世界初の菌類を使った生物ロボットの開発

世界初の菌類を使った生物ロボットの開発

Beyond the beyond経由、PhysorgのScientists design first robot using slime moldより。 ウエスト・オブ・イングランド大学の研究室では、世界で初めての菌類を使った生物ロボットを開発している。リーバーヒュームトラストからの助成金を受けて... Read more »

By , 2009/09/11 @ 3:00 am

Categories: News from the Future, Science | 世界初の菌類を使った生物ロボットの開発 はコメントを受け付けていません。


レーザーカッターで作ったアブサンスプーン

レーザーカッターで作ったアブサンスプーン

いいアブサンを1本手に入れた(じつは父の日の、ちょっと変わったプレゼント)。伝統的な飲み方は、アブサンドリップだ。数オンスのアブサンと冷水を角砂糖の上から少しずつ垂らして作る。 茶こしなどを使ってもできるが、スタイリッシュにやりたいなら、専用の道具を使う。アブサンスプーンだ。しかし、私はそう頻繁にこ... Read more »

By , 2009/09/11 @ 2:00 am

Categories: Arts, DIY Projects | レーザーカッターで作ったアブサンスプーン はコメントを受け付けていません。


テルミット式データ保護術

テルミット式データ保護術

近ごろ、ハードディスクや記憶媒体を、読み出し可能なデータが詰め込まれたまま廃棄する企業が多い。そうした問題を防ぐ方法が、これだ。コンコードに住むNC技術士のBrian Littleとその仲間たちは、デイビッドソン大学のマシンから回収したハードディスクを積み上げて、テルミットを使って溶かしてしまった。... Read more »

By , 2009/09/11 @ 12:00 am

Categories: Video, Computers | テルミット式データ保護術 はコメントを受け付けていません。


オープンソース 'Frankencamera' は完全プログラム可能

オープンソース 'Frankencamera' は完全プログラム可能

スタンフォードのComputational photographyは、オープンソースの 'Frankencamera'を開発した。ノキアn95携帯電話のセンサー、キヤノンのレンズ、そしてARM開発ボードから構成されている。彼らの目標は、デジカメをコンピューターと同じに扱えるようにすること。つまり、プ... Read more »

By , 2009/09/10 @ 12:00 am

Categories: Electronics, Photography | オープンソース 'Frankencamera' は完全プログラム可能 はコメントを受け付けていません。


They Might Be Giantsの "Electric Car"

They Might Be Giantsは昔から大好きなバンドだった。この数年は、子供向けの最高のアルバムを作り続けている。すべてのアルバムを甥に買ってやろうと思ってる。最新作はHere Comes Scienceだ。上のビデオはその中の「Electric Car」という曲。古紙を使ったペーパークラ... Read more »

By , 2009/09/09 @ 2:00 am

Categories: Crafts, Arts, Paper Crafts, Transportation, Video | They Might Be Giantsの "Electric Car" はコメントを受け付けていません。


フリーソフトが使いにくい理由とその解決策

Matthew Paul Thomasの書いた「フリーソフトが使いにくい理由とその解決策」.... TomのTwitterから。この記事の最初のバージョンを書いたのは6年前だった。そのときのタイトルは『Why Free Software usability tends to suck(フリーソフトは... Read more »

By , 2009/09/09 @ 12:00 am

Categories: Open source hardware | フリーソフトが使いにくい理由とその解決策 はコメントを受け付けていません。


投石機の作り方 – Part 2:トリガーとリリース

投石機の作り方 – Part 2:トリガーとリリース

今回の『投石機の作り方』では、投石機とバリスタと、トレビュシェット、トリガーとリリース、そしてこれらを操作するためのラッチ(掛け金)について解説する。 私は、投石機やトレビュシェットの作り方に関する相談を数多く受けているが、なかでも多いのが、トリガーの作り方だ。これは、とっても重要なポイントだ。 投... Read more »

By , 2009/09/08 @ 12:00 am

Categories: DIY Projects, MAKE Projects | 投石機の作り方 – Part 2:トリガーとリリース はコメントを受け付けていません。


Arduinoの肖像画

Arduinoの肖像画

Daily DuinoのDroopsが、Summer Arduino教室の生徒が描いたこの絵を見せてくれた。Arduinoのアートが生まれるなんて、よっぽど楽しい教室だったんだろうね。現在、Droopsはこの絵を使って教室の生徒たちに教えているそうだ。続きを読む  Read more »

By , 2009/09/07 @ 1:00 am

Categories: Arduino, Arts | Arduinoの肖像画 はコメントを受け付けていません。


メビウスの輪のオルゴール

メビウスの輪のオルゴール

Ranjit Bhatnagarは、穿孔テープ式のオルゴールキットのテープの最初と最後を半分捻って繋ぎ、メビウスの輪のエンドレステープを作った。1回分のメロディーを奏でたあと、裏返しのメロディーを奏でる。何はともあれ、音楽的挑戦だね。 - Sean Michael Ragan 訳者から:彼のサイトに... Read more »

By , 2009/09/07 @ 12:00 am

Categories: Kits, Music, Toys and Games | メビウスの輪のオルゴール はコメントを受け付けていません。


最小限ドラムマシン

ドラムマシンのミニマルな限界に挑戦しているEric Archerは、この無駄をそぎ落としたシーケンサー内蔵のパーカッション回路を作った。この回路には、オペアンプとCD4089の2つのチップが使われていて、赤外線に反応して互いにシンクロする。じつにシンプルだ。詳しくはEric のブログをどうぞ。続きを... Read more »

By , 2009/09/04 @ 3:00 am

Categories: Music, Electronics, Video | 最小限ドラムマシン はコメントを受け付けていません。