2007.05.11
ソーラーロボットの作り方 – Make: PDFCast
今週のPDFCastはソーラーロボットの作り方。Make本誌の記事と合わせて見れば(英語版Vol.6です)、今週末のお楽しみはバッチリ! Gareth Branwynが、2台のSolar Roller Beambotsの作り方を紹介します。
2007.05.11
今週のPDFCastはソーラーロボットの作り方。Make本誌の記事と合わせて見れば(英語版Vol.6です)、今週末のお楽しみはバッチリ! Gareth Branwynが、2台のSolar Roller Beambotsの作り方を紹介します。
2007.05.11
mp4|mov|hd-appletv|3gp|3g2|itunes
今週は、太陽光線で動く小さなロボット、Beabot(ビーボット)を作ろう! Podcastではソーラーローラーの作り方を解説しています。設計図はPDFでダウンロードできますよ。
ボクはキットのBeabotも作ってみました。これからいろいろ作って遊びたいと考えている人には、キットは最高の入り口だね。solarbotics.comでもpagermotors.comでも、初心者にぴったりのいいキットが手に入る。ボクが買ったのもそれ。
2007.05.10
自分の写真を古典的絵画の名作と同じ色調にしちゃおうという考え方。こいつはイケル。
写真の色を「正しい色」に補正するのは簡単なこと。しかし、過去の偉大な芸術家たちは、一生をかけて色の研究をしていたわけです。そんな名作絵画を美術館の壁に飾っておくだけなんてもったいない。芸術家たちの努力の結果を色補正に利用してしまおうではありませんか。
Photoshopには、CS以降、『カラーの適用』というツールが追加されています。もともとこれは、複数の写真の色合いを揃えるための機能です。
2007.05.10
Stellaのサイトより –
この人、歩く自動車を作っちゃいました。ホントのスパイダーカーみたいに音も立てずに……というわけにはいかないけど、8本の足で意外に速く移動します。設計に3カ月、製作に6カ月かかったそうです。材料費は15,000ドルだけど、計り知れない労働はタダ。これは、あくまで”アート”なのだそうです。
2007.05.10
大小さまざまなモノづくりの現場が今どうなっているかを記した「The Transformation of Manufacturing in the 21st Century」(Lawrence J. Rhoades)が、なかなか面白い。「……新しい産業革命によって、人々は住みたいところに住み、その場その場で欲しいものを作っていくという生活が実現する……」
オープンソースハードウェアのプロジェクトや3Dプリンターから、キットやETSYのような会社まで、すばらしい内容だ。
2007.05.09
Markが送ってくれた” Gizmo documentary”は、1920年代から50年代にかけてのバカバカしい新案奇案の数々を集めたビデオ。見応えあり! Link
訳者から: 1時間を超えるすごいビデオ。英語がわからなくても、十分に笑えます。BGVとして1日中流しておきたい。
2007.05.09
アーティストでデザイナーのDidierとNicholasは、このお茶目なリモコン枕を作りました。 –
新世代のリモコン。それぞれに異なる機能を持ったクッションの数々。ひとつはチャンネル切り替え、ひとつは電源スイッチ、などなど。ぶん投げても大丈夫。だから、リモコン権争奪戦は、楽しい枕投げ合戦に様変わりすることでしょう。
2007.05.08
Make島は、Wikipedia国と小さなEngadget/Gismodo島の外れにあります。 – Link
編集から:日本のものは…と探したところ、OCEAN OF SUBCULTUREに”2CHANNEL”を見つけることができました。