam Pro for Notebooks」が2個取り付けられています。接続はUSB。シンプルな構成で、費用もあまりかかりません。mer2さんは、このように、PCをうまく使った敷居の低い立体視の手法をいろいろ研究しています。