Electronics

2007.04.20

HOW TO: 中型空気砲「エアズーカ」

中型エアズーカの作り方です。5メートル先のロウソクの火を空気の固まりで消せるほどの威力があります。- Link

以前に、いらなくなったゴミ箱で作ったものも紹介しています。- Link
訳者から:米村でんじろう先生の実験を見て、ウチでも段ボール箱で作ってみたけど、けっこうおもろい。子供たちと撃ち合いをして熱くなったけど、すぐ壊れちゃった。これなら壊れそうにないね。

Electronics

2007.04.19

ICC オープン・スペース 2007: ゲイナーカイダン

IAMAS PDP(プログラマブル・デバイス・プロジェクト) 蛭田直+原田克彦+金箔淳一+佐竹裕行+柏木恵美子+赤松正行+小林茂《ゲイナーカイダン》2007年

デジタルアートのためのツールキット「Gainer」開発チームの小林さんからの招待で、エキシビジョン「ゲイナーカイダン」と「ICC オープン・スペース 2007」を見てきました。下は解説ページから –

Gainerは、物理的な入出力をともなうインタラクティブな作品やインタフェースを短時間でプロトタイピングするためのツールキットです。

Fabrication

2007.04.17

News from the future: 未来の先生はバーチャル人間?

slashdotで見つけたニュース。timの news from the futureニュースレターにもあります。rolandの記述によれば –

イリノイ州とフロリダ州の研究者が実際の人間のバーチャル代理人を作り、知識を高めるというネットワークシステムを開発している。人工知能と自然言語処理ソフトウエアを組み合わせて、人の”身代わり”との会話を可能にする。National Science Foundation(NSF)の出資のもとに行われているこの研究の目標は、本物の人間と話しているのと同じように、完璧に言葉を理解し、質問に答えられるバーチャル代理人を作ることにある。

Electronics

2007.04.17

Guitar Heronoid – 『Guitar Hero』をプレイするロボット

ワオ、これ最高 –
ゲーム『Guitar Hero』をプレイする人型ロボット。PlayStation2のビデオ信号を拾って、指を動かすタイミングを感知する。これは、GarageGeeksのメンバー、Rafael MizrahiとTal Chalozinによるプロジェクトです。
訳者から: GarageGeeksは、イスラエルのけっこうパンクなクリエーターの集団。ちょいと注目のグループですな。

Electronics

2007.04.15

MAKE: Cellular automata video synthesizer kitのコンテスト開催!

このコンテストにはMakeは無関係なんだけど、すっごく気になるので報告します。Video Thingは、Cellular automata video synthesizer kitを作った人、持ってる人を対象に、コンテストを開催します。
Makeから発売された新しいCellular automata video synthesizer kitに、私たちは大興奮してしまいました。そこで、これをクールに使いこなしている人のコンテストをしようという話になりました。改造よし、意外な使い道よし、ただケースがかわいいってだけでもオーケー。

Electronics

2007.04.15

Cellular automata video synthesizer – セルオートマトン映像シンセサイザー・キット

Maker Storeから新製品のキットが登場。Cellular automata video synthesizer kitだ。組み立ては簡単。セルオートマトンとビデオシンセサイザーが手軽に楽しめる。これがあれば、コンポジットNTSC入力のあるテレビに繋いで、いつまでも音と映像の無限のパターンを出して遊べる。キットには、あらかじめ組み立てとプログラムがされたVideo Critter Miniボード、ボリュームが3つ、ボタンが1つ入っている。

Electronics

2007.04.14

iRobot Verro – プール掃除ロボット!

IRobotが新型プール掃除ロボットを発表した!

iRobot Verro 300は、ぬるぬるした表面でも固い表面にも対応でき、強力なハイドロジェットシステムでプールの小さな穴やひび割れの中まですっきり洗浄します。iRobot Verro 600は、表面がビニール、タイル、グラスファイバーなどで覆われているプールに最適です。腰の強いPVAブラスでプールを磨き上げ、同時に、強力な吸引システムにより、小さなゴミやバクテリアまでも内蔵フィルターで取り除きます。

Electronics

2007.04.14

Theremin(テルミン)キット

The Harrison Instrumentsのウェブサイトは、ものすごく地味なんだけど、Thereminキットの品揃えには驚かされる。Theremin(テルミン)は世界初の電子楽器とも言える装置で、アンテナに手を近づけると電波の波長が変化して、それが音になるというもの。

Electronics

2007.04.10

R2-S2 (R2-Steem2) – 蒸気駆動式R2-D2

友だちのI-Wei (CrabFu)がこれを送ってくれた。蒸気式R2-D2だ。すばらしい! うれしいことに、彼はこれを、もうすぐ開催される Maker Faire に持ってきて見せてくれるんだって!
R2-S2 (R2 Steam Too) – 蒸気駆動式R2-D2 – Link
関連:
Make Podcast: I-Wei Huang’s Steambots – LinkInterview with Crabfu Steamworks – LinkRC controlled steam beetle – Link
『Make』の誌面から:

『Make』Vol.2日本語版でも、I-Weiの蒸気ロボットを紹介しています(Made on Earth)。