Other

2010.11.09

Hackers on a Planeのメンバーが東京ハッカースペースでワークショップ

Make日本語版 Vol.03に掲載されたブレインマシーン、また下にあるTV-B-Goneの開発者として知られるハードウェアハッカーのMitch AltmanがHackers on a Planeのメンバーを引き連れて来日中です。彼らを迎えて今週末に東京ハッカースペースでワークショップとパーティが行われます。
今月、Hackers on a Planeでいろいろなハッカーが東京を訪れています。その1人、ミッチが東京ハッカースペースでワークショップを行います。

Science

2010.11.09

放射線量をつぶやく

kshojiさんをフォローすると、時折「過去6 時間の放射線検出数 : 平均 16.23 cpm. 標準偏差 4.29 cpm. データ数 360 でした」 というつぶやきがあらわれます。Strawberry LinuxのUSBガイガーカウンターキットとMacをArduinoを使って接続し、Perlスクリプトでtwitterに書き込んでいる模様。「急激な値の変化(上昇)時に即時Tweetする」機能も実装が検討されているようです。それを読んだらちょっとドキッとするかも。

Other

2010.11.09

Tシャツキャノンはもう古い。こっちはTシャツ戦車だ!

イリノイ州グレンエリンに住むMake購読者のAndrewは、シカゴ郊外にあるMakerスペースのWorkshop 88のKevinが製作したTシャツ戦車のリンクを送ってくれた。この戦車は本当に走る。ヘッドライトも点くし、砲塔も回転する。ペンキ缶や花壇の囲いなどを利用して作られている。Tシャツキャノンは、Makeに掲載されたものを元に作られている。
これは彼が勤めているホームセンターの店員コンテスト用の作品で、すべての材料はで店で揃えた。戦車のシャシーは材木運搬用のカートだ。

Electronics

2010.11.09

新しいXbox Kinectのオープンソースドライバ開発のための賞金2000ドル・ハッキングコンテスト

新しいXbox Kinectをハックして、オープンソースのドライバを書いて賞金1000ドルをゲットしよう… 最初は1000ドルだったんだけど、マイクロソフトがいい顔しなかったので賞金が倍になった。オープンソースハードウェアを開発する会社、Adafruit Industriesは、今日発売されたXbox KinectのコードとサンプルをオープンソースライセンスでGitHubにアップした最初の人またはグループに2000ドルの賞金を出す。

Science

2010.11.08

Rocketmanの空飛ぶ棺桶

ハロウィンにぴったりの(終わっちゃったけど:訳注)ニュース。Ky Michaelson(通称ロケットマン)と、モデルロケットの伝説 ブルース・リー(いや、あっちのブルース・リーじゃなく)が打ち上げたのは、古いサーフボードで作った実物大の棺桶のロケット「Flying Coffin of Dead」(死の空飛ぶ棺桶)だ。KyはMakeの表紙を飾ったこともあるから知っている人も多いだろう。また「Make: Ultimate Workshop and Tool Guide」特別号にも登場する(この本の詳しい情報は後日)。

Electronics

2010.11.05

LVL1ハッカースペースが気球による大西洋横断飛行を計画

みんな、グッドニュースだよ! LVL1は、箱いっぱいの中古の機器を気球に乗せてヨーロッパに向けて飛ばそうとしている。どう思う? ヨーロッパにはもうアメリカ製のガラクタが溢れてるって? まだまだ!
私たちは、LVL1ホワイトスター大西洋横断気球サービスを正式に開始しました。目標はひとつ。小型の気球ロボットに大西洋を横断させて、どこか乾いた地面に着陸させることです。アマチュアによる気球の大西洋横断はまだ誰も達成してません。もっとも遠くまで飛んだアマチュアの気球でも、アイルランドの320キロ手前で墜落しています。

Electronics

2010.11.05

PayPalの自販機

PayPal X Innovate 2010開発者カンファレンスの会場を歩いていたら、こんなクールなPayPal自販機のプロトタイプをみつけた。PayPal LabsのRay Tanakaと彼のチームは、マルチパートシステムとキャンディーの販売機、Arduino Duemilanoveを数個、WiShieldひとつ、リレー、距離センサー、LEDディスプレイを組み合わせてこれを完成させた。スマートフォンを使ってQRコードをスキャンすると支払いができ、お菓子が買える。

Electronics

2010.11.05

Arduinoをジョイスティックにする

もしかしてこれ、Arduino Unoの特殊機能を使った初めてのプロジェクトじゃないかな。フォーラムのメンバー、ant.bが作り方をアップしているのは、Unoのプログラムを変更してUSBジョイスティックにしてしまうというものだ。これを使えば、コンピューターのプログラムをいじらずに、入力デバイスを自由に作れることになる。Arduinoのシリアルポートとゲームをつなぐためのプログラムを書く必要もなくなるってわけか!
今のところ、やり方はちょっと複雑(ボードの改造が必要になるし、Arduinoにプログラムを書き込むときは、その度ごとに元に戻さないとならない)だけど、最初としては上出来だ。