2014.10.03
アセトンで3Dプリントした作品を滑らかにする術
3Dプリンターは、家でも工房でも、すごいものを作ってくれる。プロトタイプをプリントしたり、日常の便利な小物をプリントしたり、これまでには作れなかったようなフィギュアを作ったり。
しかし、一般的なフィラメントを使うプリンターには共通の問題点がある。どんなに上手にプリントしても、表面に筋が残ってしまうことだ。これは、細かいレイヤーを重ねていくというプリントの方式によるもので仕方がない。
3Dプリントコミュニティのありがたいところは、ほとんどの人が自分で考案した方法や技を人に教えたがるという点だ。プリントの表面処理もそのひとつ。
少し前、箱の中にプリントとアセトンを入れて、少しの時間過熱するという方法を見た。プリンターの加熱ベッドを使ってこれをやる人が多い。私も試してみたが、なかなかいい。しかし、この方法は明らかに危険だ。換気の悪い工房で、アセトンを入れた容器を加熱して圧力を高めるというのは、どうにも安全ではない。
その後、加熱する必要はないということに人々は気がついた。それなら、うんと安全にアセトン処理ができる。
この方法はABSでのみ有効であることに注意していただきたい。
スムージングチャンバーの材料はごくわずか。
– 大きすぎないコンテナ。
– ペーパータオル
– アルミホイル
– アセトン
ビデオを見てわかるとおり、ペーパータオルがアセトンが均等に充満するようにする。アルミホイルはプリントに直接アセトンが付かないように保護する役割を果たしている。
入れておく時間はコンテナとプリントのサイズ、そしてアセトンの量によって異なる。ちょうどいい時間は試行錯誤で探らなければならない。なので、同じものをいくつかプリントしてテストするとよいだろう。
元のプリントにまずい部分がある。他の写真でも見られると思う。これはアセトンの影響ではない。
例のプリント時の問題箇所はスムーズ化したあとでも残ってしまった。これはアセトンのせいではない(でもずっと良くなった!)
ひとつ言っておかなければならないが、アセトンを使っても筋を完全に消し去るのは難しい。チャンバーに長い時間入れて置いたプリントは、縦の面は完全にスムーズになったものの、まだレイヤーの跡が見えてしまう。頭の上などの平らな部分には、はっきり見える形で筋が残った。
仕上がりに関する個人的な感想だが、ちょっと溶けすぎという感じだ。そのほうがいい場合もあるが、筋が残っていたほうがいいことが多い。とは言え、この方法はもっと掘り下げるべきだろう。いつ、これが必要になるかわからないからね。スキルのツールボックスに入れておく「ツール」は多いほどいい。
– Caleb Kraft
[原文]