Fabrication

2011.09.16

ハイブリッドアートラボ – 9/17~11/23まで府中市美術館で開催

身のまわりのデジタル機器を用いたものづくり(デジタルファブリケーション)が広く普及し始める中、コンピュータグラフィックスやデジタル映像が美術のかたちを大きく変貌させたように、美術造形そのものに大きな変貌がこれから起こりうる状況がみえつつあります。
このような大きな変化を前に、デジタルファブリケーションによる造形表現に取り組み始めた、先駆的な作家を公開制作に迎え、多摩地区を中心に活動する新進作家や市民による「クルー」とともに、新たな造形とものづくりの可能性を実践して行く制作プログラムです。

Kids

2011.08.01

ICCキッズ・プログラム 2011「トランス・スケール 〈ものさし〉をかえてみよう」

Photo: 寺田尚樹「1/100の世界」
現代の社会には,さまざまなテクノロジーによって世界を観測,観察するための「ものさし」がたくさんあります.わたしたちは,それらのさまざまな「ものさし」を使って世界を理解し,その理解の上に創造的な生活を築いてきました.自分だけの「ものさし」を持って世界を見るとき,それはその人だけの世界を創造し,またそれをほかの人たちと一緒に見るとき,みんなで新しい世界を手に入れることができるかもしれません.
今年のキッズ・プログラムでは,世界の見え方やとらえ方が,がらり

Other

2011.07.20

レトロフューチャーなヘッドフォン

pixiv Zingaroで開催中のJH科学展で展示されている『真空管ヘッドフォン』。JohnHathwayさんと池内紀勝さん、照井貴也さんによる作品です。見てのとおり、チューブが両耳に1本ずつ。レトロフューチャーな佇まいにクラッとせずにはいられませんが、オーディオ機器としても画期的なデザインかもしれません(真空管からボイスコイルまでの距離が極限に短いわけですよね)。受注制作も可、とのこと。

Electronics

2011.07.04

大阪でオシロスコープ入門セミナー開催

今週末の7月16日(土)に大阪の共立電子産業株式会社本社ビル1Fセミナールームにて、オシロスコープ入門セミナーが開催されます。インステック社のデジタルオシロ「GDS-1022」を実際に使用しながら基本を学ぶセミナーで、「今までオシロスコープを使ったことがない、使ってみたいけど難しそうという方、現在使用しているけど再確認したいなど、どなたでも大歓迎です。」とのこと。
日時:2011年7月16日(土)
 10:00~13:00(1部)、14:00~17:00(2部)
 ※上記時間での2部交代制となります。

Other

2011.06.29

Makey Awards 2011 ノミネート 02:PanaVise – もっとも修理しやすい部門

2010年の6月、Lee C. (別名:Triggerdog7)からのMAKE Flickr poolへの投稿としてこの写真を紹介した。「PanaVise Jrのノブをすごくゆっくり回せるようにしたかった」としてLeeが Model 201に木製クランクを後付けしたという記事だった。地味ながら、正統派Makerストーリーだった。
それから2日も経たないうちに、panaviseの社長がこんなコメントを書き込んでくれた。仕事の話です。

Other

2011.06.22

Makey Awards 2011 ノミネート第一号はMicrosoftのKinect – もっともハックしやすいガジェット部門

第一回 make magazine industry maker awardの開始に際して、みんなが「え?」と思うようなノミネート企業を発表できることを大変に喜ばしく思います。私たちはmicrosoft corporationをノミネートしました。部門は、most hackable gadget(もっともハックしやすいガジェット)で、対象となった製品は、体の動きを感知する自然言語型のゲームコントローラー「kinect」です。
いろいろな意味で、企業としてのマイクロソフトとKinectは、「ハッカーフレンドリー」という考え方と対照的です。

Crafts

2011.06.09

東京で初めてのEtsyクラフトパーティー

Etsyクラフトパーティーは、世界各地のEtsyユーザーがそれぞれの土地で集まって、ハンドメイド活動に熱中するイベント。昨年の第1回は世界500余の会場で5000人以上が集まったようです。今年はさらに盛り上がる予定らしいのですが、なんと、東京でもパーティーが行われることが決まったようです。6月11日、場所は渋谷。詳細は下記のページをご覧ください(申し込みが必要です)。

Other

2011.05.30

MAKE Magazine Industry Maker Awards – Maker文化に貢献した企業を表彰

MAKEでは、これまでずっと、Makerおよびハッカーのカルチャーの増大する影響力を前向きに支援してくれる企業を、多くの人に知ってもらうための方法を探ってきました。2006年、私たちはMaker権利宣言を発表しましたが、それ以来、私たちは、それを具現化する技術への開かれたアクセスの原則に対する、あまりにもひどい侮辱を公表したり、風刺することを行ってきました。
しかし私たちは、ムチよりも、むしろアメを使うほうが合っています。

Other

2011.05.14

Scratch Day 2011 in Tokyo

来週の土曜日、5月21日に開催される「Scratch Day 2011 in Tokyo」の情報を阿部 和広さんからいただきました。
MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボ・ライフロングキンダーガーテンが開発した教育用プログラミング言語環境「Scratch(スクラッチ)」。「想像・プログラミング・共有」をスローガンに、すでに世界中で80万人が利用し、180万個の作品が作られています。これらの作品はネットで公開され、ゲームやアニメーション、シミュレーション、物語、音楽など多岐に渡っています。