2007.11.07
Maker Faire Austin 2007 – ブルーリボン受賞者発表!
MakeとCraftの両誌は、Make Faire Austinの出展作品または出展者のなかから特に優れたものを選出して、ブルーリボン賞を贈りました。受賞者はこちら。- Link
訳者から:受賞者の数の多いこと! でも、このリストから主な出展作品を見ることができて、けっこう便利。
2007.11.07
MakeとCraftの両誌は、Make Faire Austinの出展作品または出展者のなかから特に優れたものを選出して、ブルーリボン賞を贈りました。受賞者はこちら。- Link
訳者から:受賞者の数の多いこと! でも、このリストから主な出展作品を見ることができて、けっこう便利。
2007.10.30
RocketBoomが撮影したMaker Faire Austin 2007の膨大なビデオコレクションだよ! – Link
訳者から: たのしそー! 英語がわからなくても、見るだけで十分楽しめますよ。
2007.10.17
Maker Faireに関して、すごいニュースが飛び込んできた。オースチンの市長が10月20日と21日をMaker’s Weekendと定めたんだ! Maker Faireオースチンは、ウィル・ウィン市長のお墨付きを頂戴したというわけだ。 —
オースチン市のスローガン、”Keep Austin Weird(オースチンを常に奇抜に)”は有名だけど、これは単なるスローガンと言うより、なぜオースチンが、テキサス州だけでなく米国南部全体において、好感度の高いおもしろい街なのかを象徴している言葉でもある。
2007.06.01
Steve WozniakがMaker Faireで行った講演のレポートがCNET Japanに掲載されています。
Wozniak氏にとって、エレクトロニクスとコンピュータについて開眼した瞬間は小学5年生のとき、バイナリの世界がすべて0と1で成り立っていることを雑誌で読んだときだったという
Wozniak氏は続けて次のように述べた「0と1を足して何ができるかを発見することをこよなく愛していた5年生の私にとって、そこには科学から得られる独特の達成感があり、これ以上高レベルの数学は必要なかった」。
2007.05.30
これは笑える。Thread Heads: Episode 15 – ThreadBanger @ Maker Faire! Link
訳者から: ThreadBangerはファッションを自分で作る人のためのネットワーク。Thread Headsは、そこが毎週流しているビデオレポート。えらくぶっ飛んだ手芸サイトだ。
2007.05.30
@ Maker Faire – MakeのオープンソースMP3プレイヤー Raphael のほかにも、楽しいロボットや、いかしたT-Ampのオープンソースデザイン、丸太キーボード、それにすっごくクールな録音バグなんかも出展されました。