2010.09.14
MOM – MOBIUM
移動型DIYバスミュージアムMOBIUMがMake: Ogaki Meetingの送迎バスとして大垣駅前とソフトピア間を運行します。バス内では道路情報を使ったコンテンツを体験することができます。
2010.09.14
もぐるウニモグ
タミヤの電動ラジコン『ウニモグ』を防水仕様に改造して川遊び。完全水没の直前まで、ずぶずぶと潜っていきます。見てると少しハラハラしますが、楽しそう。改造の詳細を説明する動画もアップロードされています。バッテリはシリコンシール剤で保護されている模様。なるほど。
2010.09.14
自分だけのLED二進法計算機を作ろう
楽しいLED 二進法計算機、Syst3mXの記事より- 普通の計算機では二進法を二進法のままで計算することができません。わざわざWindowsの計算機を使うのもかったるいので、自分で作ることにしました。二進法専用計算機です。NOT、OR、AND、XOR、加算、減算、乗算、除算、MODといった基本的な機能はすべて揃っています。
さあ、あなたもいっしょに0と1だけの世界でLEDを点滅させたりして遊びましょ。
– Phillip Torrone
訳者から:オモチャとしてもおもしいね。
2010.09.13
MakerScanner – 3Dプリンターで作れる3Dスキャナー
あとはレーザーとカメラを取り付けるだけ!MakerScannerは、完全にオープンソースの3Dスキャナー。MakerBotなどの3Dプリンターで作ることができる。すべての部品が、一般的な3Dプリンターで「プリント」できるようになっているのだ。
– John Baichtal
訳者から:レーザー1本とカメラ1台を使って、レーザーが対象物に当たる位置のズレから深度を計算するという、じつにシンプルな構造。
2010.09.13
ダンプノート – ゴミ車の家
Dumponaut はダンプスター(ゴミ車)で作った家をイメージしたアート作品だ。世の中には、我々の存在に対する外部的統制が無数にある。その最たるが、物品のための商取引だ。ダンプスターの中にはその抜け穴がある。つまりそこには余剰品があり、このシステムの出口があるのだ。だが本当の出口というわけではない。その気になれば自立性が垣間見える覗き窓だ。とは言え現実には、ダンプスターダイビングは形態化された依存性だ。
Dumponaut(別名:Lil’ Takeover)は、こうした問答の叙情詩みたいなものだ。
2010.09.10
対戦可能なPONGuino
先週紹介したArduino ポン を見て、SynOptxが、彼らが開発した2プレイヤー PONGuinoを教えてくれた。ディスプレイはテレビではなく、s65 shieldの液晶画面を使っている。
2010.09.10
スーパー・オウサム・シルビアの超簡単Arduino
Super Awesome Sylvia(と、彼女と同じくらい素晴らしい両親、TechNinjaとCraftNinja)は、とっても気さくな人たちで、人間性ってものに希望を与えてくれた。彼らとMake OnlineのKids月間の特集として製作したMini Maker Showシリーズの仕事をしていたときは、本当に楽しかった。どのビデオも刺激的で、何度見ても顔がほころぶ。SylviaはまさにMakerのニュースターだ。
ここに紹介したのはSylvia’s Super-Awesome Maker Showシリーズの第三話。
2010.09.10
Constrained Ball ー 直線を引くための道具のコンセプト
Constrained Ballを紹介しよう。
ペンは文字を書くだけのものではありません。文字に線を引くこともあります。直線を引くとき、普通は定規を使うか、フリーハンドでうねうねした線を描くことになります。これは、定規を使わなくても真っ直ぐな線を引くための発明です。通常、ボールペンはペン先のボールを回転させて自由な方向に動きますが、この装置を使うと、ボールが転がる方向を一定方向に保つことができます。一方向にだけボールが転がるボールペンで直線を描いてみてください。計測装置を使えば、引いた線の長さもわかります。
2010.09.09
Make: Ogaki Meetingアルバイト募集
9/25-26日に開催されるMake: Ogaki MeetingのアルバイトをMake: Ogaki Meeting実行委員会が募集しています。
募集概要
+募集職種:会場運営スタッフ
+作業内容:会場整理、来場者誘導、出展者補助、ワークショップ補助、設営、撤収など。
+会場:ソフトピアジャパンセンタービル(大垣市加賀野4丁目1番地7)
+交通:JR 東海道本線[大垣駅]から車で約5分、バスで約10分 +期間:
•9/24(金):9:00〜19:00 1日のみ可
•9/25(土):8:00〜19:00 25-26は2日間通し
•9/26(日):9:00〜20:00 25-26は2日間通し
•9/27(月):9:00〜12:00 1日のみ可 +資格は特に必要ありません。