Other

2008.06.12

燃えかすになったテレビ

この元テレビは誰かの美術作品ではありません。本当に火事で燃えてしまったテレビ。「東京国際消防防災展2008」での東京消防庁の展示物。
実は先日、ハンダゴテの電源を入れっぱなしにして買い物へ出かけちゃったんです。家に戻ってそれに気付き、ハッとしました。工作中の多少の乱暴(?)は問題ないと思ってるんですが、後片付けには気をつけたいと思います。火の用心。

Electronics

2008.05.27

ITP Spring Show 2008 まとめ

ニューヨーク大学のITP Showについては、たくさんの記事をアップしたけど、Makeが取材できるのは、ごく一部の飛び抜けたテックアーティストのプロジェクトだけだ。Tom Igoe(『Making Things Talk』の著者)は、ITPのインストラクターのひとりなので、Arduino を使った面白いプロジェクトが数多く展示されていた。特に今年は、Wiiリモコンを使ったものもかなり出ていた。この先、アートとテクノロジーが融合した世界がどんな風に展開していくかを見てみたい方は個別の記事を見てください。

Electronics

2008.05.23

ITP Show: 自動作詩装置

ITP Showの会場でAdam Parrish氏と、彼の作品Autonomous Parapoetic Device(APxD:自動作詩装置)に関して話をする機会を得た。 わざわざ分解して中身まで見せてくれたりして、感謝します。では本人の解説をどうぞ。Autonomous Parapoetic Deviceは自分で詩を作る自己完結型のポータブルマシンです。常に新しい言葉や行や節を生成していく中で、APxDは、偶発的な(しかし感情的な)文章と周囲の物理環境での体験との間の意外な遭遇を作り出していきます。

Electronics

2008.05.23

ITP Show: fLux

これはITP Spring Showに出展されたTimothy Twillmanのプロジェクト。Timothyは、コンピューターとのワイヤレス通信にZigBeeを使用して、クールでインタラクティブなLEDの杖を作った。遠隔プログラミングによって、複数のLED杖の間で同期させることもできる。POVディスプレイにもなる。
このプロジェクトは、ダンスやショーや遊びに使えるマルチカラーLED杖です。動きに反応して美しい光のパターンを映し出します。また、PCにつないで、より複雑なパターンを描かせたり、複数の演者との間でパターンを同期させることもできます。

Electronics

2008.05.23

ITP show: 車椅子(とWiiリモコン)で絵を描く

今年のITP Showには、いくつかの新しいデバイスがプロジェクトに取り入れられていたけど、Wiiリモコンもそのひとつ。これは、Younghyun Chungによるデジタル車椅子プロジェクトだ。
詳しくはここを見てね。
車椅子から離れられない障害者のためのペイントツールです。
http://digitalwheelart.com
誰でも自分を表現したいと思い、またその権利があります。人は絵を描いたり、音楽を演奏したり、歌を歌ったり、体を動かしたり、物語や詩を書いたりして、自分の感情を表すことができます。

Electronics

2008.05.23

ITP show: ソーラーシャンデリア

Christian CerritoとPetra FarinhaによるSolar chandelier(ソーラーシャンデリア)だ。- 昼間は太陽光で充電し、夜に光を放つ太陽電池で動くモビール。複数の光を求めて動く集光BEAMロボットによるモビールです。シャンデリアの各セグメント(ロボット)は、センサーを使って光がいちばん強く当たる位置に自分で移動します。糸で吊されたロボットの動きは、吊されている位置の影響を受けます。そのため、日中は光の争奪戦が行われます。夜は、日中に貯えたエネルギーを放出して光ります。

Electronics

2008.05.22

ITP show: Brushbots – 自分の意志を持った筆

Brushbotsは自分でアートを作り出す、意志を持ったロボット型の筆だ。Brush Botsは、ユーザーと二人三脚でアートを生み出す小さな機械です。紙の上に置くと、Brush Botsは木の枠の中をワイルドに走ったり回ったりして、予想のつかないパターンを描きます。ユーザーが紙の上にインクや絵の具や色水などたらすと、Brush Botsの動きがそれを作品に変えていきます。自動的に動き回る筆は、絵の具の中に突っ込み、色を混ぜ、その軌跡に美しい模様を残していきます。ユーザーとBrush Botsの共同作業です。

Electronics

2008.05.22

ITP show: Epimetheus – 樹木が教える山火事警報機

John DimatosのEpimetheus – リアルタイムで重要なデータを送信する火災センサーのネットワーク。Epimetheus は、リアルタイムで特定箇所をモニターする能力を増大させた、現在実現可能な大規模な環境フレームワークのプロトタイプです。
公的スペースまたはゆるいつながりを持つ私的グループのスペースに配置することを想定し、物理環境には、趣味の科学愛好家でも設置できるDIYレベルのテクノロジーで対応します。

Electronics

2008.05.22

ITP show: Picture Me Rollin' – スーツケースで音楽を奏でる

Jose Angel OlivaresとMatthew YoungのPicture Me Rollin’ – スーツケースを転がすと音楽が鳴る。Picture Me Rollin’は、車輪付きのスーツケースが横断するとリズムのある音を鳴らす床です。異なる素材の上を車輪が通過するときの音を拾う仕組みです。素材の並び方を調整することで、ビートを作ることができます。これを4本並行に設置しておけば、4人がそれぞれのスーツケースを引いて歩くと、より複雑なリズムが生まれます。

Electronics

2008.05.22

ITP show: Knock – 新時代のお守り

Kyveli Vezaniの”Knock”は、テクノロジーを個人の価値観や信条に反映させた新しい時代のお守り。ボクのお気に入りはガラスの小瓶を壊すと警察に緊急通報が行くというやつ。Knock は現代社会、つまり技術への執着、神秘主義や信仰への目的意識といったもので定義される社会の文化的創造物の集合体です。この集合体は、伝統的なアミュレットやロケットやお守りを、技術が私たちの文化的価値観や信念に影響を与えてきたのと同じように、現代風に作り直したものです。