Other

2012.06.02

Maker Conference Tokyo 2012サイトオープン、参加申込受付中!

お待たせしました。Maker Conference Tokyo 2012のサイトがオープンしました。詳しい情報は、このサイトにて公開いたします。このイベントは、Make: Tokyo Meetingに出展した「Maker」の皆さん、またご来場いただいた皆さんが、じっくり話をできる(手持ちできる作品の持ち込みも可能です)カンファレンスです。たくさんの方のご参加をお待ちしております!
開催日:2012年6月2日(土)
時間:10:30-18:30(懇親会:19:00-21:00)
会場:日本科学未来館(7F みらいCANホールなど)
*カンファレンスのみご参加の場合、未来館の入場券は不要です。

Fabrication

2012.06.01

7年目のMaker Faireに思う

またひとつ、Maker Faireが始まって終わった。何千人もの人々が最高にインスパイヤーされて、くたくたに疲れた。私はもう声が出ない。しかし、私にはわかる。あれがもうすぐ玄関に届く。なくした鞄が届くみたいにね。
私は、第2回目から、すべてのMaker Faire Bay Area(そして、ニューヨークで開かれた2回のWorld Maker Faire)に参加してきた。どれも特別なイベントだったが、今回は、私にとってはまたとない「特別」なものに思えた。

Other

2012.05.31

Maker Faireのセンターステージをイラストにする

Maker Faire開催の数週間前、ImageThinkの創設者、Nora Hertingから電話がかかってきた。ImageThinkは、カンファレンスや会議を図を使って円滑に進めるためのサービスを提供する会社だ。NoraはMaker Faireの大ファンで、2つの素晴らしいプレゼントを提供してくれた。2人のイラストレーターの時間だ。Heather WillemsとLloyd Dangle(彼の作品はTroubletownやAirborneの箱の絵でお馴染み)が、センターステージのトークショーを絵で行ってくれたのだ。

Other

2012.05.30

Maker Conference Tokyo 2012開催迫る!

Maker Conference Tokyo 2012は今週土曜日(6/2)開催です。チケットは、6/1(金)の18時まで販売を行います。
各セッション、プレゼンテーションの詳しい内容はこちら。
チケットはeventATNDにてご購入下さい。
イベント概要はMaker Conference Tokyo 2012特設サイトでどうぞ。

Electronics

2012.05.30

テスラガン

ある晩、オールドレイニアブルワリービルにあるUnit 15でRob Flickengerに会った。カンテナ、小さな25セント玉、アフリカに国連用のワイヤレスネットワークを構築、ワイヤレスネットワークで(文字通り)本を書くなど、彼のプロジェクトにはいつだって驚かされるが、最新のプロジェクトで、彼はさらにマッドサイエンティストな方向へ踏み出した。テスラガンだ。

ご注意:これは大変に危険な実験です。オペレーターはこの装置について熟知して扱ってします。テスラコイルなどの高電圧装置は心臓を停止させる危険性があります。

Other

2012.05.29

Maker Faire参加者のクールなファッション

今朝、Garethはあることを思いついた。Maker Faire Bay Area 2012を訪れた人たちのファッションのギャラリーを作ろうというのだ。そこで私たちは、奇抜な格好をしている人たちの写真を撮ってまわった。このほかの写真も、すぐに公開します。なにせ、素晴らしいファッションで溢れていたからね。

その他の写真は下の「Read full story」からどうぞ。

Crafts

2012.05.29

Pizzoetrope: アニメーションGIFをピザで再生する方法

みんな大好きなのが、ピザと、TumblrなどのソーシャルネットワークのサイトのアニメーションGIFだけど、Pizzoetropeは、ピザとアニメーションGIFとソーシャルネットワークをワンディッシュに盛りつけるデバイスだ。これは早い話がピザで作るゾートロープ。トッピングでアニメーション画像を作っている。アニメーションGIFの画像データはインターネットからゲットしたものを型に使ってPizzoetropeに飾り付ける。こうして出来たピザは、みんなで食べればソーシャルネットワークとなる。

Electronics

2012.05.28

カラフルな布被覆コード

家電製品やランプや電源コードにレトロなものが流行っているようだ。ここに紹介するのは、スウェーデンのFRINAB Fristad Industri Aktiebolagが発売しているカラフルな布被覆電源コードだ。NUD Collectionでは、小口でもオンラインで購入できる。オンラインショップでは、コードとランプのセットもあるが、コードだけでも買える。44種類の色と模様があり、10フィート(約3メートル)で14ドル。20フィート(約6メートル)になると、価格がフィートあたりの計算になるため割高になって、35ドル。

Electronics

2012.05.28

Melvin – ポータブルなルーブゴールドバーグマシン

大きなスーツケース2つに収めたMelvin the Machineは、オランダはアイントホーフェンのデザインスタジオ HEYHEYHEYが製作した、世界中どこへでも旅ができてみんなを楽しませてくれる38ステップのルーブゴールドバーグマシンだ。うまく作動すれば、セットしたハガキに切手を貼ってくれる。また、HTC Desireを搭載していて、スナップ写真を撮影できるから、Melvinの旅を追いかけることもできる。