Kids

2010.09.10

スーパー・オウサム・シルビアの超簡単Arduino

Super Awesome Sylvia(と、彼女と同じくらい素晴らしい両親、TechNinjaとCraftNinja)は、とっても気さくな人たちで、人間性ってものに希望を与えてくれた。彼らとMake OnlineのKids月間の特集として製作したMini Maker Showシリーズの仕事をしていたときは、本当に楽しかった。どのビデオも刺激的で、何度見ても顔がほころぶ。SylviaはまさにMakerのニュースターだ。
ここに紹介したのはSylvia’s Super-Awesome Maker Showシリーズの第三話。

Crafts

2010.09.10

Constrained Ball ー 直線を引くための道具のコンセプト

Constrained Ballを紹介しよう。
ペンは文字を書くだけのものではありません。文字に線を引くこともあります。直線を引くとき、普通は定規を使うか、フリーハンドでうねうねした線を描くことになります。これは、定規を使わなくても真っ直ぐな線を引くための発明です。通常、ボールペンはペン先のボールを回転させて自由な方向に動きますが、この装置を使うと、ボールが転がる方向を一定方向に保つことができます。一方向にだけボールが転がるボールペンで直線を描いてみてください。計測装置を使えば、引いた線の長さもわかります。

Other

2010.09.09

Make: Ogaki Meetingアルバイト募集

9/25-26日に開催されるMake: Ogaki MeetingのアルバイトをMake: Ogaki Meeting実行委員会が募集しています。
募集概要
+募集職種:会場運営スタッフ
+作業内容:会場整理、来場者誘導、出展者補助、ワークショップ補助、設営、撤収など。
+会場:ソフトピアジャパンセンタービル(大垣市加賀野4丁目1番地7)
+交通:JR 東海道本線[大垣駅]から車で約5分、バスで約10分 +期間:
•9/24(金):9:00〜19:00 1日のみ可
•9/25(土):8:00〜19:00 25-26は2日間通し
•9/26(日):9:00〜20:00 25-26は2日間通し
•9/27(月):9:00〜12:00 1日のみ可 +資格は特に必要ありません。

Kids

2010.09.09

コンクリート製の積み木

南健太郎さんのデザインによる積み木。いま、積み「木」と書きましたけど、材質は木じゃありません。コンクリートです。ずっしり重いコンクリの塊を積んだり並べたりして遊ぶおもちゃです。しばらくいじってみましたが、思いの外いい手触り。木とも金属とも違う重量感が新鮮だったりもします。もう少し形のバリエーションがあるともっと楽しいかも(穴のあいたパーツがあるといいかも)。プロジェクト名は「継ぎコン」だそうです。

Electronics

2010.09.09

Chumbyハッカーボード

Chumby騒動に乗り遅れたとお嘆きのハッカー諸君、AdafruitからChumbyの基板が発売されたぞ。Chumby Hacker BoardはクールなシングルボードのLinuxコンピュータです。かの有名なChumby Oneとほとんど同じハードウェア構成になっています。Linux使いで、オーディオとビデオの出力機能に、アナログ・デジタル変換、PWM出力、センサー、ビットバッシング、さらには独立したGPIOといったあらゆるマイクロコントローラーの機能が欲しい人に最適です。

Other

2010.09.08

Tipping Point – IAMAS Ubiquitous Interaction Research Group展覧会は明日から!

IAMASの小林さんからご案内をいただきました。
9月9日(木)より12日(日)まで、東京・六本木のAXIS galleryでIAMASユビキタスインタラクション研究領域の展覧会「Tipping Point」を開催します。
パーソナルファブリケーション、プロトタイピング、インタラクションデザイン、ユビキタスコンピューティングなどをトピックに関する展覧会で、Make: Tokyo Meetingなどに出展した作品の最新版も展示します。

Electronics

2010.09.08

ブレッドボードも使わないミニシンセ

MAKE Flickr poolより。この優雅な「バグ」式シンセは「ノイズパフォーマー」23N!の作品。
複雑なサウンドジェネレーター、SN76477をベースにしたミニシンセ (VCO/SLF/Noise) です。
3つのコンデンサーと3つの抵抗がサウンドに変化を与えます。
抵抗は、フォトレジスター(CdS)、フォトトランジスター、可変抵抗などと交換できます。

Electronics

2010.09.08

低出力ダイオードを使った実験的な上下動付きレーザーカッター

RepRap: BuildersブログのPeterが掲載した面白いコンセプトだ。彼は、1ワットのレーザーダイオードをZ軸上、つまり電動ノコギリのように上下に動かすことでCDケースを切断することに成功した。こうすることでビームの焦点が素材の中で上下動して切断していくという考えだ。ボクも前に、レーザーヘッドを物理的に上下動させることに、ボクはちょっと不安を覚える。どうやったらいいのかよくわからないんだけど、レーザーヘッドを動かさずに焦点だけを上下動させる方法もあるんじゃないかな。

Crafts

2010.09.07

ゲリラ的編み師集団、新宿に現る

伊勢丹新宿店 “彩り祭2010” に参加中の203gowさんが、仲間達とショーウインドウの外側で編み物活動。それは「集団でどこからかやってきて、公園、道路、街中の公共的な物を突如として編みぐるんでしまうという編み物によるパブリックアート」。このときの編み師は203gowさんの他に、emmaruriさん、hanakometさん、そしてミクラフレシアさんの4人チーム。強力な編成です。
ショーウインドウの内外の様子を筆者も見てきましたが、この一角だけ、いつもよりちょっとお洒落でユーモアの漂う新宿に変わっていたように思います。

Electronics

2010.09.07

「モノのインターネット」ビデオのトップ10リスト

ReadWriteWebのDeane Rimermanは、YouTubeで公開されている作品のなかで、モノをインターネットでつなぐ仕組み(主にインターネットに接続されたセンサーはマイクロコントローラの話)を紹介したビデオの人気度によるトップ10リストをまとめた。我らがBre PettisとJoe Grand主演で、2007年にMake Onlineが公開した「Introduction of Arduino」は、堂々第2位に輝いた。

これもモノのネットワークのコンセプトを上手に説明したいい作品だ(リストでは3位)。