2007.08.15
2007.08.08
Google SketchUp用物理演算プラグイン
SketchyPhysicsはGoogle SketchUpのプラグインです。シンプルで簡単なインターフェースと高速にして正確な物理ライブラリが合体します。Noahさん、ありがとう。 – Link
訳者から: SketchUpは建築設計に特化した3Dソフト。SketchyPhysicsは構造物のシミュレーションを行うためのものだけど、けっこうみんな遊んでるね。なかでも最高なのがSeaGateさんのコレ。
2007.07.18
リチウムイオン充電池を長持ちさせるコツ
Spicy Gadget Rollsには、リチウムイオン充電池の寿命を延ばすためのコツが書かれている。現在、リチウムイオン充電池は、携帯電話、ノートパソコン、モバイルプレイヤーなどに使われている。
バッテリーの保管方法 – リチウムイオン充電池をしばらく使わずに保管したいときは、充電レベルを40%程度に調整して、冷蔵庫(冷凍庫ではダメ)に入れておきます。100%の充電状態では電池にストレスがかかりすぎて内部腐食が怒る恐れがあり、反対に充電量が少なすぎると、自己放電によって完全に使えない状態になってしまいます。
2007.07.17
ブレッドボードを使ったArduinoベアボーン
これぞまさに本当のArduinoのベアボーン。Arduinoチップといくつかのサポート部品だけの構成になっています。マイクロコントローラーで遊ぶための、もっともシンプルでもっとも安価なセットと言えるでしょう。特別なものは共振器とArduinoブートローダーでプログラムされたMega168だけ。あとは、電子工作マニアなら普通に持っている部品ばかりです。
2007.06.21
Apple IIeによる1985年のCG映像
Charileのサイトより –
Phil、ボクのブログの投稿者が作ったこのApple Ⅱの80年代製コマ撮りCGを見たまえ。きっと気に入ると思う。コンピューターでカメラと回転式のカラーフィルターを制御して、各色ごとにモノクロでレンダリングされたフレームをひとつひとつ撮影してる。Cinemagic magazine from 1985 – Link
訳者から: ビデオはたしかに80年代っぽい。だってからからと映写機の音がしてるからね。フィルムで撮影したんだね。
2007.06.11
マックパック
かっこ悪いし、一部の人からは罰当たりだと怒られるかもしれないけど、これがMacpack(マックパック)です!
Iamanalchemistのサイトより……
1年間あまり頑張って、やっとこの傑作が完成しました。なんかすごくギークなものが欲しくて、1988年製のMacintosh SEをバックパックに改造したんです。次の2つのうち、いずれかの批判を受けることは覚悟の上です。A) なんでこんなに素晴らしいマシンを壊しちゃったんだ? B) こんなもの作る時間があったら、前から公言してたフロッピーディスクの鎧を作るべきじゃないか? とね。
2007.06.05
浸鉱物オイル型コンピューター
Puget Custom Computersは、かっこいい浸鉱物オイル型コンピューターを開発した。 –
長年、私たちは、普通の食用油でコンピューターを冷却させるいろいろな装置をWeb上で見てきました。なかでも、Tom’s Hardwareのビデオは有名です。そして私たちは、熱帯魚用の水槽に満たした清潔な鉱物オイルの中にコンピューターを作ったら、きっとすごくカッコイイだろうな! と考えたのです。
Mineral Oil Submerged Computer – [via] Link
訳者から: かっこいい! なんかサイバーな感じ! ファンの音もしないよね、きっと。