Sabreberryシリーズの作者さんとお茶してきた

Sabreberryシリーズの作者さんとお茶してきた

Raspberry Piからイイ音を引き出す拡張基板 “SabreberryDAC ZERO”(前回の記事)の開発者であるタカジンさんにインタビューすることができました。お盆のさなか、品川の喫茶店でいろんな基板を見せてもらいながらの2時間。当初は小1時間の予定だったのが話に花が咲いてかなり超過してし... Read more »

By , 2017/08/17 @ 9:00 am

Categories: Blog, Raspberry Pi | Sabreberryシリーズの作者さんとお茶してきた はコメントを受け付けていません。


プロジェクトに機械学習を取り入れる

プロジェクトに機械学習を取り入れる

メガネな人を見つめてくれるWebカメラ作った。動画の人物は同僚のK島氏。許可をとってご登場頂いております。https://t.co/nf5TNJpcjI— foka (@foka22ok) 2017年8月3日 筆者が電子工作を含むプロトタイピングの発表を見てきて、機械学習が取り入れられて... Read more »

By , 2017/08/10 @ 9:30 am

Categories: Arduino, Blog | プロジェクトに機械学習を取り入れる はコメントを受け付けていません。


Raspberry Piで作るレーダー

Raspberry Piで作るレーダー

1,000円台で買えるTime-of-Flight方式の距離センサモジュール"VL53L0X"を使ったレーダー。近くにある壁の形をキレイにデータ化できています。Pythonコードが公開されていて、RasPiでこのセンサを扱う際の参考になりますね。詳しくは下記のページをどうぞ。続きを読む  Read more »

By , 2017/08/03 @ 9:00 am

Categories: Blog, Electronics, Raspberry Pi | Raspberry Piで作るレーダー はコメントを受け付けていません。


塩ビパイプで作る自転車の屋根

塩ビパイプで作る自転車の屋根

自転車に雨よけ、日差しよけの屋根があったら便利かもしれない。でも、どうやって付ければいいだろう? この問いに対する解答のひとつがこれ。塩ビパイプを前カゴから後部の荷台へアーチ状に渡し、そこに透明シートを張っている。ステアリング操作をしても、細い塩ビパイプがほどよくしなって、追随してくれる。動画を見る... Read more »

By , 2017/07/27 @ 9:30 am

Categories: Blog, Vehicles | 塩ビパイプで作る自転車の屋根 はコメントを受け付けていません。


手作りのハブダイナモ充電器

手作りのハブダイナモ充電器

自転車旅行を愛するUjiie Kojiさんは、キャンプ泊のある旅路でスマホの充電方法に頭を悩ますことがあった。この問題に対する解決策は、ハブダイナモ充電器の自作。試行錯誤の過程は下記のページに詳細に記されている。回路図や実走による性能評価が参考になる。お遍路旅行中に抵抗器が焦げたりする開発過程の記録... Read more »

By , 2017/07/20 @ 9:00 am

Categories: Blog, Electronics | 手作りのハブダイナモ充電器 はコメントを受け付けていません。


SabreberryDAC ZERO用の美しいケース

SabreberryDAC ZERO用の美しいケース

"SabreberryDAC ZERO"はRaspberryPi ZEROと同じ大きさのオーディオ用DAC基板。24bit・192kHzの再生に対応し、高音質オーディオ用パーツをふんだんに使用したヘッドホンドライブ回路を搭載している。ポータブルでの使用を想定したDACだが、Pi2や3と組み合わせて使... Read more »

By , 2017/07/13 @ 9:00 am

Categories: Blog, Electronics, Raspberry Pi | SabreberryDAC ZERO用の美しいケース はコメントを受け付けていません。


自作の電気擦弦楽器とタンバリンを演奏するデュオ

自作の電気擦弦楽器とタンバリンを演奏するデュオ

久田祐三さんと尾上祐一さんの自作楽器による自作曲の演奏を観ていた。シルクロードのどこかで音楽好きの発明家が出会ったらこんな感じのデュオになるのかも。 右の久田さんが叩いているのはアラブ系タンバリンのリク。左の尾上さんが弾いているのは「回擦胡」。小さなクランクを指で回すと円盤が2本の弦を擦って音が出ま... Read more »

By , 2017/07/06 @ 9:00 am

Categories: Blog, Music | 自作の電気擦弦楽器とタンバリンを演奏するデュオ はコメントを受け付けていません。


Raspberry Piで使う雷センサー

Raspberry Piで使う雷センサー

石川宏さんのナチュラル研究所では、環境センシングに関する豊富な知見と実験データが公開されている。近年はRaspsberry Piを使った作例も加わってきた。ここでは、雷センサー"AS3935"のプロジェクトを紹介したい。 このセンサーは秋月電子がブレークアウトボードの形で販売していて(商品ページ)、... Read more »

By , 2017/06/29 @ 9:00 am

Categories: Blog, Raspberry Pi | Raspberry Piで使う雷センサー はコメントを受け付けていません。


貴重な古い科学映画で学ぶハンダづけ

貴重な古い科学映画で学ぶハンダづけ

NPO法人 科学映像館がYouTubeで公開している昭和の科学映画が面白い。原版フィルムから丁寧にデジタル化されており、画質も良好だ。 いま見ていたのは「はんだづけ」という作品。一種のチュートリアルビデオ。1960年頃の作だろうか。ただテクニックを伝えるのではなく「なぜそうするのか」まで踏み込んだ説... Read more »

By , 2017/06/22 @ 9:00 am

Categories: Blog, Electronics | 貴重な古い科学映画で学ぶハンダづけ はコメントを受け付けていません。


「声」のある電子工作をカンタンにするHEARTalk UU-001

「声」のある電子工作をカンタンにするHEARTalk UU-001

「HEARTalk」は、機械との自然な会話を実現するヤマハの技術。人間の呼びかけ音声の音楽的要素をリアルタイムに解析し、機械の応答音声の強さ、抑揚、間、高さを自然にコントロールすることができる。この技術を自作のデバイスやロボットに導入できるよう開発された小さなボードがHEARTalk UU-001(... Read more »

By , 2017/06/15 @ 9:00 am

Categories: Blog, Electronics | 「声」のある電子工作をカンタンにするHEARTalk UU-001 はコメントを受け付けていません。