Crafts

2018.01.31

CNCフライス盤で銅のプリント基板素材を削り、レジンを流し込んでオリジナルのクールな襟章を作る

Adafruit Learning Systemに、銅のプリント基板素材を使ってオリジナルの襟章を作る楽しいガイドが掲載された。教えるのはCollin Cunningham。Othermill CNCフライス盤を使ってボードを削り、手で色を塗ってレジンで固めるというものだ。

これを作るには、もちろんフライス盤が必要になる。今のところはまだ、3DプリンターやCNCルーターほど安価にはなっていないが、よく探してみよう。近くのメイカースペースで使えるかも知れない。

Fabrication

2018.01.30

工業用3Dプリントの現状を知る。その技術はいずれ我々のものになるからだ

特許は、有効期間中、その発明者に独占権を与えるものだ。有効期限が切れれば、誰もがその発明を自由に使えるようになる。現在のデスクトップ型3Dプリンターに見られる熱熔解積層法(FDM)の技術的な原点は、1992年に特許を取得したScott Crumpにさかのぼる。今や世界中で無数の人たちが、Crumpのアイデアを安価に利用できるようになった。

Crumpが創設したStratasys(ストラタシス)は、当初と同じコンセプトの工業向け 3D プリンターを今も作り続けている。

Fabrication

2018.01.29

ペットボトルとエアガンを使って6ドルでサンドブラスターを作る

普通なら高くて手が出せないツールを安く自作してしまうというハックは、みんなも大好きだろう。Adam Fleischは、5ドルのHarbor Freightエアガンと、77セントのフィッティングと、ペットボトルを使って激安だが、かなり使えそうなサンドブラスト・ガンを作り上げた。

唯一面倒なのは、1/2インチのノズルにグラインダーで穴を開ける作業だ。だが難しいことはない。あとは、ペットボトルの口に穴を開けて、サンドブラスト用の研磨剤を入れて、吹き付けるだけだ。

Other

2018.01.26

DIYツールの先駆け「ミシン」と100年の老舗企業をメイカーに近づけるためのプロジェクトチーム ー ブラザー工業「d-faB」メンバーインタビュー

写真提供:ブラザー工業

本連載では「メイカーとメーカーの新しい関係」に着目し、企業のなかにいるメイカーや、メイカーグループの活動を紹介している。第4回は、ブラザー工業の「d-faB」の皆さんを取材した。

d-faBはMaker Faire Tokyo 2017に出展し、最新鋭ミシンによるデモンストレーションを行っていた。その内容は、来場者自身による手書きイラストを取り込みトートバッグに刺繍したり、ミシンで導電糸を布に回路として縫い付けた「柔らかなガジェット」の展示したりと、デジタルファブリケーションツールとしてのミシンの可能性を披露していた。

Electronics

2018.01.25

micro:bit版MicroPythonの日本語リファレンス

MicroPythonの実行環境にはいくつかの系統がある。まず、Damien Georgeさんのpyboard。これが元祖。GeorgeさんはESP8266/32ボードもサポートしている。そのほかの入手可能なボードとしては、AdafruitのCircuitPython系ボード、Pycomの様々な無線規格に対応したボード群、そしてmicro:bitがあげられる。

日本国内での入手性と扱いやすさを考慮すると、micro:bitが勧めやすい。有志の尽力により日本語リファレンスも充実している。

Fabrication

2018.01.24

“なんでも作れる夢の箱” ではなく、日常の道具として3Dプリンターを使う

3Dプリントがホビイストの間に普及してから数年になるが、いまだにおもちゃでしかないという評価に甘んじている部分がある。ポップカルチャーのフィギュアやら、クリスマスの飾りやら、つまらない小物やらなにやら、そんなものばかりプリントしてるように見られているが、3Dプリンターにはもっと大きな力がある。単純なものなら、パーツやツールや治具などを簡単に試作できる。自分でデザインもできるし、インターネットに蓄積されたデザインを使うこともできるのだ。

Crafts

2018.01.23

服飾学校の生徒でも使えるStitchKitが叶える学校でのエレクトロニックファッションショー

エレクトロニクスがどんどんファッション界に進出している。この数年間で、シンプルなアイデアだったメイカーファッションが、世界的な現象にまで発展した。今では、デザイナーも学生も、StitchKitを使って高度な作品が簡単に作れるようになっている。

これは、今までファッションテックが難しすぎると思っていた人たちに扉を開くシステムだ。StitchKitには、プログラム可能なボードと、いくつかの部品が含まれている。このボードには配線が引っ張られたときに、ハンダ付けした部分が簡単に外れる安全対策も施されている。

Fabrication

2018.01.22

Evan & KatelynのFusion 360 CAM簡単入門動画

AutodeskのFusion 360は、かなり複雑なソフトだ。モデリングでは十分に使いこなせるようになったとしても、CAM(コンピューター支援加工)のインターフェイスはまったく手に負えないという人も多いはず。CAMとは、CNCマシンにデザインを元に、実際に材料を切削するための指示を伝えるためのものだ。そこでは機械工作業界で使われる難解な専門用語が飛び交い、ひとつのツールや機能に対して100を超えるオプションがあったりする。頭がこんがらがる。しかし、“YouTubeデュオ”のEvan & Katelynが、素晴らしい入門動画を作ってくれた。

Fabrication

2018.01.19

教育現場にメイカースペースが必要な今だからこそ考えたい、予算をあまりかけずに持続可能なメイカースペースを作る方法

サンフランシスコで開かれた2017 STEAMシンポジウム(科学、技術、工学、アート、数学教育のための討論会)に参加して以来、頭の中を素晴らしいアイデアが飛び交っている。そのすべてを捕まえて披露することは不可能だが、そのなかでもMakerのみなさんにお教えしたい価値あるアイデアに、予算をあまりかけずにメイカースペースを開設する方法がある。メイカースペースはホットな流行であるという他に、子どもたちの学習意欲を高める見た目のインパクトがあると、教育界で話題になっている。

Electronics

2018.01.18

ProcessingでQRコードを読み書きする

ZXingP5はProcessingでQRコードの読み書きを可能にするライブラリ。enkatsuさんが、JAVAのQRコードライブラリZXingをProcessingで簡単に使えるようにラッパーを作って公開してくれた。

ProcessingでQRコードを使う

このライブラリの特徴は、QRコードから文字情報を取り出すだけでなく、四隅の座標も一緒にデコードしてくれるところ。つまり、QRコードの向きがわかる。

Next