2011.02.23
こすって、ためて、モーターを回す
ライデン瓶を使った静電気モーターの実験。塩ビパイプのようなものを擦って生じた静電気がいったん瓶に溜まり、その瓶をモーターの近くに置くと回りだします。すべて非接触ですね。電極がすべてアルミホイルというところも面白いです。
2011.02.23
ライデン瓶を使った静電気モーターの実験。塩ビパイプのようなものを擦って生じた静電気がいったん瓶に溜まり、その瓶をモーターの近くに置くと回りだします。すべて非接触ですね。電極がすべてアルミホイルというところも面白いです。
2011.02.22
Michael KrumpusのHackvisionゲーミングパッドがさらに魅力的に。Asteroids for Hackvisionを実装しました。完全にArduinoだけで書かれています。ATmega328は十二分に本物のアーケードアクションを味合わせてくれます。上のリンクでHackvisionを購入できる。またはArduinoのコードをダウンロードできるよ。
2011.02.21
スイスのクレイジーな連中が、トライコプターを100発の花火で武装させて、水素風船のハンティングを行った。また、トライコプターを探知すると自動的に迎撃する “砲台” も作った。花火の点火装置は、マッチの頭を12オームの1/4W抵抗にくっつけて、12ボルトの電流を流すというもの。
2011.02.20
「Make: in Hands」会場内で行われるワークショップの概要をご紹介します。ご参加をご希望の方は、各ワークショップの内容、実施時間、参加費を確認の上、ページ下のフォームからお申し込みください。お申し込みいただいた方には、参加の可否と当日の集合時間を、担当者から電子メールでご連絡します。なお、ワークショップの受付は先着順とさせていただきます。
すべてのワークショップの申し込みは終了しました。たくさんのみなさまのご応募ありがとうございました。
●エンピツ楽器ドローディオを作ろう
電子工作の基礎の基礎を体験します。
2011.02.18
Sensible UI(ソウル)のWook Changは、新しいオープンソースのマルチタッチプロジェクト、OpenMTについて知らせてくれた。このプロジェクトは、ソフトもハードも、Arduinoを含む既成品のパーツで構築された、非常に薄くてフレキシブルなマルチタッチパネルだ。
ご承知のとおり、マルチタッチ技術を持つ企業(カメラベースのマルチタッチを扱う企業を除いて)は、極度にクローズドな商売をしています。大口の契約をしない限り、データシートの公表もサンプルの販売もしてくれません。
2011.02.10
鉄道模型のジオラマにもLEDの導入が進んでいるんですね。マイクロ電子サービスのジオラマLED照明部品セットを使った夜の街の例。白色LEDの明快な光が、現代の街並を感じさせます。
2011.02.10
カスタムバイクのクリエイター木村信也のミニドキュメンターが素晴らしい。[yatzerより]
– John Baichtal
訳者から:ホント、ミニドキュメンタリーだけど感動する。
2011.02.08
V型4気筒スチームエンジン搭載のラジコントラクター。固形アルコール燃料で5~8分間の走行が可能。本格的なデフ機構により、なめらかな操舵感。ピストンに、自己潤滑性と耐熱性に優れたニッケルフッ素メッキが施してあるため、無給油で運転できるとのこと。
2011.02.07
News From The Futureから…
…ドバイ警察はスタンガンのキットを販売し、同地域で最大で5000ポンドを稼いだ犯罪者集団を特定した。スタンガンは、ロボットジョッキー(ジョッキー=騎手)に組み込まれていた… 遠隔操作でラクダに電気ショックを与えて、より速く走らせる目的だ。
このロボットの話は前にも聞いたことがある(スタンガンのことではなく)が、今回のニュースを見てちょっと調べたくなった。
ロボットジョッキーは、キャメルレースで人間のジョッキーに代わって広く使われるようになった。