Electronics

2010.04.15

全面スクリーンのバーチャル3D「金魚鉢」

ブリティッシュ・コロンビア大学のHuman Communications Technology Lab(人間コミュニケーション技術研究所)は、ブリリアントなまでにシンプルな (ネーミングはヘボいけど)pCubeeを開発した。見た目は単なる箱で、5つの面がフラットスクリーンになっている。ユーザーと箱の位置関係が常に計測され、「箱の中」の映像がユーザーから見た遠近感を正しく保つようにリアルタイムで調整される。ボクだったら、あり得ないペットをこの中で飼いたいな。トトロの小さいのとか。

Electronics

2009.12.18

OpenFrameworksを使ったマジックプロジェクション 

Zach Liebermanは、Virtual Magician on Magic Projection 1.0の開発に取り組んできた。- OpenFrameworksベースのインタラクティブなマジックショーのためのシステムだ。かなりクール!
さらに:
EyeWriter – 安価な視標追跡器具

– Becky Stern

訳者から:ずいぶんわかりやすいと思ったら日本語だった。(日本語版編集から:上のビデオでマジックを披露しているのは、Make: Tokyo Meeting 03に出演したMarco Tempestさんですね。

Electronics

2009.07.10

自分のラジオ番組をMakeしよう

[Photo from MetroMode]
マイケル・ジャクソンの死によって、ラジオ局のロボットプログラマーたちは、しばらくなりを潜めることとなった。この数十年の間に、ラジオ局は地元から遠ざかっていってしまった。米連邦通信委員会がメディアの集中規制の緩和を行ったことで、地方のラジオ局は巨大企業に吸収されてゆき、その結果、今日のラジオ番組の放送内容は、データベースと遠方の管理職の判断によって決められるようになった。

Science

2009.04.08

スペインの高校生がNASAに勝った

高校生グループがカイトフォトを新しいレベルに押し上げた。気象風船フォトだ。彼らの予算は、確実にNASAを下回る。非常に低コストで、ほとんどの機材や電子回路は自作だ。
このプロジェクトに関するGarethの前の記事はこちら。

Mail Onlineに最新の情報が掲載された。写真の著作権は学生の彼らにある。これって素敵じゃない?
Gerard Marull Paretas、Sergi Saballs Vil、Martm Gasull Morcillo、Jaume Puigmiquel Casamortは、電子センサー回路を一から作り、ヘビーデューティーな43ポンドのラテックス製風船を宇宙との境にまで打ち上げ、そのデータを収集した。

Electronics

2008.02.07

ポケットアンプ回路

この上品なポケットアンプは、MAKE Flickr poolのメンバー、Abie Ringmanが送ってくれたものだ。
Mint-Tin/CMoyヘッドホンアンプは、コストが約20ドル。市販品は高いもので100ドルぐらいしちゃうから、かなり魅力的な選択肢だ。Make Vol.4(英語版)のDIYコーナーに詳しい情報が載ってるよ。
Pocket amp circuit on Flickr – Link
Makeの記事より:

Mint-Tin Amp MAKE 04 – 141ページ(英語版) 購読者のみなさん–この記事のデジタル版をご覧いただけます。

Electronics

2007.09.26

超簡単バインダークリップドック

バインダークリップ(ダブルクリップ)には101通りの使い道があるというが、これはそのひとつ(自分のガジェットをこんなふうに置いておくことに関しては、ビミョー)。
The Ridiculously Clever Dock (英語)- Link
訳者から: ビミョーだけど、ちょこと立てておきたいときには、いいアイデアだね。でっかいバインダークリップがひとつあると、便利は便利。