トイレにAPIを実装してスマホから操作

トイレにAPIを実装してスマホから操作

けーいちさんがお正月の三が日を使って、IoTで真に豊かになるモノは何かと懸命に考えた結果がこれだ。ウォシュレットを使い慣れた自分のスマホから操作できる。 ESP8266に赤外線LEDを接続して、WiFiからアクセス可能なリモコンを実現している。RESTful APIを実装しており様々なデバイスからア... Read more »

By , 2016/01/07 @ 11:00 am

Categories: Blog, Electronics | トイレにAPIを実装してスマホから操作 はコメントを受け付けていません。


磁力式永久ゴマの作り方

磁力式永久ゴマの作り方

もういくつ寝るとお正月。凧をあげたり、コマを回したりして遊びたいですな。当ブログでは、凧の記事なら何度かやってますので、今日はコマ。 広島大学工学部・ビジュアル情報学研究室がまとめてくれた永久ゴマの作り方がシンプルでいい感じ。リードスイッチ、磁石、手巻きのコイルなどを使って電池が切れるまで勢いよく回... Read more »

By , 2015/12/24 @ 9:00 am

Categories: Blog, Science | 磁力式永久ゴマの作り方 はコメントを受け付けていません。


シェルスクリプトで動く4足歩行ロボット

シェルスクリプトで動く4足歩行ロボット

YouTubeで見かけたAO_o10yanさんの自作ロボット。おもしろいと思ったのは、制御プログラムがシェルスクリプトとして書かれているところ。なるほど、Raspberry Piならそういうこともできますね。いろんなアプリと連携できそう。スクリプトのソース等、より詳しい情報は下記のブログで公開されて... Read more »

By , 2015/12/17 @ 9:30 am

Categories: Blog, Raspberry Pi, Robotics | シェルスクリプトで動く4足歩行ロボット はコメントを受け付けていません。


Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるか?

Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるか?

Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるのだろうか? 結論から言うと「収まりません」。Zeroの基板サイズが65x30mmと聞いたときには「もしや?」と期待しました。でも、FRISKケース加工の熟練者だったら「惜しい」と思ったんじゃないでしょうか。FRISKケースの外形を計ると7... Read more »

By , 2015/12/10 @ 9:00 am

Categories: Blog, Raspberry Pi | Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるか? はコメントを受け付けていません。


ESP-8266で鉄道模型をコントロール

ESP-8266で鉄道模型をコントロール

鉄道模型という趣味を復活させることにしたkerokeroさんは、列車が「ウジャウジャ」走れる環境を、なるべく配線の少ないシンプルなハードウェア構成で作ることにした。 閉塞区間の数だけ電気的なセクションを作り、セクションごとにモータードライバを配置。モータードライバに流れる電流を検知して在線(速度)情... Read more »

By , 2015/12/03 @ 9:00 am

Categories: Blog, Electronics | ESP-8266で鉄道模型をコントロール はコメントを受け付けていません。


叫ぶラケット

叫ぶラケット

Wikipediaによると、テニスにおけるグランティングとは、ボールを打つ瞬間に発せられる大声のこと。ときにスクリーミング(叫ぶ)、シュリーキング(金切り声をあげる)とも呼ばれる。多くのプレイヤーは相手の集中力を削ぐ効果があると考えている。グランティングをすることによってボールを打つリズムを掴む効果... Read more »

By , 2015/11/26 @ 9:42 am

Categories: Arduino, Blog | 叫ぶラケット はコメントを受け付けていません。


Arduinoと加速度センサーでGoogleストリートビューを操作

Arduinoと加速度センサーでGoogleストリートビューを操作

木下歩さんの作例。加速度センサーを使って、「傾き」でGoogleストリートビューのなかを移動しています。どうやっているのかと思ったら、シンプルな方法でした。Arduino LeonardoでUSBキーボードをエミュレートして、ストリートビューのショートカットキーを入力している。なるほど。いろいろ応用... Read more »

By , 2015/11/19 @ 9:35 am

Categories: Blog, Arduino, Computers | Arduinoと加速度センサーでGoogleストリートビューを操作 はコメントを受け付けていません。


Arduino IDEの新機能、シリアルプロッタが便利

Arduino IDEの新機能、シリアルプロッタが便利

11月3日にリリースされたArduino IDE 1.6.6のシリアルプロッタ機能がとても便利。「こういうのが欲しかった!」と膝を打ちました。まだどういうものなのか把握していない方のために、この機能に絞って説明しますね。 従来のシリアルモニタはArduinoボードからの文字情報を表示するものでした。... Read more »

By , 2015/11/12 @ 9:00 am

Categories: Blog, Arduino | Arduino IDEの新機能、シリアルプロッタが便利 はコメントを受け付けていません。


3次元ゾートロープ

3次元ゾートロープ

後藤映則さんの"Toki-"を3次元ゾートロープと呼んでしまっていいのだろうか。回転台を使って対象を動かすことでアニメーションを実現するという点ではゾートロープなんだけど、違いがいくつかある。まず対象が平面的な絵ではなく3Dプリントされた立体であること、そして視点が固定されず、像が浮かぶ位置を動かし... Read more »

By , 2015/11/05 @ 9:00 am

Categories: Blog, Arts & Design | 3次元ゾートロープ はコメントを受け付けていません。


Raspberry Piでも動くProcessingの新バージョン

Raspberry Piでも動くProcessingの新バージョン

Processingの新しいバージョン(3.0.1)がリリースされた。3.0から使っている人から見るとバグフィクスが主な変更点だが、Raspberry Piのユーザーにとっては大きな変化があった。正式にRaspbian用のパッケージが用意され、ダウンロードしてすぐ使えるようになった。短時間ながら実際... Read more »

By , 2015/10/29 @ 10:00 am

Categories: Programming, Blog, Raspberry Pi | Raspberry Piでも動くProcessingの新バージョン はコメントを受け付けていません。