Electronics

2007.06.12

HOW TO – 3連装PIC制御式ポテト砲

Bill Gurstelle(編注: Makeの主要な筆者の一人。ポテト砲やジャム瓶ジェットなどの記事を寄稿)に捧げる3連装PIC制御式ポテト砲であります。 –
これは、そこいらのケチなイモ鉄砲とはワケが違う。プロパンガスでぶっ放す3連装のポテト砲だっ! 2つのPICマイクロコントローラーで、ユーザーインターフェース、照準の方位角と仰角、発射制御を行います。狙いはジョイスティックで調整可能。発射制御サブシステムは、ガスの注入を行う前に指定の砲身にイモが装填されているかを確認し、発射の前に、狙いが定められているかを確認します。

Electronics

2007.06.11

マックパック

かっこ悪いし、一部の人からは罰当たりだと怒られるかもしれないけど、これがMacpack(マックパック)です! 
Iamanalchemistのサイトより……
1年間あまり頑張って、やっとこの傑作が完成しました。なんかすごくギークなものが欲しくて、1988年製のMacintosh SEをバックパックに改造したんです。次の2つのうち、いずれかの批判を受けることは覚悟の上です。A) なんでこんなに素晴らしいマシンを壊しちゃったんだ? B) こんなもの作る時間があったら、前から公言してたフロッピーディスクの鎧を作るべきじゃないか? とね。

Electronics

2007.06.08

Mousey the Junkbotを作ろう! – Make: PDFcast

ボクはGarethの記事が大好きでよく読んでいたんだけど、ついにMaker Faireで会うことができてうれしかった。彼は、Mousey the Junkbotの作り方を実演するワークショップを担当してくれたので、そのさわりをビデオに撮らせてもらうことにした。その刺激を受けて、ボクもオリジナルのMouseyのアイデアを得ることができたというわけ。Garethの記事はPDFで読めるけど、もともとはMake Vol.2に掲載されたものだ(編集から: Make日本語版Vol.1で翻訳記事が掲載していますが、ダウンロードできるのは英語版記事になります)。

Electronics

2007.06.08

Mousey The Junkbotを作ろう! – Make: Video Podcast

mp4 | ipod | hd-appletv | 3gp | 3g2 | pdf | iTunes

この週末は、本物のネズミのように床の上を光に向かってちょこまかと走るかわいいロボットネズミMousey The Junkbotを作ろう! この工作はMake Vol.2に、streettech.comのGareth Branwyn執筆による記事として掲載されています(Make日本語版Vol.1では「中古マウスで作るジャンクロボ”マウシー”」として掲載)。

Mouseyはガラクタから生まれたネズミ。

Electronics

2007.06.07

PC USBオシロスコープ

Hobbylabから、ナイスルッキングなPC USB Oscilloscope(オシロスコープ)が170ドルで発売された。-
PC USB Oscilloscopeは、マイクロコントローラーを使った工作には欠かせないアイテムです。コンピューターのUSBポートに接続してWindowsのアプリケーションを立ち上げるだけで、UART、SPI、I2C、ワンワイヤーインターフェース信号を分析できます。

Electronics

2007.06.07

巨大ビーチボール型衛星アンテナ

Paul Gierowの “big ball of connectivity”です。空気で膨らむアンテナを使って、いつでもどこでも人工衛星と通信ができるというシステムです。-
これは巨大なビーチボールではありません。超軽量、超ポータブルな空気で膨らむアンテナ、GATR-Comです。ボールの中にアンテナが内蔵されていて、どこでも超高速ブロードバンドで人工衛星との交信ができます。災害救助隊、世界を飛び回る映像作家、最前線の部隊など、遠隔地からビデオやインターネットや電話の通信を必要とするあらゆる人のニーズに応えます。

Electronics

2007.06.07

シンプルな作業台と作業台メガカタログ

かわいいシンプルな作業台です。Sketchup形式の画像ファイルも用意されています。Splendidusより –
これは、アパートの居間に置けるように考えた作業台です。作業台は、電子工作をするためにどうしても欲しかったもので、立っても、スツールに座っても作業できるようにしました。また、持ち運びができるように簡単に分解できるようにもしました。この基本の設計をもとに、必要に応じてサイズを変更することもできます。

Electronics

2007.06.05

浸鉱物オイル型コンピューター

Puget Custom Computersは、かっこいい浸鉱物オイル型コンピューターを開発した。 –
長年、私たちは、普通の食用油でコンピューターを冷却させるいろいろな装置をWeb上で見てきました。なかでも、Tom’s Hardwareのビデオは有名です。そして私たちは、熱帯魚用の水槽に満たした清潔な鉱物オイルの中にコンピューターを作ったら、きっとすごくカッコイイだろうな! と考えたのです。
Mineral Oil Submerged Computer – [via] Link
訳者から: かっこいい! なんかサイバーな感じ! ファンの音もしないよね、きっと。