Electronics

2009.03.30

Arduinoと遊び心で作ったMIDIコントロールパネル

MAKE Flickr poolから。
Captain Credibleは、実にクールなコントローラーを、Arduinoと4051 multiplexerチップで作った。オリジナルのMIDIインターフェースには、過剰なほどの操作系が並び、モジュラー外部コントロールボックスと接続するためのジャックもある。だけど、いちばんの魅力は、ラベルかな。

ふむ……。ケースがいいね。

Electronics

2009.03.12

Miller Puckette講演の要約

Pure Dataでリレーを制御中の図。カチカチいってるところが、いい味になってます。
この装置の作者であるGyokimaeさんのサイトには、Pure DataおよびMaxの開発者Miller Puckette氏のLinux Audio Conference 2008における講演の内容が日本語で掲載されています。
積極的に音楽を作ることに加担する行為が大切と考える。音楽を作る体験は、音楽を聴くに留まるよりも人間を豊かにする。

Electronics

2009.03.10

お菓子の缶で三線作り

角材とお菓子の缶を使って三線を作っています。試奏の様子をみると、たしかに三線の音がしていますね。これを作って、(花粉の飛んでこない)海辺で弾いてみるのもいいかもしれない、と思っているところです。

Electronics

2009.03.09

キットでアニメーションするアートレコード

ミュージシャンが発売するレコードに付加価値を与えるひとつのグッドアイデアだ。Jariは、ショーグン・クニトキ(Shogun Kunitoki)のニューアルバムの紹介といっしょに、この記事を書いている。このレコードには絵がプリントされていて、555とLEDを使った”Owl kit”のライトで照らすとそれがアニメーションするというもの。このライトは、”Mystical Shogun Kunitoki Strobe Light”(ショーグン・クニトキの神秘のストロボライト)とも呼ばれている。

Electronics

2009.02.06

Photoshopでサウンド編集

Audio CookbookサイトでJohn Kestonは、Photoshopの画像フィルタを使ったサウンド処理の実験を行っている。音声データを”ガウスぼかし”や”球面”などで加工すると、シンプルな電子ピアノのサウンドも大きく変化させることができる。このアイデアをテストするために、私はまず電子ピアノパッチで簡単なパターンを作り、Photosounderで開いた。そこでは設定を一切変えずに、サウンドをそのままビットマップ画像として保存。それをPhotoshopで開き、フィルタで加工した。

Electronics

2009.02.05

ChucKから生まれる無限のシーケンス

Algorithmic Composition on ChucK from KZR on Vimeo
オーディオプログラミング言語ChucKを使ったデモ。
最初のプログラムは,1度,短3度,5度,短7度の音(つまりマイナーセブンスコードの構成音)からなるランダムなシーケンスを延々と鳴らし続けるもの。
二番目のプログラムは,構成音は最初のプログラムと同じだけど,ただランダムに鳴らし続けるのではなく,簡単な繰り返し構造を持たせるようにしたもの。最初のプログラムよりも,いくぶん音楽的な要素が加えられていると思う。

Electronics

2009.01.29

ギタープレイとテスラコイル

ギターの演奏がテスラコイルからの雷鳴に変わって会場を震わせています。仕組みをプレイヤーの大野真吾さんと開発者の荻野剛さんに訊いてみました。
ギターの演奏データはMIDIでテスラコイル側に伝わります。テスラコイルは約300KHzで発振していて、これを断続装置で高速にオンオフすることで、空気を膨張縮小させて音を発生させます。
オンオフのタイミングはPWM制御なので自由自在に音階が作り出せます。シンセサイザでもギターでもMIDI出力が可能な機器であれば基本的に何でも利用可能です。

Electronics

2009.01.26

HOWTO – MP3デコーダーを作ろう

数え切れないほどテクノロジーを駆使していながら、その仕組みに関する知識はゼロか、ほんのちょっとしか溜まってないっていうのもおかしなもんだよね。なんでも分解する精神と、みんなが大好きなメディア形式をもっと突っ込んで知りたいと思う気持ちから、Bjorn EdstromはMP3形式を分析して、独自のMP3デコーダーを一から作るための、最高の解説書を作り上げた。地球上でもっとも有名なファイル形式でありコーデックであるMP3だけど、これをよく理解しているプログラマーは少ない。